★余命を少しでものばす介護に成れば良いなと思っています。

Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
深夜にブログを書いております。
今日の午後1時に
元主人が入院している病院に向かい、
主治医の先生方から、
今後の通院についてお話をお聞きした後

浮腫による浸出液の包帯を購入したり
ソーシャルワーカーさんからお話をお聞きしたり
自立支援の訪問看護の本人承諾を確認したりして
入院費の会計を行ってから退院
という説明は前もって頂いております。

そして15時に介護タクシーを予約しており
退院前の歩行リハビリの様子から
歩けそうだということなので、
車椅子での昇降介助を付けないで
介護士さんの階段昇降見守りプランにして
徒歩でマンション3階まで上がって頂きますが、

6月16日以降
引っ越しや新居を整える作業で忙しくて
元主人には会っておりませんので
めちゃくちゃ不安でございます。

Nantonaku 介護用の部屋 予想外に机が大きかった 
(まだガードも何もない状態)
部屋については
* N a n t o n a k u *
アップしておきました。

階段さえ上がれば、
次回の通院まで部屋から出ることは無いので
無事に上がれると良いなと思っています。

入院した頃は、
そこまで酷い状態でも無かったので
「2階以上の部屋という」
本人の希望に合致すると思って
早々と3階の部屋を借りてしまいましたが、
仕方ないですね。

介護用品はとりあえず1点、
お安いところを見つけて借りました。

購入すればなかなかの価格です。
これが使いやすそうで増やしたいなら
追加を考えていくという方式です。


解らない事が多すぎるので
試行錯誤しつつ
本人の希望を聞きながらやっていかないと
駄目なのでしょうね。

入院準備のお買い物から始まって、
いろいろな手続を経て賃貸契約をして
多種多様の手続きを山のようにして
新しい部屋の色々を買ったりした後
元の部屋の引っ越しなどの手続きをして
ここまで40日間ほど費やして

あと残りは、
元の部屋の荷物の処分にハウスクリーニングと、
原状回復の立ち会いとか
大阪ガス使用停止の立ち会いがあり、
遅くても良さそうなのは後回しなので
銀行系の住所変更やら細かい事が色々と、

とにかく疲れましたが
これからのほうが何倍か大変でも

あの人の余命を
少しでものばす介護に成れば良いなと
思っています。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ 

ご訪問ありがとうございます。
ブログを書くモチベUPに成るので
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。


PVアクセスランキング にほんブログ村

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方  50歳代 
60代の生き方  60歳代

関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ