★その一言でぐっと堪え 私は自分の成長に期待してみる
Category - 私・流のシニアライフ
Category 



今日の夕方
実家の母から電話がありました。
父がまた入院してたらしいけど、
症状が落ち着いて退院が決まったので
電話してくれたようだけど
実家の母は遠い地に住む私に気を使って
様態が安定してから電話をくれたりします。
父は今年90歳 母は今年85歳
今回は尿道炎で高熱が出ての入院だったようだけど
父は少し認知機能障害も有るようだし
前立腺癌の骨転移で大腿骨の手術をして
足がすこし不自由なので父の世話は大変ですが、
弟の嫁と読んでいるものの、
実は籍を入れていないので
内縁の妻という立場になる女性が
両親の面倒を見てくださってるので助かります。
内縁の妻というものの、
法律的には婚姻に準ずるものとして
法律で保護されているそうだし
一緒に暮らして長いので、
私は弟の嫁とちゃんと認めてる訳だけど
その女性が、
私の両親をとても気遣って下さっていて
色々と助けて下さってるので
遠くにいる私はとても安心できています。
私の両親は昔の人間ですので、
”籍を入れていないのだから”
嫁ではないと言う認識な訳なので
彼女に対してそれなりに気を使いますし、
嫁でもない人が、
自分の実の娘以上に気遣ってくれて
自分たちの面倒を見てくれてることに
心から感謝できてる訳なので
そういう生活形態もありかな?と、
思ったりする昨今でございます。
要するに、
私が姑の介護をしてた
10年以上の歳月で経験した事だけど
当たり前のように籍が入ってたりすると、
『嫁が面倒を看るのは当たり前』
ってな感じですよね。
でもまあ、その彼女が
たとえ弟の籍に入っていたとしても
温和な性格の私の両親が
そんな風な態度を取るとは思えないけど
昔の人の考えで行けば、
やっぱ世間一般的にはそうですからね。
( ・ω・` ;)
でもって、若い人の考え方で言えば
そんなふうに言われたりなんかしたら
『嫁に姑の扶養義務も介護義務もないわ』
と言うことになるので、
法律上、籍を入れた状態と同等の
内縁の妻という立場は、
双方共に気使いができる
最高に素晴らしい関係なのかもと思ったりします。

部屋のレイアウト
落ち着かないから変えます(๑•̀ㅂ•́)و✧
私と元主人
数年前に
家族だったと言うだけで
今の私達の状態も似たようなものなので
昔、縁があったけど今は他人なのだから
あの人は私に
もっと感謝してくれても良いとは思うんだけど
統合失調症という病気で、
記憶が曖昧なくせに
妄想が山のように膨れ上がる物だから
結婚した記憶がないと言ってみたり、
復縁したと勘違いしてみたり
昔結婚したのは1番目の○○ちゃんで、
3番目のお前ではないと言ってみたり
とにかく気遣いが全く無いものだから
( - ω - ;)
そう言われる立場の私は、
どうすりゃいいのって感じだけど。
『病気だから仕方ない』 その一言で
色々な思いを・・・ぐっと堪え
再びの介護で自分の成長に期待してみる私。
そう思わないと、やってられないから
そう思う様にしてるだけの事です。

ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
実家の母から電話がありました。
父がまた入院してたらしいけど、
症状が落ち着いて退院が決まったので
電話してくれたようだけど
実家の母は遠い地に住む私に気を使って
様態が安定してから電話をくれたりします。
父は今年90歳 母は今年85歳
今回は尿道炎で高熱が出ての入院だったようだけど
父は少し認知機能障害も有るようだし
前立腺癌の骨転移で大腿骨の手術をして
足がすこし不自由なので父の世話は大変ですが、
弟の嫁と読んでいるものの、
実は籍を入れていないので
内縁の妻という立場になる女性が
両親の面倒を見てくださってるので助かります。
内縁の妻というものの、
法律的には婚姻に準ずるものとして
法律で保護されているそうだし
一緒に暮らして長いので、
私は弟の嫁とちゃんと認めてる訳だけど
その女性が、
私の両親をとても気遣って下さっていて
色々と助けて下さってるので
遠くにいる私はとても安心できています。
私の両親は昔の人間ですので、
”籍を入れていないのだから”
嫁ではないと言う認識な訳なので
彼女に対してそれなりに気を使いますし、
嫁でもない人が、
自分の実の娘以上に気遣ってくれて
自分たちの面倒を見てくれてることに
心から感謝できてる訳なので
そういう生活形態もありかな?と、
思ったりする昨今でございます。
要するに、
私が姑の介護をしてた
10年以上の歳月で経験した事だけど
当たり前のように籍が入ってたりすると、
『嫁が面倒を看るのは当たり前』
ってな感じですよね。
でもまあ、その彼女が
たとえ弟の籍に入っていたとしても
温和な性格の私の両親が
そんな風な態度を取るとは思えないけど
昔の人の考えで行けば、
やっぱ世間一般的にはそうですからね。
( ・ω・` ;)
でもって、若い人の考え方で言えば
そんなふうに言われたりなんかしたら
『嫁に姑の扶養義務も介護義務もないわ』
と言うことになるので、
法律上、籍を入れた状態と同等の
内縁の妻という立場は、
双方共に気使いができる
最高に素晴らしい関係なのかもと思ったりします。

部屋のレイアウト
落ち着かないから変えます(๑•̀ㅂ•́)و✧
私と元主人
数年前に
家族だったと言うだけで
今の私達の状態も似たようなものなので
昔、縁があったけど今は他人なのだから
あの人は私に
もっと感謝してくれても良いとは思うんだけど
統合失調症という病気で、
記憶が曖昧なくせに
妄想が山のように膨れ上がる物だから
結婚した記憶がないと言ってみたり、
復縁したと勘違いしてみたり
昔結婚したのは1番目の○○ちゃんで、
3番目のお前ではないと言ってみたり
とにかく気遣いが全く無いものだから
( - ω - ;)
そう言われる立場の私は、
どうすりゃいいのって感じだけど。
『病気だから仕方ない』 その一言で
色々な思いを・・・ぐっと堪え
再びの介護で自分の成長に期待してみる私。
そう思わないと、やってられないから
そう思う様にしてるだけの事です。


ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
★計画というか、願い (๑•̀ㅂ•́)و✧
-
★って言うか、かなりの小心者なので( ・ω・` ;)ムリ
-
★樹々に夕日を 咲かそうかなと思いつき・・・
-
★「保険金がもらえるからお世話をしてるらしい」 ( 0 д 0 )ぁ?
-
★カテゴリ 【私・流のシニアライフ】
-
★明るい部屋に住んでると良い事がたくさん有りますよ。
-
★それじゃ駄目だと思えなくなるとたぶん最悪。
-
★キャッシュカードが止まってお金が引き出せないのが大きな問題です
-
★ 1~4級・肝機能障害の度合い次第で身体障害の対象となる
-
★今の私が絵馬に願いを書くとしたら なんと書くのだろうか
-
★人の世話をする余裕などあるはずがないのに お世話を引き受けた理由は
-
★およそ100人に1人がなると言われてる心の病気の【宗教依存が恐ろしいのです】
-
★私と結婚しなかったら、あの人の心は壊れていなかったのかもと
-
★統合失調症の妄想 あの人の妄想
-
★別れた元主人の介護生活2ヶ月にして想う事
-



