★少しずつ・・・幸せな時を取り戻しつつあります。

Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
月1回程度の家計簿ブログを更新しました。

老後は たぶん 年金だけで生きていく
老後は たぶん年金だけで生きていく
2020年11月15日
60代賃貸ひとり暮らし1ヶ月の生活費10月分


元主人の入院とか介護とかお世話とか
色々なことがたくさんあって
半年ぐらい、
生活時間が完全に乱れてましたが・・・

もう ほんま、ちゃんとせんとあかんかもって事で。

半年たったのを機に生活の見直しをしました。

やっぱ、
決まった時間に寝て決まった時間に起きて
ちゃんと 規則正しい生活をしたほうが
間違いなく体に良いって事を理解しました。

別に早寝早起きが良いのではなく

朝型でも、昼型でも、夜型でも、何でも
自分にあった
規則正しいサイクルにすれば
良いんだろうなって事で固定させました。

最近の私の24時間表
最近の24時間

絶対に7時間は寝ると決めて
とりあえず朝目覚めたら・・・うだ うだ

昔から低血圧のせいで寝起きが悪いので
お布団の上でうだうだばかりしてましたが
今はちゃんとストレッチみたいなのをやってまして
腰痛対策をバッチリしてから起きあがり、

最近は自分のご飯に時間をかけません
( 掛けられません )
前の日の残り物があればチンして、納豆を混ぜて、
冷凍しておいた半額焼き魚をチンして 
ブログを書きつつ、朝ごはんを食べます。

12時半に成ったら、ヘルパーさんが、
元主人の食事やおやつを取りに来てくださるので
ちゃんと説明してお弁当などをお渡ししたら、
歯磨きとかお化粧をして1時頃に家を出ます。

職場までの道のりは良い運動の機会です。
峠町みたいなど田舎に住んでますので、
そんな極端な高低差では無いけど、
起伏の激しい土地に住んでおりますので
自転車×徒歩で、昔は40分掛かりましたが、
今は気合で30分ぐらいに短縮しました。
その分だけ、冬場でも汗だくの運動量( ・ω・` ;)



私はレジパートのお仕事なので
往復込みの、この7時間ほどは完全に立ちっぱなしで、
休憩時とかにも座ることはありません。

新しい今のサイクルでは
元主人の全てのご飯とか、色々は・・・
帰宅してから一気にまとめて作ります。
パンの買い置きがない場合は、
朝ごはんもミニサイズのお弁当なので
お弁当を、3個作ることに成るので
帰宅してからのご飯作りに時間がかかり
自分のご飯を作る時間込みで2時間半ぐらい。

適当な時と
まじ煮込んで時間を食う時と色々です。

なんとなくりんく Nantonaku

23時ぐらいにやっと座れますから、
なんだかんだと1日10時間ぐらいは立ってますね
ゆっくりご飯を食べつつ時間があればブログ

時間がない時の方が多いので
夜のフリータイムにブログを書いてる事が多く
フリータイムにネットで遊べるのは週3ぐらいです。

そして2時に眠るようにしてます

先が短そうな元主人の
介護をする覚悟を決めてから半年が過ぎ
最初は大変だった色々なことも、
すこしずつ落ち着いてまいりまして、

ゆっくりと
以前の自分の生活サイクルに戻して
幸せな時を取り戻しつつあります。

私が幸福感を感じる時ってのは 
心がモヤモヤしてない時です。


穏やかに流れる時間の中で

ストレスも不安も何もない時が幸せ。


にほんブログ村 シニア日記ブログへ 

ご訪問ありがとうございます。

(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方  50歳代 
60代の生き方  60歳代

Nantonaku なんとなく アイコン



関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ