★統合失調症の(元)主人の肝硬変末期の余命宣告

Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
昨日は、
5月8日から緊急入院してる(元)主人の
今後についてのお話があるということで

消化器内科の先生と、精神科の先生と
担当の看護師さんとソーシャルワーカーさんを交え
2回めの面談をしてまいりました。

統合失調症の(元)主人の肝硬変末期の
余命宣告

最初の面談でお話を聞いた時より
一歩踏み込んだ感じの内容となりました。

緊急入院した(元)主人の状態は
肝硬変としては末期の状態にあり
腹水や血液検査などからは
癌細胞は見つかってはいないけど
肝臓に2個大きな影が有るのは間違いなく
本来なら肝臓の腫瘍と思われる”それ”の
細胞を採取して検査を行う所だけど
肝臓への負担が大きく、
(元)主人はそれが出来る状態では無さそうです。

無理して検査して
もしも肝臓に癌細胞が見つかった場合でも
肝硬変が悪化しすぎてるので
手の施しようがない、
そんな感じのお話でございました。
すごくちっちゃい 花
そして、退院に関する話に進んだので
「やっと新居が決まったので、
生活用品を揃えるのに時間がかかるので、
もう少し伸ばしていただきたい」と申し上げたら

「色々揃えても・・・」 
と精神科の先生が言いかけた時、

消化器内科の先生が、
「今後の対応としましては」と言葉をはさみ

腹水がたまるのを止める事は出来ないから
2週に1度腹水を抜く治療を
定期的にしていく事になりますと説明があり

退院していただいて
服薬と月2回の通院で様子を見るか、

統合失調症の入院対応が可能で
肝硬変末期の治療も同時に出来る病院に
転院して頂くか
その2択でご検討頂きたいという説明があり、

○○さんの場合は、
「そんなに時間はないと思われます」
と付け加えられました。


その言葉で私は
精神科の先生が言いかけた言葉の意味が解り

「ああ・・・」
「色々揃えても、部屋にいる時間は少ないと?」
私がそう言いましたら
「そうかもしれません」と返事が帰って参りまして

症状が安定せずに悪化すれば
1年もたない可能性があり
安定しても年単位かと思われますと言われました。

年単位・・・という言葉の意味は
問いかけずとも理解できました。
最悪1年 良くて2年 運がいいなら3年 
そんな感じだろうと受け取りました。

病院が嫌いで
早く退院したいと切望していた
(元)主人の事をまず一番に考え
私の選んだ選択肢は
とりあえず一旦退院して
私と同じマンションの新しい部屋に住まわせて

2週に1度の通院で腹水を抜いて頂き、
精神疾患者の自立支援医療費支給認定を利用して
週2回、精神医療介護に来て頂き
しばらく様子を見て参ります。

私の脳内
自分の人生の使い方

そう決めた理由を書きました。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ 

ご訪問ありがとうございます。
ブログを書くモチベUPに成るので
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。


PVアクセスランキング にほんブログ村

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方  50歳代 
60代の生き方  60歳代


関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ