★【離婚年金分割型】 の 特別支給の老齢厚生年金
Category - 私・流のシニアライフ
Category 



昨日の京都は
素敵に晴れていたのに
今日の京都は何気にどんより。( - ω - ;)
天候の変化に関しては
私の身体が敏感に対応するようになったので
腰痛が少しずつ出てこれば、
お天気は崩れ気味かも・・・な~んって感じで
腰とか頚椎や肩とかが
お天気センサーみたいに成ってまいりましたね。
( ・ω・` ;) 良いのか悪いのかは謎

最近の私が
割と穏やかに元気に過ごせてる理由はたくさんあって
元主人の病状がお薬によって安定しているので
私が介護に関わる割合がかなり減った事が
かなり大きいってのはありますね。
でもって私の年金の手続きが
何とか終わった事も大きいですね。
9月には企業年金の手続きを終えていて
11月になってから
特別支給の老齢厚生年金の手続きが終わり、
ちょっと気が楽になりました。
私の特別支給の老齢厚生年金は主に
【離婚年金分割型】です。
要するに
本来ならば私の厚生年金は
3年の会社勤務の分しか無いはずだけど、
元主人と離婚した事で、
婚姻期間中の元主人の厚生年金の5割が
離婚年金分割によって私に支給されると言う話で。
婚姻期間中に、
元主人は病気になって退職しているので
結婚した20代後半から元主人が病気になるまでの
10年+αという (不明だけど12年ぐらいかも)
離婚年金分割分が
私の年金に組み込まれてるわけです。

一般企業のサラリーマンのお勤め期間って
40年~45年ぐらいですよね
でもって
勤めていた期間と婚姻期間が36年と仮定すると。
私がもらえる年金額の3倍以上の離婚年金分割ってのがあって、
元奥様は素敵な老後生活が過ごせるというわけでしょうが
普通はまあ、50代での離婚が多そうだから
勤めていた期間と婚姻期間は24年ぐらいなのでしょうが
それでも私がもらえる年金額の2倍ほどの年金額ということで、
まぁまぁ・・・それなりって感じかしら。
ただしこれは、私の世代の人の
特別支給の老齢厚生年金の話なので
夫が自営業で離婚したとか、
厚生年金制度に無関係なご夫婦の離婚では
発生することのない年金
でございますのであしからず。
先日
元主人のお金について少し書きましたが。
闘病生活で破産されては困るので
November22,2020
療養生活にはかなりお金がかかるので
毎月赤字が確実に出ていますので
間違いなく、そのうちあの人のお金は尽きます。
どんなに節約しようとも
お薬代と医療費が高いので
絶対に赤字は避けられません。
生活費だけで
毎月およそ3万円の赤字です。
その他に、家電や収納や衣類など、
余計なものを買えばその分が全部赤字です。
元主人の貯金が無くなった時
その不足分を私が払ってもいいと思えてる理由は
私の厚生年金3年分、元主人の離婚年金分割12年分(たぶん)
5分の4以上が、もともと元主人の物なのだから
元主人のお金が尽きたら
来年の2月から、私が受け取る年金を
元主人の為に使ってあげても良いかもと思えてるからです。
元主人の生活費の赤字は3万円
私の受け取る年金は3万5000円ほど
その様に考えたら、
私の気持ちが少し楽になっただけの話です。

ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代

素敵に晴れていたのに
今日の京都は何気にどんより。( - ω - ;)
天候の変化に関しては
私の身体が敏感に対応するようになったので
腰痛が少しずつ出てこれば、
お天気は崩れ気味かも・・・な~んって感じで
腰とか頚椎や肩とかが
お天気センサーみたいに成ってまいりましたね。
( ・ω・` ;) 良いのか悪いのかは謎

最近の私が
割と穏やかに元気に過ごせてる理由はたくさんあって
元主人の病状がお薬によって安定しているので
私が介護に関わる割合がかなり減った事が
かなり大きいってのはありますね。
でもって私の年金の手続きが
何とか終わった事も大きいですね。
9月には企業年金の手続きを終えていて
11月になってから
特別支給の老齢厚生年金の手続きが終わり、
ちょっと気が楽になりました。
私の特別支給の老齢厚生年金は主に
【離婚年金分割型】です。
要するに
本来ならば私の厚生年金は
3年の会社勤務の分しか無いはずだけど、
元主人と離婚した事で、
婚姻期間中の元主人の厚生年金の5割が
離婚年金分割によって私に支給されると言う話で。
婚姻期間中に、
元主人は病気になって退職しているので
結婚した20代後半から元主人が病気になるまでの
10年+αという (不明だけど12年ぐらいかも)
離婚年金分割分が
私の年金に組み込まれてるわけです。

一般企業のサラリーマンのお勤め期間って
40年~45年ぐらいですよね
でもって
勤めていた期間と婚姻期間が36年と仮定すると。
私がもらえる年金額の3倍以上の離婚年金分割ってのがあって、
元奥様は素敵な老後生活が過ごせるというわけでしょうが
普通はまあ、50代での離婚が多そうだから
勤めていた期間と婚姻期間は24年ぐらいなのでしょうが
それでも私がもらえる年金額の2倍ほどの年金額ということで、
まぁまぁ・・・それなりって感じかしら。
ただしこれは、私の世代の人の
特別支給の老齢厚生年金の話なので
夫が自営業で離婚したとか、
厚生年金制度に無関係なご夫婦の離婚では
発生することのない年金
でございますのであしからず。
先日
元主人のお金について少し書きましたが。
闘病生活で破産されては困るので
November22,2020
療養生活にはかなりお金がかかるので
毎月赤字が確実に出ていますので
間違いなく、そのうちあの人のお金は尽きます。
どんなに節約しようとも
お薬代と医療費が高いので
絶対に赤字は避けられません。
生活費だけで
毎月およそ3万円の赤字です。
その他に、家電や収納や衣類など、
余計なものを買えばその分が全部赤字です。
元主人の貯金が無くなった時
その不足分を私が払ってもいいと思えてる理由は
私の厚生年金3年分、元主人の離婚年金分割12年分(たぶん)
5分の4以上が、もともと元主人の物なのだから
元主人のお金が尽きたら
来年の2月から、私が受け取る年金を
元主人の為に使ってあげても良いかもと思えてるからです。
元主人の生活費の赤字は3万円
私の受け取る年金は3万5000円ほど
その様に考えたら、
私の気持ちが少し楽になっただけの話です。


ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代

- 関連記事
-
-
★健康的な心と身体がないと人生を楽しむ事が出来ません。
-
★とても素敵で、かなり充実した休日でございました。
-
★5月も仕事が来ないんだけどね ( ・ω・` ;)
-
★こんな地味さが極当たり前で普通ですよね。
-
★生活も体調も、全てを見直す時期なのかもしれません。
-
★いつ死んでもいい と、つぶやく言葉の裏側に
-
★1日がめちゃくちゃ長く感じた とんでもなくスローな1日
-
★はじめての年金は とっくに振り込まれていたという落ちです。
-
★私の今年1年のしめくくりを 言葉にすると
-
★ 1~4級・肝機能障害の度合い次第で身体障害の対象となる
-
★元主人の介護を始めてまる1ヶ月 私の心に余裕が…
-
★今の私の ”ささやかな欲”
-
★私の人生の使い方
-
★手のかかる子は意外と可愛いと言うじゃない( *´ ︶ `* )
-
★【コロナウイルス】 スーパーの店員が発病した場合
-



