★私が借金をしてでも負担する流れになる。

Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
明日の朝、
元主人の部屋に洗濯機が届く。

これでやっと、めんどくさいと思ってた
あの人の洗濯から開放される。

あの人の為のあたらしい部屋を決めて
色々なものを買い揃えていた頃は
先の事はあまり深く考えていませんでした。

1年~2年~3年と、
長生きしてくだされば全く問題ないけど


様態が急変して亡くなれば、
買った品は一気に大型ゴミになる。

あの人が寝やすいようにと買ったベッドは
流石にリサイクルできない品でしょうから
処分に相当お金がかかる、
ベッドを買ったのは失敗だった。

冷蔵庫を買った時も
私は先の事を考えていなかったので

あればいいかと適当な冷蔵庫を買ったので
リサイクルショップが
無料でも引き取るかは不明だから
処分費が掛かってしまうだろうし、



どうせ買うなら、
先の事を考えて
私が後々使えそうな品を
選んでおけば良かったかもと思ったりするのは
酷い事じゃないかもと思い

あの人の家電などを買う時には、
必ずその先の事を考えて
お買い物をしなきゃ駄目かもと思い始めたので

今回の洗濯機は、
ちゃんとしたメーカーの品にしておきました。
( ・ω・` ;)

あの人が・・・
どれぐらい生きるかわからないけど、

家賃+生活費+医療費+保険料
健康食品系+通院費など・・・他
全部込みで毎月15万円~16万円掛かるのに、

今の所のあの人の収入は
障害年金額が月11万円ぐらいで

毎月4万円の赤字が続くと考えたら
年間48万円の赤字に成る

緊急入院してから新居を決めて引っ越し
引っ越し代金や原状回復費用に清掃費など
新居の契約費用や家電や色々なものを購入して

現在までに
もうかなりのお金を使ってしまいました。

憧れる窓

なので実は
もうそんなには残っていません。

この先、あの人が長生きして
破産に至れば、
家賃の一部程度が支給される
生活保護が受けられるそうだけど、

もしもが有って
あの人が亡くなってしまった場合

退去最低保証賃料2ヶ月分+原状回復費用とか
家具家電など他の処分費に清掃費などの
すべての費用の負担が
法的には息子に行ってしまう。

絶対に
それだけは避けたいから
私が借金をしてでも負担する流れになる。


それはもう今の段階で決めてる事なので
▲上で書いた
『1年~2年~3年と、
長生きしてくだされば全く問題ないけど』
が・・・逆転することにはなります。

あの人のお金は1年半ぐらいで尽きる

さて その先 ・・・ どうするか

長生きしてくださるのは喜ばしいことですが

先の事もしっかり考えて行かないと成らないのです。



にほんブログ村 シニア日記ブログへ 

ご訪問ありがとうございます。

(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方  50歳代 
60代の生き方  60歳代



関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ