★病気になって自宅療養となるとお金がいくらあっても足りませぬ。
Category - 私・流のシニアライフ
Category 



今朝は8時頃に起きたけど、
元主人のお買い物でお出かけしてまして、
なんだかんだともう夕方です。
( ・ω・` ;)
元主人の年金額などたかが知れていて
毎月12万円ほどしか無いのに、
生活費だけでも毎月4万円ほどの赤字に成るのに、
わがままで困ったちゃんです( *´ ︶ `* )
カーペットカバーをもうすでに買ってあるのに
薄いから分厚いカバーを買ってこいとか、
エアコンで暑いのかいつも腕まくりをしつつ
暖房ガンガンで
寝てる時もエアコン暖房をつけていて
監視カメラの室内温度表示はいつも26℃~30℃と
まるで真夏のような部屋に成ってそうです。
(ネットを参考にしてのおおよその数値デス)
8畳用のエアコンで消費電力暖房平均680W
20度設定で1日10時間使ったとして 6.8Kw
120kWh~300kWhまで 1Kw辺り 25.80円
25.8円×6.8Kw=10時間なら日/175円
それぐらいが普通だと思うのですが
ヘルパーさんの話ではいつも
27℃設定だそうなので
消費電力がかなり上がり、仮に800Wとして
1日24時間使ったとしたら 19.2Kw
25.8円×19.2Kw = 495.36円/日
エアコン暖房 月/15,356円
床が絨毯でも寒いと言うことで
同時にホットカーペットも使っているので
ホットカーペットは1畳あたりおよそ250wだそうで
10時間つけっぱなら 日/2.5Kw 月/2,000円ほど
さらに寝る時は電気毛布だけど
電気毛布はお安くて月/300円程度
この計算が正しいなら、
ほぼ半日12時間は見てるテレビの電気代とか
その他毎日の湯沸かしとかレンジ代とか
1日24時間つけてる照明代とか全て入れれば
自宅療養の元主人の電気代が
月2万円を超えそうで
12月~3月ぐらいまではそんな感じで
なかなか恐ろしいことになりそうです。

友人撮影の奈良の紅葉
病人だから仕方ない、
肝硬変に冷えは良くないので仕方ない
家に24時間いるのだから仕方ない ? ・・・
病人だって
節約しようと思えば出来るはずなのですが
本人は節約をしようとしないのが問題でございます。
例えば
肝硬変の肝性脳症が落ち着いてるのに
『お漏らししたら困るから』 と 言う理由で
リパパン(おむつ)を、使う事をやめてくれないので
その分までもが毎月赤字に成ってまして
特別な品以外の生活費の赤字は毎月4万円。
病気になって
自宅療養となるとお金がいくらあっても足りませぬ。
病気にならないようにしないとね。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
あまりにもお金を使いすぎるので、
レンタル式の”タッチアップ”と言う品を返却しましたし
ヘルパーさんに頼んで、
何とかおむつをやめてもらえないかと交渉中で、
肝硬変患者に良いとされる
アミノ酸ゼリーを買う余裕がもうないから
今ある40個程を消費したらもう買わない予定で、
食事レベルも少し下げていく予定です。

何故そうしなきゃならないか、
毎月確定赤字4万円+特別に買った品代金数万円
毎月かなりの額のマイナスが生じ
いずれ必ずあの人の貯金は底をつきます
現状のまま節約してくれない場合、
あれを買ってこいコレを買ってこいと
わがままを通した場合は半年ぐらいで終わります。
年金額が12万円ぐらい有るということは、
生活保護対象者にはなりません。
あの人の預金が尽きたら
誰がその赤字分の金を払うのでしょうか。
血縁者の息子に扶養責任が有るけども
嫁と孫3人を養わなきゃだから
それどころじゃないだろうし
結局…私が負担することになるんだろうから
今のうちに
何とか節約してまいりましょうか ( ´ Д ` )

ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代

元主人のお買い物でお出かけしてまして、
なんだかんだともう夕方です。
( ・ω・` ;)
元主人の年金額などたかが知れていて
毎月12万円ほどしか無いのに、
生活費だけでも毎月4万円ほどの赤字に成るのに、
わがままで困ったちゃんです( *´ ︶ `* )
カーペットカバーをもうすでに買ってあるのに
薄いから分厚いカバーを買ってこいとか、
エアコンで暑いのかいつも腕まくりをしつつ
暖房ガンガンで
寝てる時もエアコン暖房をつけていて
監視カメラの室内温度表示はいつも26℃~30℃と
まるで真夏のような部屋に成ってそうです。
(ネットを参考にしてのおおよその数値デス)
8畳用のエアコンで消費電力暖房平均680W
20度設定で1日10時間使ったとして 6.8Kw
120kWh~300kWhまで 1Kw辺り 25.80円
25.8円×6.8Kw=10時間なら日/175円
それぐらいが普通だと思うのですが
ヘルパーさんの話ではいつも
27℃設定だそうなので
消費電力がかなり上がり、仮に800Wとして
1日24時間使ったとしたら 19.2Kw
25.8円×19.2Kw = 495.36円/日
エアコン暖房 月/15,356円
床が絨毯でも寒いと言うことで
同時にホットカーペットも使っているので
ホットカーペットは1畳あたりおよそ250wだそうで
10時間つけっぱなら 日/2.5Kw 月/2,000円ほど
さらに寝る時は電気毛布だけど
電気毛布はお安くて月/300円程度
この計算が正しいなら、
ほぼ半日12時間は見てるテレビの電気代とか
その他毎日の湯沸かしとかレンジ代とか
1日24時間つけてる照明代とか全て入れれば
自宅療養の元主人の電気代が
月2万円を超えそうで
12月~3月ぐらいまではそんな感じで
なかなか恐ろしいことになりそうです。

友人撮影の奈良の紅葉
病人だから仕方ない、
肝硬変に冷えは良くないので仕方ない
家に24時間いるのだから仕方ない ? ・・・
病人だって
節約しようと思えば出来るはずなのですが
本人は節約をしようとしないのが問題でございます。
例えば
肝硬変の肝性脳症が落ち着いてるのに
『お漏らししたら困るから』 と 言う理由で
リパパン(おむつ)を、使う事をやめてくれないので
その分までもが毎月赤字に成ってまして
特別な品以外の生活費の赤字は毎月4万円。
病気になって
自宅療養となるとお金がいくらあっても足りませぬ。
病気にならないようにしないとね。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
あまりにもお金を使いすぎるので、
レンタル式の”タッチアップ”と言う品を返却しましたし
ヘルパーさんに頼んで、
何とかおむつをやめてもらえないかと交渉中で、
肝硬変患者に良いとされる
アミノ酸ゼリーを買う余裕がもうないから
今ある40個程を消費したらもう買わない予定で、
食事レベルも少し下げていく予定です。

何故そうしなきゃならないか、
毎月確定赤字4万円+特別に買った品代金数万円
毎月かなりの額のマイナスが生じ
いずれ必ずあの人の貯金は底をつきます
現状のまま節約してくれない場合、
あれを買ってこいコレを買ってこいと
わがままを通した場合は半年ぐらいで終わります。
年金額が12万円ぐらい有るということは、
生活保護対象者にはなりません。
あの人の預金が尽きたら
誰がその赤字分の金を払うのでしょうか。
血縁者の息子に扶養責任が有るけども
嫁と孫3人を養わなきゃだから
それどころじゃないだろうし
結局…私が負担することになるんだろうから
今のうちに
何とか節約してまいりましょうか ( ´ Д ` )


ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代

- 関連記事
-
-
★田舎 はとても ( *´ ︶ `* ) 楽しいよ。
-
★写真で見る桜は とても美しいけど…
-
★あの人が 私の手を離れたら もっと駄目になる事など とっくの昔から解ってました。
-
★深夜の3時半にマンションの他人の部屋のドアノブをガンガン騒動
-
★【割合は18%】 私だってそのうち壊れてしまうかも。
-
★元主人のヘルパーさんが 甘すぎる件 (・`ε・´o)
-
★3回目です 知っておいて損はないはず 【三大疼痛地獄の対策】
-
★担当医が最初につぶやいたひと言が「 凄いなぁ 」でした。
-
★私が50代で悟ったこと
-
★【品が届きました】 61歳の本気 これはまだ序の口
-
★もっと生きたいと望んでるのは解ったから私の言うことを聞いて
-
★60年ぐらい掛かったわ ( ´ Д ` )ぅぁ
-
★元主人の介護をしてると私の中の嫌な感情が湧き上がってくる
-
★精神的な疾患をかかえた人の内科的な症状での入院について
-
★たまに、妙な事を考えてしまいます。
-



