★YouTube 【立ち上がる時に痛い腰痛】やってみたら凄かった件
Category - 私・流のシニアライフ
Category 



土曜日と日曜日と
立ち上がる時に痛い腰痛があって辛かったけど
YouTubeにあった
立ち上がる時に痛い腰痛があったとき
立ち上がる時の方法とか
ストレッチを片っ端からやってみたら
これがなかなか凄かったので、
似た症状の人は是非にやってみてください。

https://www.youtube.com/
立ち上がる時に痛い腰痛
https://www.youtube.com/
立ち上がる時に痛い腰痛のストレッチ
50代の頃は、そんな言うほどなかった腰痛も
60代になったら、それなりに増えて
その原因を深堀りしてみれば
絶対的にその原因は
運動不足
老化も多少有るのだろうけど、
運動不足が最大の原因だってのは自覚してます。
やっぱ50代の頃って、もっと、こう、何ていうか
今よりも数倍、元気だったし、気力も有ったし
めんどくさいとか思うことも凄く少なかったけど
な~んか、歳とともに・・・徐々に
しんどい事が増えてきて、疲れやすく成って
身体が疲れてる時は何もしたくなくて
めんどくさい病が悪化する
そんなこんなで、
どんどん手抜きになると
動く機会が減って行くもんだから
運動不足になるわけですよ。
例えば、50代前半頃の私は、
階段昇降の運動を兼ねて
休みの日でも毎日必ず
マンションの入口まで降りてポストを確認してたけど、
50代後半で更年期障害が出始めた頃になると
仕事が休みの日は、完全にポスト無視です。
しかも最近、お米など沢山お買い物をして
運ぶのがしんどいな~と思ったりすると
マンション地下の駐輪場に
自転車を持っていくのがめんどくさくて( ・ω・` ;)
マンションのエントランスアーチ横の空きスペースに
自転車を放置してたりする事が多くなって
だめっぽい。
あと、料理しながらキッチンストレッチ
50代の頃はめっちゃ普通にやってたけど
これもやっぱ更年期障害がきつくなった
57歳ぐらいからやってないかもで
すっかり忘れてました。

ほんとに些細な事なんだけど
そういう感じでやらなく成った習慣が数十種と
めっちゃ増えましたから・・・
そういうのが積み重なっての運動不足ってのは
間違いなくあると思います。
この、めんどくさい病みたいなものを
何とか克服したいと思うんだけど・・・
その為には、まずは、気力をあげないとならない
気力をあげるためには、
ストレスをなくさないとならない。
ストレスを解消するためには
楽しみを見つけないと駄目ですね。
元主人の介護を始めてから時間が全く無くて
ネトゲも殆どできないし、
楽しいお出かけもできてないから
なんとかしなきゃとは思ってます、
思ってるだけじゃなく まずは 行動 かぁ ・・・

ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代

立ち上がる時に痛い腰痛があって辛かったけど
YouTubeにあった
立ち上がる時に痛い腰痛があったとき
立ち上がる時の方法とか
ストレッチを片っ端からやってみたら
これがなかなか凄かったので、
似た症状の人は是非にやってみてください。

https://www.youtube.com/
立ち上がる時に痛い腰痛
https://www.youtube.com/
立ち上がる時に痛い腰痛のストレッチ
50代の頃は、そんな言うほどなかった腰痛も
60代になったら、それなりに増えて
その原因を深堀りしてみれば
絶対的にその原因は
運動不足
老化も多少有るのだろうけど、
運動不足が最大の原因だってのは自覚してます。
やっぱ50代の頃って、もっと、こう、何ていうか
今よりも数倍、元気だったし、気力も有ったし
めんどくさいとか思うことも凄く少なかったけど
な~んか、歳とともに・・・徐々に
しんどい事が増えてきて、疲れやすく成って
身体が疲れてる時は何もしたくなくて
めんどくさい病が悪化する
そんなこんなで、
どんどん手抜きになると
動く機会が減って行くもんだから
運動不足になるわけですよ。
例えば、50代前半頃の私は、
階段昇降の運動を兼ねて
休みの日でも毎日必ず
マンションの入口まで降りてポストを確認してたけど、
50代後半で更年期障害が出始めた頃になると
仕事が休みの日は、完全にポスト無視です。
しかも最近、お米など沢山お買い物をして
運ぶのがしんどいな~と思ったりすると
マンション地下の駐輪場に
自転車を持っていくのがめんどくさくて( ・ω・` ;)
マンションのエントランスアーチ横の空きスペースに
自転車を放置してたりする事が多くなって
だめっぽい。
あと、料理しながらキッチンストレッチ
50代の頃はめっちゃ普通にやってたけど
これもやっぱ更年期障害がきつくなった
57歳ぐらいからやってないかもで
すっかり忘れてました。

ほんとに些細な事なんだけど
そういう感じでやらなく成った習慣が数十種と
めっちゃ増えましたから・・・
そういうのが積み重なっての運動不足ってのは
間違いなくあると思います。
この、めんどくさい病みたいなものを
何とか克服したいと思うんだけど・・・
その為には、まずは、気力をあげないとならない
気力をあげるためには、
ストレスをなくさないとならない。
ストレスを解消するためには
楽しみを見つけないと駄目ですね。
元主人の介護を始めてから時間が全く無くて
ネトゲも殆どできないし、
楽しいお出かけもできてないから
なんとかしなきゃとは思ってます、
思ってるだけじゃなく まずは 行動 かぁ ・・・


ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代

- 関連記事
-
-
★肝硬変の治療よりも 精神疾患の治療を優先して欲しい
-
★およそ100人に1人がなると言われてる心の病気の【宗教依存が恐ろしいのです】
-
★今がチャンスかもなので是非にお越しください( *´ ︶ `* )
-
★最悪な悪循環ループにハマってる、ただのお馬鹿さん ( ・ω・` ;)
-
★統合失調症の肝硬変末期に、おまけの肝性脳症
-
★既婚者である男友達と食事をしても全く問題がない理由
-
★私から 笑顔を奪ったマスク ( Φ◇Φ )のせいで頬がたるむ現象
-
★その性格が 最高に素敵な人生を与えてくれるのだから
-
★障害者総合支援法に基づく障害者福祉サービス
-
★全てをお任せしましたので精神的には楽になりました。
-
★最近 ”まぶたがたるんできた” と思った人🖐を上げて( Φ ω Φ ) ノ
-
★決断したのなら行動は早いほうが良い
-
★『 実家を売っちゃってごめんね 』
-
★長生きする事は本当に良い事なのか
-
★その一言でぐっと堪え 私は自分の成長に期待してみる
-



