★我慢が美徳の時代は終了しました

Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
何故か
ってのは実はわかってるけど
下半身の関節痛が激しすぎて
耐えられず、
帰宅後に半身浴を試みたけど回復せず
我慢できなくて仕方がなく
鎮痛剤を服薬して効いてきたところです。

2018 8-20 ダブル台風 不安定な気圧配置
https://weather.yahoo.co.jp/weather/
2018 8-20 ダブル台風 不安定な気圧配置 

影響をうけやすいのは
男性更年期女性更年期の人か
自律神経失調症の方とか
自律神経が乱れやすい人なので
ここ数日は
心も体も、ちょっと
しんどくなるかもと思われるので
お気をつけくださいませ
私も気をつけて参ります。

いろいろな理由で
関節などが痛む時は
我慢しないで鎮痛剤を服薬するのは
心の負担を少し和らげるから

私は
胃に優しい鎮痛剤を選んでいます。

鎮痛剤

我慢はだめですね、我慢は心に悪い


そういえば
お年を召した人とか
私の世代の50代の人でも
たまによく聞く言葉がある
【最近は我慢が足らない人が増えた】

確かにそうかもだけど
私は我慢することが全て
良いことだとは全く思えません。

本来の意味での我慢は
我慢 https://www.google.co.jp
仏教の煩悩の一つらしいけど
その意味合いとか受け取り方は様々で

自分がなし得たいと望む
欲望に対しての我慢ってのは
耐えたり辛抱することで
自己の喜びへと
結びつく努力という背景があるので
是非にするべきだとは思うけど


本人の意志の範囲外で
他人に強いられる我慢は
するべきでは無いと私は思うのです。

確かに、最近の若い人を見ていて
我慢が足らないな
と思ったりする気持ちってのは
私もたまに持つ感情だけど、

あれは
我慢が足らないのではなく
わがままパワーが
高まった故の所業に過ぎないのでは
なかろうか。

って事で
わがままとか身勝手が優先するような
くだらない理由を除く
自分のための努力の我慢以外の

本人のポリシーを無視した
他人に強いられる
我慢とか
そんなくだらない我慢は
もう、しなくて良いと私は思うのです。

我慢が美徳の時代は終了しました

はい (*´ω`*) 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-3004208994132446"
data-ad-slot="5360990163">



私は10年以上という長い間、
認知症に成った姑の面倒をみたけど

認知症に成った姑の介護は間違いなく
誰かに強いられた
我慢ではありませんでした。

愛しい旦那さまの母親ですし
実の娘二人に縁を切られて
実の息子の旦那様にすら嫌われ放置され
早く死ねばいいとまで言われ

可愛そうに思えたから

認知症に成った姑の介護は
私の自己満足だった
と思います。


それは、単なる
綺麗事だけではなく、
邪(よこしま)な思いも抱いたりしていて

この世に、私しか
姑の面倒を見る人が居ないのだし
私に感謝してくださいとか思ったりもしつつ
上から目線的に介護してたけど
結果的に意味はなかった

認知症に成った姑は亡くなるまで
私の事を
嫁ではなく家政婦と思ってましたから

何ていうか、
あっぱれと言うか、可愛いと言うか、
負けました的な心境です
( ´Д`)=3

話が少しそれたけど
何が我慢で、
何が我慢ではないのかという線引きは、
個人の意識次第とは思うけど


心が折れて
絶望感を生んでしまいそうな我慢は
しないほうが良いのかも。



ヽ(・ω・`)ポンポン
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 
ご訪問ありがとうございます
よろしかったら応援ポチしてください。


ひとり暮らしの食費額
と 心に優しい部屋


NANTONAKU 8-17 鶏むね肉サラダと卵かけご飯 2

関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ