★共済保険の解約決定 生活苦での解約は2回目

Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
2018 6 - 13 の あじさい 3

私は
念の為という名目で
都道府県民共済に加入してる

総合保障型+入院保障型
==============================
❐生命共済 総合保障型Ⅱ-2000円
申し込みは~満64歳まで
保障期間~65歳まで
❐生命共済 入院保障型Ⅱ-2000円
申し込みは~満64歳まで
保障期間~65歳まで
==============================
1ヶ月 4,000円の支払いで
割戻金が戻ってくる仕組みです。

私が加入してる地域共済の
平成28年度の割戻金実績を
みつけたので記載してみると

割戻率は払込掛金の32.00%
総合保障2型+入院保障2型 
年間48,000円
(月掛金4,000円)の場合、
割戻金は15,360円だったそうですので

実質 
年間32,640円の保険料で
1年、安心感を買ってたらしいけど

私は今の所はとても健康体なので
総合保障型Ⅱの2000円は
不要だから解約して

もしもの時の為に
入院保障型Ⅱの2,000円だけに
しようかなと思ってます。

たった
月2,000円の話なのに
と思うかも知れないけど、

そんな小さなお金の積み重ねが
家計を圧迫してるなら
苦しい今だけ
減らすべきものは
減らした方が良いのかもで

残す方の
❐生命共済 入院保障型Ⅱ-2000円
これだけでも
安心感は買えそうですからね。

実は 
共済保険の解約は2回目で

以前の解約時は
まだ借金が残っている時期で

今よりも厳しい
生活苦に陥ってましたので
2年ぐらい全部解約してました。
(;´Д`)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ 

style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-3004208994132446"
data-ad-slot="5360990163">


2018 6 - 13 の あじさい 1


そう言えば
平成30年度の
国民健康保険料が決定したらしく
通知書が送られて来ました。

私は
社会保険の106万の壁と言うか
1ヶ月88,000円の壁に阻まれ
年収が24万円ほど下がって
年間収入は100万円を切りますので、
当たり前に
法定減額世帯です

平等割と、
均等割の5割が減額されていますが

平成30年度は年収激減を受け
10期間(支払い10ヶ月)分の保険料が
昨年度よりも年間11,635円下がりました
1期分につき約1,100円の減額です
実に助かります。

小さな出費をどんどん減らしたい 
( ´Д`)=3

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ 
ランキングに参加しています
ブログを書く励みになるので
よろしければ応援してください。


部屋の Before-After 
と クリナラボウルで 海鮮丼


食費の節約は
すでに成功しています。

NANTONAKU 6-20 クリナラボウルで海鮮丼 2

関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ