★今はもう親の面倒を見る時代ではない 大賛成
Category - シニアに成っておもふ事
Category 



押入れの中は
恥ずかしいので見せられませんが
今日も頑張って
過去の品の処分を行いました。

そういえば、最近
知り合いとか、
元近所の同年代の人達の
息子ちゃんや 娘ちゃんが
結婚とか、遠い地に就職とかで
どんどん、実家を離れてしまい
夫婦二人暮らしになったり、
ひとり暮らしになったりしてそうで
『おめでとう~』 とか
『さみしくなるね~』 とか
そんな言葉を掛けることが増えました。
息子の同級生の親の中に
今も仲良くしてる人が居ますが、
昨年の末頃、
息子ちゃんが結婚して
引っ越したそうで
嬉しいけど寂しい
そんな事をつぶやいてましたね。
今の時代は
そんな感じが多いですよね
子供は独立して自分の暮らしを築き
親は第二の人生を楽しむ
子供が親の面倒を見るのが
当たり前の時代は
終了でいいと思います。
今はもう
親の面倒を見る時代ではない
大賛成です
私達夫婦も結婚した頃は
そんな考えでしたが
遺産相続で、もめた挙げ句
実家を売って遺産分配を行った
旦那様は、仕方なく姑を引き取って
そのストレスも有って心を病んで
引き取った姑はボケてしまい、
最悪の負のループにハマった。
時代の流れと共に
親の威厳を保つことができない
現代社会に置いては
子の自己主張の方が強く
今の親は
子や孫の顔色を伺って
毎日気を使って生きてそうで、
接客業のパート先で
よく見る風景ですが
我が子なのに気を使い
小さくなって我慢の同居生活
そんな様を見てると
何気に哀れに見えて仕方がない。
そんな事なら、
息子夫婦を家から追い出して
第二の人生を過ごしていたほうが
良いのではなかろうかと・・・
自由で気ままに生きてる私は
たまにそんな事を思ったり。
つづくけど (๑•̀ㅂ•́)و✧応援もよろしく

https://www.blogmura.com/inquiry
ブログ村へのご意見
* N a n t o n a k u *

ミニマル終活
実家に送りつけてしまう事にしました
自分では処分できない品を
実家に送りつけてしまおうと決めて
荷造りをしていた私は
実家に帰ろう
と思い立ちました。
父は昨年、米寿を迎え
今年の5月には89歳になります。
去年の5月まで知らされなかったけど
父は数年前に前立腺癌になり
手術を行ったらしく、
まあまあいい歳なので
進行が緩やからしいけど
がん細胞が骨に転移する
骨転移のための痛みがあり
昨年6月には
大腿骨骨折で手術を行い
まだ今も自宅で
リハビリをしてる状態なので心配です。
去年は米寿祝いと退院後に
2回帰省していますが
今年も5月に帰省することを
決めました。
息子へ、
そんないろいろな事情で
昨年は、孫への誕生祝いも
クリスマスも何も無かったし
今年のお年玉もひな祭りも節句も
今の私には無理だけど
来年の入学祝いだけは
頑張ってなんとかするよ( *´ ︶ `* )
って、
息子には昨年、
このブログを教えたけど
読んでるのかは謎だわ。
ランキングに参加して
楽しんでます
( *´ ︶ `* ) 応援してください。

ブログ村ライフスタイルテーマ
* 50代を 素敵に生きる *
ブログ村ライフスタイルテーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!
ブログ村ライフスタイルテーマ
明日のためにできるシンプルなこと
ブログ村その他生活ブログテーマ
断捨離でゆとり生活
恥ずかしいので見せられませんが
今日も頑張って
過去の品の処分を行いました。

そういえば、最近
知り合いとか、
元近所の同年代の人達の
息子ちゃんや 娘ちゃんが
結婚とか、遠い地に就職とかで
どんどん、実家を離れてしまい
夫婦二人暮らしになったり、
ひとり暮らしになったりしてそうで
『おめでとう~』 とか
『さみしくなるね~』 とか
そんな言葉を掛けることが増えました。
息子の同級生の親の中に
今も仲良くしてる人が居ますが、
昨年の末頃、
息子ちゃんが結婚して
引っ越したそうで
嬉しいけど寂しい
そんな事をつぶやいてましたね。
今の時代は
そんな感じが多いですよね
子供は独立して自分の暮らしを築き
親は第二の人生を楽しむ
子供が親の面倒を見るのが
当たり前の時代は
終了でいいと思います。
今はもう
親の面倒を見る時代ではない
大賛成です
私達夫婦も結婚した頃は
そんな考えでしたが
遺産相続で、もめた挙げ句
実家を売って遺産分配を行った
旦那様は、仕方なく姑を引き取って
そのストレスも有って心を病んで
引き取った姑はボケてしまい、
最悪の負のループにハマった。
時代の流れと共に
親の威厳を保つことができない
現代社会に置いては
子の自己主張の方が強く
今の親は
子や孫の顔色を伺って
毎日気を使って生きてそうで、
接客業のパート先で
よく見る風景ですが
我が子なのに気を使い
小さくなって我慢の同居生活
そんな様を見てると
何気に哀れに見えて仕方がない。
そんな事なら、
息子夫婦を家から追い出して
第二の人生を過ごしていたほうが
良いのではなかろうかと・・・
自由で気ままに生きてる私は
たまにそんな事を思ったり。
つづくけど (๑•̀ㅂ•́)و✧応援もよろしく


https://www.blogmura.com/inquiry
ブログ村へのご意見
* N a n t o n a k u *

ミニマル終活
実家に送りつけてしまう事にしました
自分では処分できない品を
実家に送りつけてしまおうと決めて
荷造りをしていた私は
実家に帰ろう
と思い立ちました。
父は昨年、米寿を迎え
今年の5月には89歳になります。
去年の5月まで知らされなかったけど
父は数年前に前立腺癌になり
手術を行ったらしく、
まあまあいい歳なので
進行が緩やからしいけど
がん細胞が骨に転移する
骨転移のための痛みがあり
昨年6月には
大腿骨骨折で手術を行い
まだ今も自宅で
リハビリをしてる状態なので心配です。
去年は米寿祝いと退院後に
2回帰省していますが
今年も5月に帰省することを
決めました。
息子へ、
そんないろいろな事情で
昨年は、孫への誕生祝いも
クリスマスも何も無かったし
今年のお年玉もひな祭りも節句も
今の私には無理だけど
来年の入学祝いだけは
頑張ってなんとかするよ( *´ ︶ `* )
って、
息子には昨年、
このブログを教えたけど
読んでるのかは謎だわ。
ランキングに参加して
楽しんでます
( *´ ︶ `* ) 応援してください。



ブログ村ライフスタイルテーマ
* 50代を 素敵に生きる *
ブログ村ライフスタイルテーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!
ブログ村ライフスタイルテーマ
明日のためにできるシンプルなこと
ブログ村その他生活ブログテーマ
断捨離でゆとり生活
- 関連記事
-
-
★体がしんどくても気力が有ればなんとかなる
-
★こんな時なのに 私ときたら
-
★17連休だけど嬉しくはない (`・ω・´)キッパリ
-
★我が息子よ 母の心はそんなに狭くはないぞよ
-
★息子が父親の事を どう思っているのかを知りたい
-
★これは なかなか恐ろしい。
-
★安上がりな年始 私の身の丈にあっていて良し
-
★余裕が無いものだから毎回大変なのでございます(;´∀`)アハ
-
★あの頃は良かったとか思わないようにした
-
★残りの人生 どう生きるか
-
★50代から友達が少なくなるけど大丈夫
-
★自分の生き方を模索して語るのは”50代までかも”
-
★結果的に鏡を見ると幸せになれる ( *´ o `* )
-
★老後は たぶん ( ・`ω・´) 年金だけで生きていく
-
★私がやらないと息子が困る ( - ω - ;)
-



