★割引券に依存すると 実は食費が上がる

Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
まだまだ 桜 今日の桜 4月14日 2

毎日の生活に
多種多様の工夫を加え

質素な生活にも慣れてきて
出費が徐々に減って参りました。

家計簿ブログの今のタイトルは
老後はたぶん年金だけで生きていく

3月分の生活費をまとめました。
節約成功中
私の生活費の内訳 


美容目的だったりする様な
サプリメントも毎日きっちり飲んで

たまにちょっと贅沢な物も食べて
まぁそれなりの食事だったりで

心を少し癒やすお酒もたしなんで
ネットをして課金ゲームも楽しんで

それなりに欲しい品も買ったり
必要な品もちゃんと揃えて

たいした我慢もせず
色々工夫をする生活に
切り替えたら

結果的に
節約に成りました。


つづくけど( *´ ︶ `* )応援もお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ 



これも去年の今日の写真
可愛いです( *´ ︶ `* )
まだまだ 桜 今日の桜 4月14日 4

私の体験談と、
スーパーのレジという仕事柄得た
情報を元に書いております
ご参考程度にどうぞ。

割引券に依存すると 
実は食費が上がる

実は、割引券って
心理的に面白い効果を
生み出すんですよね。

いつも行く馴染みのスーパーや
ドラッグストアとかで
1割引券をもらったとします。

割引率1割はかなり大きい
1万円の買い物をしたら
1,000円引きに成るので
『割引券が有るうちに買おう』
という思いが膨らむ。

今欲しい品だけに限って
使う人は問題ないけど

1割引は大きいから
ついでにあれも買っておこう、
1割の内に試しておこうとか
今必要な品ではなく
余計な品が多くなり
ちょっと高い品でも
1割引だから買ってしまう事が増える。

自分の体験だけでは無く
間違いなく
そういうお客様が凄く多いので
割引券が有る日の
お客様のお買い物かごは満タンとか
2個3個というカゴの数に膨らむ。

そこで私は考え方を変えました。

割引券は完全に無視して
マイペースで
今必要な品だけを
安い時に買う事に切り替えたら
食費の大幅な節約という結果でした。

ゆっくり考えたら解る話でした。
いつもの価格1,000円の品を、
1割引きの900円で買うより

いつもの定価は1,000円だけど
特価セール日で800円なら
そっちのほうが安い。

生鮮の場合は夕方割引で
3割引~半額で買うほうが
1割引きで買うより数倍安い。
( *´ ︶ `* )


ありがとうございます。
ランキングに参加して楽しんでます
ぽちっと ( *´ ︶ `* ) 応援してください。
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

ブログ村経済テーマ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

ブログ村シニア日記テーマ
シニア・中高年日記

ブログ村ライフスタイルテーマ
中年の今想う事語れる事

ブログ村 ライフスタイルテーマ
素敵な大人のシンプルライフ

まだまだ 桜 今日の桜 4月14日 1

衣食住 生活の記録
* N a n t o n a k u *
なんとなく NANTONAKU タイトル ロゴ
関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ