★孫へのお祝いよりも 今は我が身を守る事にする
Category - シニアに成っておもふ事
Category 




そう言えば
先週23日、実家からの帰りに
息子の所に寄ったんだよね。
実家に帰省すると、
私の両親から見た、ひ孫3人に
誕生日お祝いをくれるので
それを息子に届けるために
ちょっと寄ることにしてます。
私も、それなりには
孫3人にお祝いを渡せていたけど
今回は無理でした。

と言うか、
当分は無理ですね
今年は一番下の男の子が
5歳を迎える年なので
七五三な訳だけど、
そのお祝いも無理だし
誕生祝いも、クリスマスも
お年玉も無しですね。
そんな事を考えてたら
昔の事を思い出したけど、
私の両親は初孫の息子に、
事あるごとに度々
多すぎるぐらいに
お祝いをしてくれたけど、
旦那様の両親から
出産祝いとか誕生祝とか、
七五三祝とか、入学祝いとかの
孫へのお祝いを
もらった記憶は無いですね
https://www.google.co.jp
内孫にはお祝いをしない
風習が有るからだそうで
旦那様の両親から見れば
私の息子は内孫なのだから、
内孫にお祝をする必要はない
という考え方の様です。
----------------------
内孫自分の跡取りになる
夫婦から生まれた子供
----------------------
でも、そういう記憶ってのは
割と残るから
私も数十年後に
そんな記憶を残されるのだろうか。
余裕があれば、
なんぼでも持っていくけど
余裕がなきゃ
無理なものはムリ的に
誕生祝いもクリスマスも
お年玉も何もかも
当分はガン無視だけど
ごめんね(ΦωΦ)
blogmuraカテゴリー
50代の生き方 丁寧な暮らし 女性シニア
私は、
自分の生活の中で
絶対に
これ以上は無理できないという
金銭的な、ライン引きをしてる。
それを超えると、
家賃の支払いとか
食費カードの支払いとか
その他のカードの支払い等の
いずれかが滞る事になる。
一度でも
どこかで何かが崩れるだけで
全ての金銭的な流れが保てず
金銭的な流れが保てなければ
借金を生むという意味で
そこには、利息が絶えず生じ、
それはどんどん膨らみ、
いずれ
自分で何とかできる範囲を
越えてしまう。
そうならないために、
私には絶対に守らないと成らない
マイルールが有るのです。
って事で
孫へのお祝いよりも
今は我が身を守る事にする
ご訪問ありがとうございます。
( ✿ 。 ‿ 。 ) ペコ


ブログを書く励みになります。
(´ε`;) ウーン
そろそろ この床に 戻したいかも。
">

- 関連記事
-
-
★心のもやもやが、ちょっと晴れた気がします
-
★私の考える 【人生の勝ち組】
-
★約束に、まっすぐ。と書かれている青い封書
-
★私が見てきた現実は シビアで
-
★知ってましたか 頻発おならの原因 私は知りませんでした。
-
★公共機関に相談する事にしたから。
-
★あの頃は良かったとか思わないようにした
-
★何だか、良く解らない事
-
★この歳に成って 人から言われて一番嬉しい事
-
★品に対する執着みたいな物も なにげに薄れ
-
★いずれ解る日が来る 【孤独を楽しむという幸福】
-
★私の職場でも派遣差別っぽいのはあるかも
-
★すべてが終わって独りになってからで良かった
-
★17連休だけど嬉しくはない (`・ω・´)キッパリ
-
★近い内に、ブログの読者様と会う事になりそうです
-



