★今の私の暮らしは地味な温情で成り立ってる。
Category - シニアに成っておもふ事
Category 



* N a n t o n a k u *でも、ぼやいたけど
熱帯低気圧とか台風とか梅雨とか
うっとおしい時期に入ってますので
スッキリした気分に成れませぬ。
今日は朝はやくから起きて
乳がん検査
私の場合は乳がん検診は無料です。
明日も早起きで
特定健康検査
特定健康検査は:500円
問診 身体計測 診察 血圧測定
血液検査 尿検査 心電図検査(適時)
これは受けないと
損ですよね (๑•̀ㅂ•́)و✧
今日のアイキャッチ画像は
台風などの停電に備えた我が家の灯り
置けるし手に持てるLED方式のスタンド
懐中電灯より暗いけど長持ち


先日、国民健康保険料の
5割り減額が決定しましたので
法定減額により平等割と
均等割の5割を減額しています。私の脳内
保険料が昨年より1期600円下がって
乳がん検査の受診料金免除とかも嬉しい。
地味な金額だけど例えば、
◆国民健康保険料
1年分の割引額を見ると大きい
=========================
医療分(16,490円+24,360円)✕5割
後期高齢者支援分(6,000円+8,870円)✕5割
介護分(4,750円+9,410円)✕5割
=========================
割引額 34,940円+所得が減った分⇓
◆国民年金は
全額免除で0円で支給半分
国民年金を令和元年度額で計算すると
16,410円✕12=196,920円
国の温情みたいなもので
将来の年金は半分だけ支給なので
保険料としては
196,920円÷2=98,460円のお得
でもって、
年収がかなり下がってますので。
◆住民税の
免除通知も頂きまして
所得割額
市町村民税6% 道府県民税4%
住民税は合計で10%ほど
均等割
市町村民税 3,500円
道府県民税 1,500円
年収が下がったことで、
その分がまるまる免除で 0円
低所得者なので
所得税も支払対象ではないし
免除とか減額がない場合と比べたら
年間20万円ぐらいは
お得のはず。
そんな感じで
今の私の暮らしは
地味な温情で成り立ってる。
( *´ ︶ `* )
おまけに
勤務時間を増やすとどうなるかを
書いてまいりますと
年/30万円増えた場合
会社の厚生年金保険に強制参加で
減額のない会社の健康保険に成り
所得税も、普通にかかるように成り
住民税も、税率10%+αで掛かり
組合費も雇用保険も上がり
年間/25万円ほど支出が増えるという
おもしろいことになります。

ランキングに参加して楽しんでます
ありがとうございます ( *´ ︶ `* )

ブログ村経済テーマ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
ブログ村シニア日記テーマ
シニア・中高年日記
ブログ村ライフスタイルテーマ
中年の今想う事語れる事
ブログ村 ライフスタイルテーマ
素敵な大人のシンプルライフ

❐衣食住 生活の記録
(私の部屋とか食事内容とか)
* N a n t o n a k u *

❐ぶつぶつ つぶやく私の脳内
* 50代と60代を語る私の脳内 *
( *´ ︶ `* ) よろしくね
熱帯低気圧とか台風とか梅雨とか
うっとおしい時期に入ってますので
スッキリした気分に成れませぬ。
今日は朝はやくから起きて
乳がん検査
私の場合は乳がん検診は無料です。
明日も早起きで
特定健康検査
特定健康検査は:500円
問診 身体計測 診察 血圧測定
血液検査 尿検査 心電図検査(適時)
これは受けないと
損ですよね (๑•̀ㅂ•́)و✧
今日のアイキャッチ画像は
台風などの停電に備えた我が家の灯り
置けるし手に持てるLED方式のスタンド
懐中電灯より暗いけど長持ち

先日、国民健康保険料の
5割り減額が決定しましたので
法定減額により平等割と
均等割の5割を減額しています。私の脳内
保険料が昨年より1期600円下がって
乳がん検査の受診料金免除とかも嬉しい。
地味な金額だけど例えば、
◆国民健康保険料
1年分の割引額を見ると大きい
=========================
医療分(16,490円+24,360円)✕5割
後期高齢者支援分(6,000円+8,870円)✕5割
介護分(4,750円+9,410円)✕5割
=========================
割引額 34,940円+所得が減った分⇓
◆国民年金は
全額免除で0円で支給半分
国民年金を令和元年度額で計算すると
16,410円✕12=196,920円
国の温情みたいなもので
将来の年金は半分だけ支給なので
保険料としては
196,920円÷2=98,460円のお得
でもって、
年収がかなり下がってますので。
◆住民税の
免除通知も頂きまして
所得割額
市町村民税6% 道府県民税4%
住民税は合計で10%ほど
均等割
市町村民税 3,500円
道府県民税 1,500円
年収が下がったことで、
その分がまるまる免除で 0円
低所得者なので
所得税も支払対象ではないし
免除とか減額がない場合と比べたら
年間20万円ぐらいは
お得のはず。
そんな感じで
今の私の暮らしは
地味な温情で成り立ってる。
( *´ ︶ `* )
おまけに
勤務時間を増やすとどうなるかを
書いてまいりますと
年/30万円増えた場合
会社の厚生年金保険に強制参加で
減額のない会社の健康保険に成り
所得税も、普通にかかるように成り
住民税も、税率10%+αで掛かり
組合費も雇用保険も上がり
年間/25万円ほど支出が増えるという
おもしろいことになります。


ランキングに参加して楽しんでます
ありがとうございます ( *´ ︶ `* )

ブログ村経済テーマ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
ブログ村シニア日記テーマ
シニア・中高年日記
ブログ村ライフスタイルテーマ
中年の今想う事語れる事
ブログ村 ライフスタイルテーマ
素敵な大人のシンプルライフ

❐衣食住 生活の記録
(私の部屋とか食事内容とか)
* N a n t o n a k u *

❐ぶつぶつ つぶやく私の脳内
* 50代と60代を語る私の脳内 *
( *´ ︶ `* ) よろしくね
- 関連記事
-
-
★目を細めるか 目を見開くか
-
★自分の生き方を模索して語るのは”50代までかも”
-
★友達じゃなく”知り合い程度”が丁度良いのかも
-
★私も間もなく ポイントウイッグデビューでしょう
-
★必要だと判断すれば 買います(๑•̀ㅂ•́)
-
★ぐっと高まった 乳がんの可能性
-
★振り回される 【 1/5 the senses 】とにかく疲れました。
-
★父と母の二人だけの秘密 そんな両親の気持ち
-
★17連休だけど嬉しくはない (`・ω・´)キッパリ
-
★良い事なのかどうか わからなくなって参りました
-
★初の乳腺外科 こんな感じで行ってきます
-
★このブログの読者様と、お会いして思った事
-
★今の私なら 姑の介護は楽勝だったはずだし
-
★孫へのお祝いよりも 今は我が身を守る事にする
-
★羨ましいけど すでに面倒と思えてしまう レベル
-



