★元主人とは言え、他人だからこそ保険金は大事かもと

Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
2021年 5月 25日

私はとうに赤の他人でございますので
そんな事などどうでもいいんですけど
興味がある人もおられるかなと思って記事にしてみました。


と、締めくくったブログ

介護中の”元”主人の身に何かあった場合の保険金


そこでも書きましたが・・・
65歳以上になると保険内容が変わり
熟年4型へ自動継続という事で

死亡保険金は極端に減り、葬儀代程度へと変わります。

と、も 書きましたが…

元主人とは言え、
他人だからこそ保険金は大事かもと思い始めましたが、
今更感が否めない。

死にかけ状態から脱したものの、
命の糸が切れかけ状態なのは揺るがない。

元主人の身にもしもがあって亡くなった場合、

部屋の原状回復費用とか、清掃費とか品の処分費は、
何処の誰が出すのでしょうか。

当たり前に血縁者である息子という事になる。

65歳前日までに元主人が逝けば、保険金で賄えるけど
65歳以降という事に成ればそうは行かない。

世間から見れば
顰蹙(ヒンシュク)を買うような話だろうけど

世の中の現実とはそんなものです。




間もなく
元主人のお金は尽きるので、
9月には生活保護申請を行うことが決定しています。

生活保護を受けても、障害年金がそれなりに有るので
保護費としてはほぼ無い状態になり
単に医療費などが無料になるだけなので

結局の所、元主人は、
1ヶ月11万円の障害厚生年金だけで
生きていかなくてはならない。

それじゃ厳しいのです。

患者の元主人は精神疾患を患っていて
節約するという思考が一切無いため
24時間エアコン体制という快適な室内で一日中ごろごろ。

私が節約に協力できる部分はと言えば食費ぐらいな物で、
頑張って節約食材でお弁当を作ってましたが

『 毒を盛られるのが嫌 』という統合失調症の妄想から
私の作るお弁当を捨てるようになったし、

ヘルパーさんの話では
お腹を壊したくないとか、死にたくないという理由とかで?
消費期限とか、鮮度にこだわるように成り

弁当屋の、できたて弁当を買ってこれば食べるけど 
半額弁当などは拒否るようになったので
節約が全くできなくなりました。

【節約もしない✕わがまま三昧】
そんな感じだと
たった11万円の障害年金で収まるわけが無い。

なら、赤字部分は誰が出すのか
当たり前のように 私 … ということになる。

夕日 太陽 空 やま


1年は生きられないかもと言われたから
好き勝手させてまいりました。

少しでも良くなってもらいたくて
お高いサプリメント系のアミノ酸をいっぱい取り入れ
食事にもこだわって良い物を用意したりなんかして
贅沢をさせてしまいました。

医師にそう言われてから1年と4ヶ月
今すぐどうこうという状態じゃなくなったけど
自宅療養生活の間に、精神疾患は進化してしまった。

私の気持ちとしては、
何とか病状の安定まで持ってこれたのだから
自分を褒めたい気持ちでいっぱいだけど

命の危機を救った事は、
本人にとって良かったのかどうか

いや違う そうじゃない。

命の危機を救った事は、
私にとって、良かったのかどうか ・・・

疑問が 山積みでございます。


にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。

ご訪問ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村


ひとり暮らしの私の部屋
& 手作り小物 私の節約食事 とか 

Nantonaku なんとなく アイコン




シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方  50歳代 
60代の生き方  60歳代
関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ