★我が家のような家庭崩壊はあっという間です (ΦωΦ)
Category - 私・流のシニアライフ
Category 



2020 4 16
今日はお休みなので
昼頃に近所をぶらっと回って来ましたが
車が通り過ぎたぐらいで
人には誰とも会いませんでした。
ハナミズキの咲くお家
可愛らしい花ですよね( *´ ︶ `* )

少しでも目の保養になれば
嬉しいです( *´ ︶ `* )

実は今日も朝の5時頃に南側の部屋と
朝の6時半頃に北側の部屋の騒音に目覚め
今週は何故か
ず~っと寝不足でしたので
16時から~19時まで3時間夕寝してました。
慣れてますので
睡眠不足でもお仕事に行ってますし
まぁまぁ元気ですけど、
めまいとか動機とかの
更年期障害的なものは頻発しますが
更年期障害は不定愁訴と言い病気では無い。
========================
https://www.google.com/
不定愁訴
ふていしゅうそ:特定の病気ではない、
漠然としたからだの不調をうったえることの総称
========================
更年期障害は
男性にも多いのに
メンズヘルス外来とか男性更年期外来は
ほとんど無くて
心を病んでしまうまで悪化してやっと
心療内科とかに駆け込む例が多そうで
(元)旦那様がまさにそれだったのだけど
20年前はまだよく解っていなかったようで
取り返しがつかないほど心が壊れてから
男性更年期障害による心の病について知ったけど
https://www.google.com
男性更年期障害の症状

今はもう、
男性更年期は世間に周知されてる
素敵な時代なのですから
40代~50代ぐらいの年齢で
夫の様子がおかしいと思ったのなら
早めになんとかしないと
我が家のような
家庭崩壊はあっという間です(ΦωΦ)
普通の病気でも 感染症でも、なんでも
予防が大切なのでしょうけどね。
人間は仙人のようには生きられず
煩悩という欲望に流されてしまう生き物だから
仕方がない事なのかも知れませんけどね。

ご訪問ありがとうございます
ランキングに参加して楽しんでいます

応援ありがとうございます。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
今日はお休みなので
昼頃に近所をぶらっと回って来ましたが
車が通り過ぎたぐらいで
人には誰とも会いませんでした。
ハナミズキの咲くお家
可愛らしい花ですよね( *´ ︶ `* )

少しでも目の保養になれば
嬉しいです( *´ ︶ `* )

実は今日も朝の5時頃に南側の部屋と
朝の6時半頃に北側の部屋の騒音に目覚め
今週は何故か
ず~っと寝不足でしたので
16時から~19時まで3時間夕寝してました。
慣れてますので
睡眠不足でもお仕事に行ってますし
まぁまぁ元気ですけど、
めまいとか動機とかの
更年期障害的なものは頻発しますが
更年期障害は不定愁訴と言い病気では無い。
========================
https://www.google.com/
不定愁訴
ふていしゅうそ:特定の病気ではない、
漠然としたからだの不調をうったえることの総称
========================
更年期障害は
男性にも多いのに
メンズヘルス外来とか男性更年期外来は
ほとんど無くて
心を病んでしまうまで悪化してやっと
心療内科とかに駆け込む例が多そうで
(元)旦那様がまさにそれだったのだけど
20年前はまだよく解っていなかったようで
取り返しがつかないほど心が壊れてから
男性更年期障害による心の病について知ったけど
https://www.google.com
男性更年期障害の症状

今はもう、
男性更年期は世間に周知されてる
素敵な時代なのですから
40代~50代ぐらいの年齢で
夫の様子がおかしいと思ったのなら
早めになんとかしないと
我が家のような
家庭崩壊はあっという間です(ΦωΦ)
普通の病気でも 感染症でも、なんでも
予防が大切なのでしょうけどね。
人間は仙人のようには生きられず
煩悩という欲望に流されてしまう生き物だから
仕方がない事なのかも知れませんけどね。


ご訪問ありがとうございます
ランキングに参加して楽しんでいます

応援ありがとうございます。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
★”もしもの時のため”って言う自己保険を掛けるように成った。
-
★私には金銭的な余裕が無いから人に気を使わせちゃったかな。
-
★つな渡りみたいな生き方
-
★私の50代からの生き方
-
★私が50代で悟ったこと
-
★なんの痛みなのか謎だけど 絶対に我慢できない
-
★ありとあらゆる 刺激的な事は脳を活性化させる
-
★5,000円稼ぐのは けっこう大変です。
-
★患者の元主人と介護人の私 お互いの精神的な負担を減らさなきゃ
-
★伸びに伸びてる特別支給の老齢厚生年金手続き
-
★生き延びれても この先しんどい事しか待ってなさそうなので
-
★元主人の介護に関わる人の数が多すぎて起きた出来事
-
★ねんきん定期便の年金見込額 と 実際の受取額の差
-
★宅配ボックスに勝手に入れられた荷物が取り出せない”罠”
-
★久々に息子に会うと胸がキュンと成る
-



