★人はたまに残酷
Category - 私・流のシニアライフ
Category 



早く死んでくれたほうが楽でしょうとか
早く死んで欲しいと思ってるでしょうとか
人はたまに残酷
たとえ心のなかで思ったとしても
言葉に出して言っては駄目な事もある。
深夜に1記事、1時間ほど前に1記事
似た内容でブログを書いております。
【脳内】
追い詰められる介護者は60代が多いらしい
【なんとなく】
肝硬変患者くんの命の長さは
私の手の内にある
介護をしてる多くの人が
過酷でつらい状況に陥った時、
心も身体も疲れ切って
心のなかでふっと思う事だろうとは思うけど、
ついつい脳裏に浮かんでしまった軽い思いと
本当の気持ちってのは
異なる場合のほうが多そうです。
『早く死んで欲しいと思ってるでしょう』と
私に対してそう聞いてきた人は別に悪くはない
60代のごく普通の女性の誰もが
興味の有る事なのかも知れません。

京都 木屋町 高瀬川
60代 女性の場合
33,1%の人が介護をなさってるそうで
およそ3人に1人が、
舅・姑やご両親とか、夫やお子さんなど
家族の介護をなさってる事になります。
ちなみに
70代 女性の場合
25.1%の人が介護をなさってるそうで
自分も辛い年齢に成ってるのに
人の介護はとても大変な年齢でございます。
厚生労働省H28国民生活基礎調査の概況参照
介護が辛ければ開放されたいと思い
この人さえいなく成れば
と・・・・思ったり願うのは
当たり前の感情だろうと私は思ってます。
介護問題で揉めたり争い事が起こったり
最悪な状況に至ると感情的に成って
事件に成るような出来事に至ったりもしますから、
介護現場ってのは
修羅場みたいなものなのです。
心のなかで思う事が全てじゃないのに
追い詰められた場合は、
感情が先走りますから
追い詰められないような状況を
ちゃんと作らないと危険です。
私が姑の介護をしていた頃は、
30代後半~40代でしたので
介護の知識など全くございませんから
細心の注意などもできず
今思えば、
あんな適当な介護で申し訳なかったかもと
思えたりもしますが、
あの適当さが良かったのかもと思えてます。
今回の元主人の介護の場合
命の危険があるからと
気を使いすぎて
神経質に成りすぎてた40日でしたが
ヘルパーさんが来てくださるように成ってからは
実は程々だったりと割と適当で
たまに元主人の態度にイラッときますが、
そうなった時は、
その場から速攻撤退してしまう事にしたので大丈夫。
”人はたまに残酷” と上で書いたけど
感情が先走れば人は激変する
そうならない工夫は必要だわ。

ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
早く死んで欲しいと思ってるでしょうとか
人はたまに残酷
たとえ心のなかで思ったとしても
言葉に出して言っては駄目な事もある。
深夜に1記事、1時間ほど前に1記事
似た内容でブログを書いております。
【脳内】
追い詰められる介護者は60代が多いらしい
【なんとなく】
肝硬変患者くんの命の長さは
私の手の内にある
介護をしてる多くの人が
過酷でつらい状況に陥った時、
心も身体も疲れ切って
心のなかでふっと思う事だろうとは思うけど、
ついつい脳裏に浮かんでしまった軽い思いと
本当の気持ちってのは
異なる場合のほうが多そうです。
『早く死んで欲しいと思ってるでしょう』と
私に対してそう聞いてきた人は別に悪くはない
60代のごく普通の女性の誰もが
興味の有る事なのかも知れません。

京都 木屋町 高瀬川
60代 女性の場合
33,1%の人が介護をなさってるそうで
およそ3人に1人が、
舅・姑やご両親とか、夫やお子さんなど
家族の介護をなさってる事になります。
ちなみに
70代 女性の場合
25.1%の人が介護をなさってるそうで
自分も辛い年齢に成ってるのに
人の介護はとても大変な年齢でございます。
厚生労働省H28国民生活基礎調査の概況参照
介護が辛ければ開放されたいと思い
この人さえいなく成れば
と・・・・思ったり願うのは
当たり前の感情だろうと私は思ってます。
介護問題で揉めたり争い事が起こったり
最悪な状況に至ると感情的に成って
事件に成るような出来事に至ったりもしますから、
介護現場ってのは
修羅場みたいなものなのです。
心のなかで思う事が全てじゃないのに
追い詰められた場合は、
感情が先走りますから
追い詰められないような状況を
ちゃんと作らないと危険です。
私が姑の介護をしていた頃は、
30代後半~40代でしたので
介護の知識など全くございませんから
細心の注意などもできず
今思えば、
あんな適当な介護で申し訳なかったかもと
思えたりもしますが、
あの適当さが良かったのかもと思えてます。
今回の元主人の介護の場合
命の危険があるからと
気を使いすぎて
神経質に成りすぎてた40日でしたが
ヘルパーさんが来てくださるように成ってからは
実は程々だったりと割と適当で
たまに元主人の態度にイラッときますが、
そうなった時は、
その場から速攻撤退してしまう事にしたので大丈夫。
”人はたまに残酷” と上で書いたけど
感情が先走れば人は激変する
そうならない工夫は必要だわ。


ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
★3回目です 知っておいて損はないはず 【三大疼痛地獄の対策】
-
★元主人とは言え、他人だからこそ保険金は大事かもと
-
★たまに、あの人のご飯を作る事が楽しいと思える日がありますよ。
-
★お金を使う機会が減り、老後の為の”もしも金”が貯まってゆく
-
★京都に暮らして43年 【私の人生の中での最高の決断】
-
★病気を治す事が目的ではない最後の頼みの医療機関 へ
-
★それが人間の情と言う物なのでしょう。
-
★私は生涯ひとりで良い できれば 凛として咲く花の如く生きたい
-
★YouTube 【立ち上がる時に痛い腰痛】やってみたら凄かった件
-
★人生に大事なことは自己満足だと私は思うのです。
-
★高齢な両親の介護問題 もしもの時の両親の思い
-
★私と元主人の特別支給の老齢厚生年金の申請
-
★何だか大変そうなのに、今の私が幸せだと思える理由
-
★検査費用もばかにならないので様子見で放置です。
-
★眠そうにしてたので優しく頬をなでたら「愛してるよ」と言われた。
-



