★あの人(元主人)のために何をどうしたら良いのかを

Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
色々な事がいっきに起こってますが
私は意外に冷静です。

これから大変だなぁとか
ちゃんと解ってるけども

何とかなるんじゃないかな、と思えるのは、
色々経験して
苦労も重ねて歳を重ねたおかげかもと
そんな風に思えたりしています。

雨が降ってたのでカメラを持って少し散歩に 花 とか 3

ある意味でいえば
今の私は”肝が座った状態”
って感じだろうけど

もっと前から・・・もっと若い頃から、
そうね、
姑や(元)主人の状態が悪くなった頃、

私が30代の後半あたりに、それがあれば
色々な事がもうちょっと変わっていたのかもと
たまに思えたりはしますが、後の祭り。

人間だけに限った話では無さそうだけど
人でも、動物でも
いろいろな事を経験して成長して行くのだから
何もわからない時には何も出来ず
ただオロオロするばかり。

だけど情報化時代の今は、
知らない事でも未体験の事でも何でも
前もって知る事が出来るし、
何かが起こってから知っても遅くはない。


他の人の経験を
たくさん見て読んで知って、
情報とか知識をいっぱい備えておけば
いざという時が来ても
焦ったりはしないはず。

そんな事を考えたりしてみると
今は本当に素敵な時代かもと思えてしまうけど、
その情報のすべてを信じては駄目でしょうから
その辺りの見極めも大事だわね。

特に、私のように
どっかの何かがぬけてそうな人は
慎重に成らないと駄目ですね。

要するに焦らない事が最も大事で
感情的にならない 冷静さを常に保つ。

その次に大事なのは、
自分中心に物事を考えない。

相手の立場になって考えた上で
その中に自分の都合を練り込んでいく感じかしら。

だけど、
その自分の都合ってのが実は一番大事で
大事だけど表立ってはならないし、
相手に気付かれても駄目かも。

統合失調症×肝臓病の
(元)主人の面倒をみる覚悟を決めました。
May15

あの人(元主人)のために、
何をどうしたら良いのかを優先的に考え

今の状態とか
辛い気持ちとかを十分理解して、

考えた結果が、
あの人のためというタテマエを掲げつつ
病気の(元)主人を私のそばに置いて
全てを管理する事でした。

時間がありません続きはまた後日。


にほんブログ村 シニア日記ブログへ 

ご訪問ありがとうございます。
ブログを書くモチベUPに成るので
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。


PVアクセスランキング にほんブログ村

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方  50歳代 
60代の生き方  60歳代




部屋のレイアウトを変えると
気分も変わって新鮮です。


sleep Space 間取 基本
関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ