★(๑•̀ㅂ•́)و✧ 介護ではなく お手伝い程度のレベルに進化
Category - 私・流のシニアライフ
Category 



朝から晩まで暑い時期になったけど
意外に
今年の夏はバテてなくて
暑さを楽しめてたりするからおもしろい。
元主人が退院してから
1ヶ月ほどの過酷な介護時期のおかげで
めっちゃ働かされたもんだから
かなり激やせしてお肉が落ちて
体力がそれなりに付いたのかしらね。
ただ・・・朝型生活が辛くて・・・
夜中に10回~20回と
小刻みに目が覚めてしまうので
朝型生活に慣れるのはまだ少し先かな。
朝昼晩とご飯を用意しなくてはならないので
この生活サイクルは
まだ当分は続くのだろうけどね。
現在の仕事がある日の
24時間表

肝硬変末期で長くは生きられない、と
はっきり言われたけど
元主人の体調は
腹水が溜まリ気味って以外は安定していて
肝性脳症も8割ぐらいまでお薬で抑えられ
かなり普通に成ってまいりましたので
介護ではなく
ちょっとした生活を支える
お手伝い程度に進化できてます。
=========================
介護 - Wikipediaja.wikipedia.org
介護とは障害者の生活支援をすること。
あるいは高齢者・病人などを介抱し世話をすること
=========================
元主人は一応、病人では有るけど、
脳症が落ち着いてきて、
規則正しく食べ体力を少しずつ取り戻し、
ちゃんと歩けるように成りました。
その御蔭でおむつで排便排尿をしなくなり
トイレにも自分で行けるように成り
使用後もちゃんと、水を流せるようになり
なんと・・・歯磨きも自分で出来る様になり・・・
さらに手が使えるようになったことで
水道の蛇口をひねれるように成ったし
蛇口を閉められるようになり
枕を頭に当てる事もできるし
お布団も自分で掛けられるようになり
お着替えも出来る様になり
リモコンのボタンも押せるようになり
ペットボトルのフタも開けられる様になった。
要するに
普通の人があたりまえに出来ることが
以前のあの人には出来なかったという事です。
退院してから49日
ある程度の事は
もう自分でできるように成りました。
今は安定期だから
こんな感じになっておりますが
この先の事は私には解りません。
肝性脳症がお薬で抑えられなく成れば
また以前のように認知症的な症状がぶり返し
下血はずっと続いていますが微量で
それが赤でなく真っ黒になってきたらヤバいらしく
食道胃静脈瘤が破裂して
消化管の中に大出血してしまえば
最悪の場合は突然命を落とすそうですし

現在有る大きな2個の腫瘍が
肝臓癌に移行し症状が顕著に現れれば
いろいろな機能が低下していって
最後の1~2ヶ月は痛みと苦しみとの戦い。
肝硬変患者の
肝臓癌の確率は7割~8割だそうです。

ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
意外に
今年の夏はバテてなくて
暑さを楽しめてたりするからおもしろい。
元主人が退院してから
1ヶ月ほどの過酷な介護時期のおかげで
めっちゃ働かされたもんだから
かなり激やせしてお肉が落ちて
体力がそれなりに付いたのかしらね。
ただ・・・朝型生活が辛くて・・・
夜中に10回~20回と
小刻みに目が覚めてしまうので
朝型生活に慣れるのはまだ少し先かな。
朝昼晩とご飯を用意しなくてはならないので
この生活サイクルは
まだ当分は続くのだろうけどね。
現在の仕事がある日の
24時間表

肝硬変末期で長くは生きられない、と
はっきり言われたけど
元主人の体調は
腹水が溜まリ気味って以外は安定していて
肝性脳症も8割ぐらいまでお薬で抑えられ
かなり普通に成ってまいりましたので
介護ではなく
ちょっとした生活を支える
お手伝い程度に進化できてます。
=========================
介護 - Wikipediaja.wikipedia.org
介護とは障害者の生活支援をすること。
あるいは高齢者・病人などを介抱し世話をすること
=========================
元主人は一応、病人では有るけど、
脳症が落ち着いてきて、
規則正しく食べ体力を少しずつ取り戻し、
ちゃんと歩けるように成りました。
その御蔭でおむつで排便排尿をしなくなり
トイレにも自分で行けるように成り
使用後もちゃんと、水を流せるようになり
なんと・・・歯磨きも自分で出来る様になり・・・
さらに手が使えるようになったことで
水道の蛇口をひねれるように成ったし
蛇口を閉められるようになり
枕を頭に当てる事もできるし
お布団も自分で掛けられるようになり
お着替えも出来る様になり
リモコンのボタンも押せるようになり
ペットボトルのフタも開けられる様になった。
要するに
普通の人があたりまえに出来ることが
以前のあの人には出来なかったという事です。
退院してから49日
ある程度の事は
もう自分でできるように成りました。
今は安定期だから
こんな感じになっておりますが
この先の事は私には解りません。
肝性脳症がお薬で抑えられなく成れば
また以前のように認知症的な症状がぶり返し
下血はずっと続いていますが微量で
それが赤でなく真っ黒になってきたらヤバいらしく
食道胃静脈瘤が破裂して
消化管の中に大出血してしまえば
最悪の場合は突然命を落とすそうですし

現在有る大きな2個の腫瘍が
肝臓癌に移行し症状が顕著に現れれば
いろいろな機能が低下していって
最後の1~2ヶ月は痛みと苦しみとの戦い。
肝硬変患者の
肝臓癌の確率は7割~8割だそうです。


ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
★先の短い元主人の終活もやってあげましたが【出来ない事が1つ】
-
★いつ死んでもいい と、つぶやく言葉の裏側に
-
★ひとりを楽しむ生き方
-
★障害者総合支援法に基づく障害者福祉サービス
-
★あの人が 私の手を離れたら もっと駄目になる事など とっくの昔から解ってました。
-
★余命が短い事を一旦忘れ、手と気を抜かないと身が持たない。
-
★どんな行動に出るのかの予想が付かなくて
-
★お医者様の”ひと言に”ショックを受ける私。
-
★自分の身を持って体感してから 調べまくって解る事
-
★闘病生活で破産されては困るので
-
★何処の家庭も似たようなものでしょう。
-
★長生きする事は本当に良い事なのか
-
★医療用まつげ美容液を病院の帰りに無くして捜索3時間( Φ ω Φ )
-
★60代の生理
-
★食事の用意を丸投げしようと思ったけど 何だかダメそうです( - ω - ;)
-



