★私は今が最も大事なので、老後貯金は後回し

Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
京都 丹波 木葉館 窓 3

春ぐらいまで
サプリメントの節約をしていて
毎月3,000円ほどまでに
抑えてましたが

やめた事で不具合が生じた亜鉛と
やめたことで更年期が悪化したかもの
大豆イソフラボンの服薬を再開
でもってビタミンCを増やし
今度は頚椎症でビタミンB12が復活で
サプリメント代金が増えました。

サプリメントはお薬ではなく
健康補助食品

賛否両論サプリメント その差はあきらか

DHCはお安くて
補助的な気休め
としては程よい価格なので
よく利用してます。

亜鉛 爪と髪の為に 月282円
大豆イソフラボン 更年期対策 月1,274円
プラセンタ 自律神経用 月1,241円
カルシウム 更年期対策 月305円
コエンザイムQ10 美容目的 月615円
マルチビタミン 補助 たまにで月80円
コラーゲン 美容目的 たまにで月100円
ビタミンC  月288円
ビタエビシンEXP 月678円

医師に勧められたもの
(頚椎ヘルニア&頚椎症用)
ビタミンB12 月390円
ヨクイニンは病院処方で不定期です

合計で

月2,500円ぐらいは増えました。

ビタミン類の水溶性の物は
不要な分は排泄されてしまうから
ただの補助的効果に期待するという
気休め程度の健康補助食品

春頃からとるように成った
お安いビタミンCに限っては
美白効果がかなり素晴らしいし
寝る前に飲むと寝起きが違います。

亜鉛の効果はなかなか顕著で
やめていた期間は爪が弱く成りすぎて
さらに髪が薄くなった気がするので
再開しました。

プラセンタとコラーゲンと
コエンザイムQ10の効果は一切不明

カルシウムは、
私の場合は乳製品系が苦手で
婦人科で言われたから服薬中

一時、服薬をやめてしまっていた
ビタミンB12に関しては
頚椎関連の不具合からくる
手のしびれや痛みの緩和がかなり顕著

大豆イソフラボンはやめていたけど
エクオールと同じ感じで
吸収型の大豆イソフラボンに
変えてから調子が良いので
悪くはないかもだけど
様子見中です。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-3004208994132446"
data-ad-slot="5360990163">


京都 丹波 木葉館 窓 2

私は
サプリメント歴が長いけど
効果が無いなら続けたりはしません。

ブログ名を変えた家計簿ブログの
老後は たぶん ( ・`ω・´) 年金だけで生きていく
で、一ヶ月の生活費を書いていますが、

パート退職後は
年金だけで暮らさないと駄目なので 
今からしっかり節約します。

住まいの費用も
食費などの生活費も
遊びも、楽しみも
サプリメントも医療費も保険代金も

全てコミコミで、
とりあえずは
月10万円以下の生活を
安定させてたいと考え

11年後の退職までに
月9万円生活をめざして
さらに削れる物はどんどん減らし
元気で楽しく、コンパクトな生活
それが今の私の目標です。

世間でよく言われる
老後貯金も大事かも知れないけど、
それは後回し

私には
心身ともに健康的な状態の
今が最も大事です。

旦那様のように
心が壊れてしまえば
全てが無駄になるから。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 

ありがとうございます
ブログを書く励みになります。

関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ