★親には親の人生があり 子には子の人生がある

Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
先週の土曜日、
息子の家まで行って
(元)主人の賃貸契約書にサインと捺印をもらってから
息子と30分ほど立ち話をしたけど、

私は
息子たちのテリトリーに立ち入る気は無いから
絶対に部屋に入ったりはしないので
彼らの生活については殆ど知らない。

でもって息子たちの暮らしぶりについても
あまり踏み込んで聞くつもりも無いので

息子が私に話したい事だけを聞いて
「あまり無理はしないように」と伝えた後
「お嫁ちゃんに優しくしてあげてね」
と・・・言って別れました。

植物 部屋 太陽

傍から見れば、
何気に冷めた親子関係に見えるだろうけど

息子たちの生活に踏み込んでも
お互いに良いことは無さそうだから
避けてるだけの話です。

そんな考え方になったのは
私の経験からです。

私の結婚生活ってのが良い例で

(元)主人は兄弟姉妹4人の中の末っ子で
どっちも大正生まれの(元)主人のご両親は
ちょっと歳をとってまして
その世代にしたら極普通の親という感じで、

長男が亡くなれば次男という感じで
跡取り息子が
親の面倒を見るのは当たり前
という考えが根本的にありましたから
嫁の私はそれなりに苦悩していたわけです。




独立した息子の暮らしにまで
口をだすような親が
素敵な親だとは到底思えない。

それなりに程よい適度な距離感で
親子関係を保ちつつ
お互いの生活に深く干渉しないほうが
平穏を保つことが出来るはず。

親の人生と子供の人生は分けて考えないと
誰かが犠牲になる。

親には親の人生があり
子には子の人生がある

親に振り回される人生とか
子に振り回される人生とか
恨みつらみ的な感情しか生まれない。

ただ
病気の我が子の面倒を一生見なきゃ成らないとか
老いて病の床にある両親の面倒を見なきゃ成らないとか、
そういうのは、当たり前に
また別のお話でございます・・・


って事で
私は、自分の暮らしを楽しみつつ
心の中で息子たち家族の幸せを祈り
息子の迷惑に成らないように努力するのみ。


にほんブログ村 シニア日記ブログへ 

ご訪問ありがとうございます。
ブログを書くモチベUPに成るので
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。


PVアクセスランキング にほんブログ村

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方  50歳代 
60代の生き方  60歳代




賃貸マンションのケチケチDIY 
家具移動のアラ修正2がまだ




タンスも床も Amazonリメイクシート
Nantonaku 私の部屋 2020 5-19 夜の写真 4
関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ