★たった2万円程度の貧乏くさい私の保険の見直しのお話
Category - 私・流のシニアライフ
Category 



今日は
たった2万円程度の
貧乏くさい私の保険の見直しのお話
私が加入してる医療保険は
都道府県民共済
以前は総合保障2型+入院保障2型の
4,000円のタイプに加入してましたが
2年ほど前に節約しようと思って
手術給付金の有る
入院保障型2,000円だけにしましたが
減らしたのはちょっと失敗だったかも。
( - ω - ;)

私は、
社会保険に加入したくなくて(厚生年金)
社会保険制度の88,000円の壁ってのを
超えない程度のパートしかしていないので
年収は数年ほぼ同じ。
生命保険料控除の際の申告で
支払った保険料の一部が
所得額から控除されるのですが、
保険料を月2,000円×12ヶ月減らした分だけ
控除額が下がり、
そのせいで
非課税世帯から課税世帯に成ってしまい、
当たり前に市民税などが掛かるようになり
さらに国民健康保険料額が
月1,000円ほど上がりまして( ・ω・` ;)
結果的に、年間2万円ほど出費がアップしたので
【パートの仕事をしてる間に限っては】
医療保険に入ってた方が良いかもねって事になり
とりあえず
以下の保険に65歳まで加入する事にしました。
入院保障型2,000円に加えて
医療特約 1,000円 と

+
新三大疾病特約1,200円 (←左側)

私の年間収入はほぼ決まっているので
その際どいラインに
保険料控除額が関わってるのでございます。
保険料として年間支払いが26,400円増えても
その一部が生命保険料控除の対象になると
年間出費が2万円ほど下がるのだから
入ってたほうが、得なんじゃね?( *´ ︶ `* )
って事で・・・かなり際どいラインで
たった2万円程度の貧乏くさい話だけど
その間に
何かしらあって1週間とか入院した場合
医療特約でわずかな入院一時金があるし
入院保障型で1日目から、日/7,500円の保証があるし
どっちにも手術給付金が少しだけ付いてくるので
気持ちが少しだけ楽になります(๑•̀ㅂ•́)و✧
ちなみに
元主人の場合は
都道府県民共済の総合保障4型なので
5月~6月の入院で、日/9,000円×41日分
369,000円の保険料が入金されてました。
総合保障型に手術給付金は無いけど
すでに もう・・・
手術できない状態にあるのだから問題なさそうです。
いずれにしても、肝臓はもう駄目なのだから
今の、かろうじて何とか成ってる状態ってのを
ゆっくり維持していくしか無いけど、
それも、時間の問題なのかもしれませんし
元主人の場合は、
精神疾患で長期入院していた過去があるので
精神疾患では、限度の124日分の保険料を頂いてるので
安い保険でもなんでも、
保険に入っておいてよかったとは思います。
今回の元主人のように
もしもの時ってのは、突然やってきますからね。

ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代

たった2万円程度の
貧乏くさい私の保険の見直しのお話
私が加入してる医療保険は
都道府県民共済
以前は総合保障2型+入院保障2型の
4,000円のタイプに加入してましたが
2年ほど前に節約しようと思って
手術給付金の有る
入院保障型2,000円だけにしましたが
減らしたのはちょっと失敗だったかも。
( - ω - ;)

私は、
社会保険に加入したくなくて(厚生年金)
社会保険制度の88,000円の壁ってのを
超えない程度のパートしかしていないので
年収は数年ほぼ同じ。
生命保険料控除の際の申告で
支払った保険料の一部が
所得額から控除されるのですが、
保険料を月2,000円×12ヶ月減らした分だけ
控除額が下がり、
そのせいで
非課税世帯から課税世帯に成ってしまい、
当たり前に市民税などが掛かるようになり
さらに国民健康保険料額が
月1,000円ほど上がりまして( ・ω・` ;)
結果的に、年間2万円ほど出費がアップしたので
【パートの仕事をしてる間に限っては】
医療保険に入ってた方が良いかもねって事になり
とりあえず
以下の保険に65歳まで加入する事にしました。
入院保障型2,000円に加えて
医療特約 1,000円 と

+
新三大疾病特約1,200円 (←左側)

私の年間収入はほぼ決まっているので
その際どいラインに
保険料控除額が関わってるのでございます。
保険料として年間支払いが26,400円増えても
その一部が生命保険料控除の対象になると
年間出費が2万円ほど下がるのだから
入ってたほうが、得なんじゃね?( *´ ︶ `* )
って事で・・・かなり際どいラインで
たった2万円程度の貧乏くさい話だけど
その間に
何かしらあって1週間とか入院した場合
医療特約でわずかな入院一時金があるし
入院保障型で1日目から、日/7,500円の保証があるし
どっちにも手術給付金が少しだけ付いてくるので
気持ちが少しだけ楽になります(๑•̀ㅂ•́)و✧
ちなみに
元主人の場合は
都道府県民共済の総合保障4型なので
5月~6月の入院で、日/9,000円×41日分
369,000円の保険料が入金されてました。
総合保障型に手術給付金は無いけど
すでに もう・・・
手術できない状態にあるのだから問題なさそうです。
いずれにしても、肝臓はもう駄目なのだから
今の、かろうじて何とか成ってる状態ってのを
ゆっくり維持していくしか無いけど、
それも、時間の問題なのかもしれませんし
元主人の場合は、
精神疾患で長期入院していた過去があるので
精神疾患では、限度の124日分の保険料を頂いてるので
安い保険でもなんでも、
保険に入っておいてよかったとは思います。
今回の元主人のように
もしもの時ってのは、突然やってきますからね。


ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代

- 関連記事
-
-
★って言うか、かなりの小心者なので( ・ω・` ;)ムリ
-
★【離婚年金分割型】 の 特別支給の老齢厚生年金
-
★今の私の ”ささやかな欲”
-
★たまに羨ましく思える私もいるというお話です。
-
★1番気になるのは息子の気持ち
-
★私が50代で悟ったこと
-
★人に流される人生はもうこりごりなのよ。
-
★痛い経験を書くと何処かの誰かのためになるかしら。
-
★人生最大級にヤバいと思ったけど人間の生命力ってのは凄い
-
★この世の中 何事も程々がよろしいようです ( * • ω • * )
-
★働く事を楽しむと 人生は充実してくるのでしょうね
-
★50代から始まって少しずつ高まった ”もったいない精神” ( Φ ω Φ )
-
★糖質でボケる私の脳をサンセベリアに救ってもらおう大作戦
-
★メリハリ メリカリ メルカリ ( *´ ︶ `* )
-
★あの人(元主人)のために何をどうしたら良いのかを
-



