★相談する人もいなきゃ すがる人もいないけど
Category - 私・流のシニアライフ
Category 



私の今の脳内は
実に複雑でございます。
新型コロナウイルスの事とか
元・主人の事をどうするかとか
これから先の事とか色々と。
【今から考える老後】
50代の時の考えを少し改めようかなと
ブログじゃ
能天気そうな事を綴ったりしつつも
実のところ私は割と神経質な性格なので
困ったちゃんなのよね。

「たぶん私は大丈夫」と つぶやく
言葉の裏側には不安要素が山盛りで
「なんとかなるわ」と こたえても
何が大丈夫なのと自分で自分に突っ込み
相談する人もいなきゃ
すがる人もいない部屋で
ひとり ( - ω - ;) もやもや
そう言えば・・・先日、楽天から
アフィリエイトキャンペーンで
2000ポイント(期間限定ポイント)が入ったので
実家に
「4種の煎り豆ミックス」というのを送ったら
電話がかかってきて、
その品のお礼の電話だったけど
新型コロナウイルス感染の話を少しした後
お互いの為でも有るけど
「落ち着くまで来ないほうが良いね」
という話に成った。
まぁ、遠回しに 『今は帰ってこないで』
と、言う感じだったのは間違いないです。
90歳に成る父と、85歳に成る母
なかなかの高齢者ですから
感染してしまえば命に関わります
ウイルス感染の危険性を
高める様な事は出来ません。
今年の5月に帰省予定でしたが、
今年の帰省は中止にしました。

ひとり暮らしの
私の感染リスクを1としたら
4人家族の感染リスクは
家族の数だけ増えて4倍
接客業の私の感染リスクは
出会った人の数だけ上がるから、
毎日200人以上と出会う私は
家から出ない人の×数百倍
新型コロナウイルス感染の潜伏期間は
厚生労働省に寄ると
WHOの知見によれば、
現時点で潜伏期間は1-14日
(一般的には約5日)とされており、と
書いてありますので。
もしかしたらすでに感染してる可能性が
1日200人以上×14日分となると
なかなかどうしてと言う感じで、
もしかしたら感染してるかもね的なリスクが
数千レベルで高まってくる。
家から出ない事が
最も安全であるのは間違いない。
人と接する機会の多い人は
余程のことが有ったとしても
安全圏にいる人の健康を
脅かすような事はしてはならないのだから
ゴールデンウイークとかで
実家に帰省するのも避けないと成りません。
ひとりで生きる私には
相談する人もいなきゃすがる人もいないから
それなりに大変な事が多いけども
感染症系の全てにおいて
おうちの誰かを
巻き込むような事がないだけ ましかもね
などと つぶやいて みる。

ご訪問ありがとうございます
ランキングに参加して楽しんでいます

応援ありがとうございます。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
赤海老エキスたっぷり
激ウマ海老焼きそば

実に複雑でございます。
新型コロナウイルスの事とか
元・主人の事をどうするかとか
これから先の事とか色々と。
【今から考える老後】
50代の時の考えを少し改めようかなと
ブログじゃ
能天気そうな事を綴ったりしつつも
実のところ私は割と神経質な性格なので
困ったちゃんなのよね。

「たぶん私は大丈夫」と つぶやく
言葉の裏側には不安要素が山盛りで
「なんとかなるわ」と こたえても
何が大丈夫なのと自分で自分に突っ込み
相談する人もいなきゃ
すがる人もいない部屋で
ひとり ( - ω - ;) もやもや
そう言えば・・・先日、楽天から
アフィリエイトキャンペーンで
2000ポイント(期間限定ポイント)が入ったので
実家に
「4種の煎り豆ミックス」というのを送ったら
電話がかかってきて、
その品のお礼の電話だったけど
新型コロナウイルス感染の話を少しした後
お互いの為でも有るけど
「落ち着くまで来ないほうが良いね」
という話に成った。
まぁ、遠回しに 『今は帰ってこないで』
と、言う感じだったのは間違いないです。
90歳に成る父と、85歳に成る母
なかなかの高齢者ですから
感染してしまえば命に関わります
ウイルス感染の危険性を
高める様な事は出来ません。
今年の5月に帰省予定でしたが、
今年の帰省は中止にしました。

ひとり暮らしの
私の感染リスクを1としたら
4人家族の感染リスクは
家族の数だけ増えて4倍
接客業の私の感染リスクは
出会った人の数だけ上がるから、
毎日200人以上と出会う私は
家から出ない人の×数百倍
新型コロナウイルス感染の潜伏期間は
厚生労働省に寄ると
WHOの知見によれば、
現時点で潜伏期間は1-14日
(一般的には約5日)とされており、と
書いてありますので。
もしかしたらすでに感染してる可能性が
1日200人以上×14日分となると
なかなかどうしてと言う感じで、
もしかしたら感染してるかもね的なリスクが
数千レベルで高まってくる。
家から出ない事が
最も安全であるのは間違いない。
人と接する機会の多い人は
余程のことが有ったとしても
安全圏にいる人の健康を
脅かすような事はしてはならないのだから
ゴールデンウイークとかで
実家に帰省するのも避けないと成りません。
ひとりで生きる私には
相談する人もいなきゃすがる人もいないから
それなりに大変な事が多いけども
感染症系の全てにおいて
おうちの誰かを
巻き込むような事がないだけ ましかもね
などと つぶやいて みる。


ご訪問ありがとうございます
ランキングに参加して楽しんでいます

応援ありがとうございます。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
赤海老エキスたっぷり
激ウマ海老焼きそば

- 関連記事
-
-
★3回目です 知っておいて損はないはず 【三大疼痛地獄の対策】
-
★京都は 緊急事態宣言に準ずる ということで
-
★60代からの ”生きがい”
-
★そういう人は基本的に”ダメ人間”だと思います。
-
★ってのは、ただの言い訳です。
-
★やっぱり私は人が苦手
-
★もう、好きにして下さいと言わざるを得ない
-
★痩せてたるんだお顔を見て深いため息をつきつつ
-
★統合失調症の(元)主人の肝硬変末期の余命宣告
-
★このままの状態でいられるのなら いつまでも長生きしてください、と
-
★孫の入学式が 無事に行われますように。
-
★会いたいとおっしゃって頂けるのはとても嬉しい事なので楽しみです。
-
★肝硬変の治療よりも 精神疾患の治療を優先して欲しい
-
★可愛い所も有るし 憎たらしく思える事もある。
-
★このままだと ”うつ”に成る可能性が高い から
-



