★同じ家賃の ひとり暮らし 【私の生活費と元主人の生活費の差】

Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
最近では
肝硬変の元主人の家計ばかり気にしていて
自分の家計意識がおろそかには成ってますが
節約して生活する事が身についてしまってるので
おおよそ想定通りの生活費で収まってたりします。

たまにちょっと高価なご褒美的なものを買ったり、
サプリメントを毎月定期購入してたり
ネットゲームで遊ぶための課金を3種してたり
私はそれなりに
人生を楽しむ工夫をして生きてますが

賃貸ひとり暮らしの生活費としては
かなり少ないほうだと思うのですよね。

2020年
2020年 1月の生活費 107,495円
2020年 2月の生活費 102,088円
2020年 3月の生活費 93,991円
2020年 4月の生活費 89,392円
2020年 5月の生活費 89,392円
2020年 6月の生活費 84,125円
2020年 7月の生活費 75,543円
2020年 8月の生活費 91,884円
2020年 9月の生活費 102,680円
2020年 10月の生活費 99,467円
2020年 11月の生活費 114,521円

12月もたぶん似たようなもんだと思います。

特別に何かを買った月は10万円を超えますが
普段どおりの生活をしていれば
9万円前後で生活できるわけです。

生活費が安くて済む理由の1番は
都市に近いちょい田舎なら家賃が安い事です。

私が住んでいるのは
山と田んぼと畑と竹林と林に丘に峠とか
とにかく ど田舎ですが
大阪梅田・京都河原町どっちも1時間以内で行けます。

節約を最も頑張ったのは食費で
4~5年まえの、3分の1に成ってます。

家計簿ブログ ▼ 詳細はこちら
老後は たぶん年金だけで生きていく
のほほんのおにぎりなのよ

1ヶ月の私の収入は
レジパートで手取り・月85,000円ぐらいで
お家仕事とか、ちょっとした内職とか、ネット収益とか、
ポイント還元などを入れて、45,000円弱ほどなので
月収13万円以下 と、
かなり少ないわけですが

9万円で生活できたのなら、
およそ月4万円の貯金が出来るわけです。

でも毎月9万円生活は難しいので、
平均10万円と計算したとしても、
毎月3万円ほどは貯金できるわけですから
年間36万円は貯金できる計算ですが
孫が3人も居たりするのでお祝い金だったり、
姪っ子の結婚祝い金とか、
家電買い替え代金とか…帰省費用とか、
特別出費がそこから捻出されたりするわけですので、

年間貯金額は
その半分ぐらいに成ってしまいます。



必死というわけでもなく、
程々の節約で
私は生活しているわけだけど・・・

病気で家から出られない元主人は
まったく節約してくれないので大変で
毎月15万円以上かかります

夏も24時間エアコンを付けてたようですが
冬も24時間エアコンを付けてるようで
部屋の上部に取り付けてある監視カメラで
見る室温はいつも22℃~30℃表示です。

エアコンの近くに監視カメラが有るので
その室温に成ってしまうのでしょうから、
座って感じる室温は20℃程度だろうけど

ヘルパーさんの連絡ノートに寄ると・・・毎回
温度設定27℃で
暖房が付いてるので部屋は暑いぐらいです」
と・・・あるので。

24時間 
27度設定で暖房をフル稼働してそうです。

ネットで調べましたら、
外気温が5℃ぐらいと仮定して
8畳用のエアコン暖房を27℃設定の場合
1時間30円~40円の電気代がかかるらしい。

1時間30円とした場合1日720円ですけど?(◎Д◎;)ノ
720円が1ヶ月30日としたら、21,600円ですけど?

24時間付けてるのかどうかは実のところわかりません。
私の部屋からの監視カメラでは
早朝~朝9時頃 帰宅後の夜の9時頃 
深夜2時頃は100%の確率でエアコンは稼働してるし
ヘルパーさんがいる 13時頃と17時頃に
「暖房が付いてるので部屋は暑い」と有るので
今はたぶん寒いので1日中暖房が稼働してると予想できます。

冬のLPガス代が私の3倍
冬の電気代が
私の4倍を超える事になります。

防寒用プチプチと 太陽の恵みによって私の部屋はまぁまぁ暖かい

病人に
寒さを我慢しろとか言えませんから
難しい問題ですが・・・
あの人のお金が尽きてしまう日が早まります。

同じ家賃の ひとり暮らし
私の生活費と元主人の生活費の差は 
6万円ぐらいあります。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ 

ご訪問ありがとうございます。

(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方  50歳代 
60代の生き方  60歳代

Nantonaku なんとなく アイコン



関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ