★集合住宅の問題・お互い様の線引きとバランスが難しい
Category - 私・流のシニアライフ
Category 



今日から、
生活サイクルを変え
睡眠の確保と心の安定のために
隣の部屋の馬鹿が出勤してから寝る生活に
戻します。
ブログは深夜~朝方に書き
予約投稿という形に戻します。
早朝の爆音掃除に耐えかねて
昨年の11月に
しぶしぶ生活サイクルを変えたけど
November09,2019
こっちが折れて
生活スタイルを変えるしか無い。
爆音掃除の回数よりも
朝4時半~5時の
出勤ドタバタ音で起こされる回数の方が
はるかに多いので
爆音掃除に起こされる方がマシでした。
(; ´・ω・ )
でもって、ちょっとどうでも良い話だけど、
昨日出勤するとき、
マンションの玄関前の道路に
0123と書かれたトラックが停まってましたので
トラックに居たおっちゃんに
「引っ越しですか?」と聞いたら
「そうですね」と答えが帰ってきたので
つい「何号室ですか」と聞いちゃったら
「それはちょっと・・・」と、
さすが大手引っ越し会社と言う感じの
素晴らしいお返事でした。 (๑•̀ㅂ•́)و✧
って事で、何号室か解らないけど、
たぶんその部屋も○○バスが
会社の寮として既に押さえてるのかも。
もうかなり長い間
頻繁に続いてるまぶたのけいれんも
寝不足から来るだろう目の疲れだろうし
なんだか最近、毎日心がもやもやしてる。
昨日書いたように・・・
このままだと
”うつ”に成る可能性が高いから
自分の身は自分で守るしか無い。

リアルの誰かに
そんなくだらない話を相談したりは
絶対にしないけど
たぶんこの流れを知ったら、
誰もが引っ越せば良いのにと言うはず。
たとえ何処に引っ越したとしても、
引越し先で平穏な生活ができる保証はない。
集合住宅の場合は
極普通のことなのかも知れません。
朝の4時や5時に起きる人も多い事でしょう
深夜や朝方に帰って来る人もいるでしょう
そういう人がお隣さんだった場合、
自分が同じような生活なら問題はないけど、
生活サイクルが違えば
寝ていても起こされる可能性は高いし
自分が隣人の睡眠を妨げる可能性も出てくる。
今回の私がそうです。
私が生活サイクルを変えて
朝の5時半~6時までブログを書いてたら
その時間まで寝てる隣人にしたら、
私が”うるさい隣人”なるかも知れない。
生活スタイルが異なるのだから
お互い様の線引きとバランスが
難しい。
自分が気を使っていても
相手が気を使ってくれなくて
疲れや怒りが溜まれば心を病むかも知れないし
意に反して気持ちが暴発する場合も有る。
自分の生活を守りつつ
全てを良い方向に流すためには
試行錯誤するしか手はない。

ご訪問ありがとうございます
ランキングに参加して楽しんでいます
応援ありがとうございます。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
朝の4時55分にブログを書き終えました。
このブログは予約投稿です。
生活サイクルを変え
睡眠の確保と心の安定のために
隣の部屋の馬鹿が出勤してから寝る生活に
戻します。
ブログは深夜~朝方に書き
予約投稿という形に戻します。
早朝の爆音掃除に耐えかねて
昨年の11月に
しぶしぶ生活サイクルを変えたけど
November09,2019
こっちが折れて
生活スタイルを変えるしか無い。
爆音掃除の回数よりも
朝4時半~5時の
出勤ドタバタ音で起こされる回数の方が
はるかに多いので
爆音掃除に起こされる方がマシでした。
(; ´・ω・ )
でもって、ちょっとどうでも良い話だけど、
昨日出勤するとき、
マンションの玄関前の道路に
0123と書かれたトラックが停まってましたので
トラックに居たおっちゃんに
「引っ越しですか?」と聞いたら
「そうですね」と答えが帰ってきたので
つい「何号室ですか」と聞いちゃったら
「それはちょっと・・・」と、
さすが大手引っ越し会社と言う感じの
素晴らしいお返事でした。 (๑•̀ㅂ•́)و✧
って事で、何号室か解らないけど、
たぶんその部屋も○○バスが
会社の寮として既に押さえてるのかも。
もうかなり長い間
頻繁に続いてるまぶたのけいれんも
寝不足から来るだろう目の疲れだろうし
なんだか最近、毎日心がもやもやしてる。
昨日書いたように・・・
このままだと
”うつ”に成る可能性が高いから
自分の身は自分で守るしか無い。

リアルの誰かに
そんなくだらない話を相談したりは
絶対にしないけど
たぶんこの流れを知ったら、
誰もが引っ越せば良いのにと言うはず。
たとえ何処に引っ越したとしても、
引越し先で平穏な生活ができる保証はない。
集合住宅の場合は
極普通のことなのかも知れません。
朝の4時や5時に起きる人も多い事でしょう
深夜や朝方に帰って来る人もいるでしょう
そういう人がお隣さんだった場合、
自分が同じような生活なら問題はないけど、
生活サイクルが違えば
寝ていても起こされる可能性は高いし
自分が隣人の睡眠を妨げる可能性も出てくる。
今回の私がそうです。
私が生活サイクルを変えて
朝の5時半~6時までブログを書いてたら
その時間まで寝てる隣人にしたら、
私が”うるさい隣人”なるかも知れない。
生活スタイルが異なるのだから
お互い様の線引きとバランスが
難しい。
自分が気を使っていても
相手が気を使ってくれなくて
疲れや怒りが溜まれば心を病むかも知れないし
意に反して気持ちが暴発する場合も有る。
自分の生活を守りつつ
全てを良い方向に流すためには
試行錯誤するしか手はない。


ご訪問ありがとうございます
ランキングに参加して楽しんでいます
応援ありがとうございます。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
朝の4時55分にブログを書き終えました。
このブログは予約投稿です。
- 関連記事
-
-
★孫の成長を見て年月の流れを激しく感じました。
-
★肝臓がヤバいと老化が加速する 【肝臓を守って若々しく】
-
★何だかんだ言いつつ元主人の事を気にかけて【逃れられない葛藤のループ】
-
★見栄をすこし押さえれば 大幅な節約ができる
-
★人の世話をする余裕などあるはずがないのに お世話を引き受けた理由は
-
★せわしない生き方に疲れました。
-
★統合失調症の(元)主人の肝硬変末期の余命宣告
-
★買うのを我慢した品 と 買った品
-
★目が疲れ瞼がプルプル震えるぐらいの激しい睡魔
-
★50%の遺伝率 と 息子の気持ち
-
★いずれ誰にでも飽きる日が来る。
-
★ほとんど寝たきり という感じになりそうです。
-
★60代の生理
-
★企業年金連合会から【特別支給】の老齢年金裁定請求書が届く
-
★余裕がなくてごめんねって感じ
-



