★今の社会で増えてそうに思えるのが 無頓着 無関心
Category - 私・流のシニアライフ
Category 



今日は少し寝不足だけど
なかなか良い気分で絶好調です。
その好調な理由は何だかよくわからないけども、
昨晩ちょっと美味しいものを食べたからかしら?
( *´ ︶ `* )

最近はわりと静かにしてくださってるのだけど
○○バス会社の従業員寮の部屋の人が
朝5時前にちょっと大きな音を立て目覚めた後
階下の別の従業員寮の部屋の人の
朝7時5分からの非常識な掃除機で目覚め寝不足です。
階下だけど掃除機の音は上階まで激しく響いてくる
自分が体感した事がないなら
自分ちの掃除機の音が
誰かの眠りを妨げる事には気が付かないのだろうけど
鉄骨マンションだとしても、1R(1ルーム)なのだし
上下左右の部屋に+上下左右の斜めの部屋
自分の部屋を囲む周囲8部屋に影響が出るということを
ある程度、想定は出来るはずなのにしないのは
ある意味では非常識な人間ではなかろうか。
私が今の社会で増えてそうに思えるのが
無頓着 無関心
特に若い人たちに
そういう類の人が増えた気がします。
無頓着 全く気にかけないで平気なこと。
他人、周囲、社会などに注意を向けないこと
無関心 何に対しても誰に対しても興味を持たないこと

要するに、
他人の事などどうでも良い人が増えてるから
自分に関係ない赤の他人が
朝の5時とか6時に寝ていようが
その人にはそんな事はどうでもいい事なので
どうでもいい事に気をつかえない
そういう人を
極一般的には非常識な人と呼ぶのだけど
【常識】 健全な一般人が共通に持っている、
または持つべき、普通の知識や思慮分別。
そもそも、今の若い人って
何においても・・・の ”一般” の部分で、
普通の常識ですら学んで来なかった人が多そうで
元々、社会生活における常識のなんたるかを
親からも、学校からも、教わっていないものだから
教わってこなきゃ当たり前に、
一部の社会常識ってのを解ってない訳なので
何が常識で、
なにが非常識な事なのかが解らない?
そんな感じなのかも知れませんね。
地域性というか、
育った環境
ってのが凄く影響するのでしょうね。
例えば
最近の若い親は、
自分の子供が友達を殴った事は
大してキツくは怒らないけど・・・
学校の先生が、生徒に対して、
軽く頭をコッツンとして「頑張れよ」と子供を励ました
その、ただの”コッツン”行為に対して
学校まで怒鳴り込みに行く有様。
根本的に今の社会は何かがおかしい。
まぁ当たり前に人間は完璧ではないのだから
60年以上生きてきた私だって、
自分で全く気が付かないうちに
何かヤバい事をやってるのかも知れないけども
解った時点で正しての繰り返しなわけだけど
出来るだけ
他人に迷惑をかけてはならない
これだけは子供の頃から知ってたんだけど
そんなことすら解らない人が多そうよ
( *´ ︶ `* )

ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代

なかなか良い気分で絶好調です。
その好調な理由は何だかよくわからないけども、
昨晩ちょっと美味しいものを食べたからかしら?
( *´ ︶ `* )

最近はわりと静かにしてくださってるのだけど
○○バス会社の従業員寮の部屋の人が
朝5時前にちょっと大きな音を立て目覚めた後
階下の別の従業員寮の部屋の人の
朝7時5分からの非常識な掃除機で目覚め寝不足です。
階下だけど掃除機の音は上階まで激しく響いてくる
自分が体感した事がないなら
自分ちの掃除機の音が
誰かの眠りを妨げる事には気が付かないのだろうけど
鉄骨マンションだとしても、1R(1ルーム)なのだし
上下左右の部屋に+上下左右の斜めの部屋
自分の部屋を囲む周囲8部屋に影響が出るということを
ある程度、想定は出来るはずなのにしないのは
ある意味では非常識な人間ではなかろうか。
私が今の社会で増えてそうに思えるのが
無頓着 無関心
特に若い人たちに
そういう類の人が増えた気がします。
無頓着 全く気にかけないで平気なこと。
他人、周囲、社会などに注意を向けないこと
無関心 何に対しても誰に対しても興味を持たないこと

要するに、
他人の事などどうでも良い人が増えてるから
自分に関係ない赤の他人が
朝の5時とか6時に寝ていようが
その人にはそんな事はどうでもいい事なので
どうでもいい事に気をつかえない
そういう人を
極一般的には非常識な人と呼ぶのだけど
【常識】 健全な一般人が共通に持っている、
または持つべき、普通の知識や思慮分別。
そもそも、今の若い人って
何においても・・・の ”一般” の部分で、
普通の常識ですら学んで来なかった人が多そうで
元々、社会生活における常識のなんたるかを
親からも、学校からも、教わっていないものだから
教わってこなきゃ当たり前に、
一部の社会常識ってのを解ってない訳なので
何が常識で、
なにが非常識な事なのかが解らない?
そんな感じなのかも知れませんね。
地域性というか、
育った環境
ってのが凄く影響するのでしょうね。
例えば
最近の若い親は、
自分の子供が友達を殴った事は
大してキツくは怒らないけど・・・
学校の先生が、生徒に対して、
軽く頭をコッツンとして「頑張れよ」と子供を励ました
その、ただの”コッツン”行為に対して
学校まで怒鳴り込みに行く有様。
根本的に今の社会は何かがおかしい。
まぁ当たり前に人間は完璧ではないのだから
60年以上生きてきた私だって、
自分で全く気が付かないうちに
何かヤバい事をやってるのかも知れないけども
解った時点で正しての繰り返しなわけだけど
出来るだけ
他人に迷惑をかけてはならない
これだけは子供の頃から知ってたんだけど
そんなことすら解らない人が多そうよ
( *´ ︶ `* )


ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代

- 関連記事
-
-
★【統合失調症と肝硬変 】”元主人”の介護を始めた事を後悔する瞬間
-
★今の社会で増えてそうに思えるのが 無頓着 無関心
-
★もう、好きにして下さいと言わざるを得ない
-
★諦めちゃ駄目な事はたくさんある。
-
★2度めの110番通報 早朝行方不明という厄介な元主人
-
★男友達とのお出かけ先は 【ヒカル (YouTuber) の おすすめ店】
-
★残り時間が少なそうな(元)主人の為に私ができること。
-
★男友達と ぶらっと 京都~烏丸~河原町 ( * • ω • * ) ①
-
★働く事を楽しむと 人生は充実してくるのでしょうね
-
★私みたいに ひとりを楽しむ生き方も悪くないかもよ
-
★「保険金がもらえるからお世話をしてるらしい」 ( 0 д 0 )ぁ?
-
★息子が困るような事は絶対に避けたい。
-
★しんどい時はヘルパーさんも追い出してしまう闘病中の元主人
-
★はじめての年金は とっくに振り込まれていたという落ちです。
-
★言葉に出来ないほど切ない気持ち
-



