★肝硬変患者の食事療法 【からだに良い鍋料理】

Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
色々あって昨年の12月30日から、
肝硬変患者の元主人の昼ごはんを
”鍋”にしてみました。

年末年始でヘルパーさんが居ない時は
元主人が自分でレンジでチンしました。
簡単なのです。

患者くんの昼鍋いろいろ 8

セリアの”レンジでラーメン”を使っています。
写真のように具を並べて、
蓋をしてレンジ600W 8分~10分(具次第で様子見)

冷凍うどん麺が底に入ってる場合が多いけど、
ラーメンの麺を使う場合もあります、
ゆでラーメン麺の場合は鍋が完成してから
麺をいれて600W-1分+追加で
丸餅を入れる場合もあります( *´ ︶ `* )。

肝硬変患者の食事療法
【からだに良い鍋料理】

彩り弁当よりも楽で、野菜がたっぷりとれて、
良質のタンパク質である豆腐を
さり気なく食べさせることが出来るので、
もうこのまま、季節に関係なくずっと
昼は鍋で良いんじゃなかろうかと思えてしまいます。

そして実は、
鍋って意外に安上がりで出来るのです。
というか・・・昨年から白菜が豊作らしくやすいので
今は安上がりな鍋ができる (๑•̀ㅂ•́)و✧

例えば
白菜 20円分ぐらい(毎回白菜は入れてます)
白ネギも20円分ぐらい 豆腐は50円ぐらい
冷凍うどん半分30円ぐらい 金時人参5円分ぐらい
かまぼこ10円分ぐらい 豚肉150円分ぐらい
塩分制限に最適な 鍋キューブ1個40円ぐらいと、
300円~400円ぐらいで出来ちゃいます。

お正月用に用意した海鮮鍋でも600円ぐらいなので、
そこらの減塩弁当を買うのと同じ価格です。



https://www.google.com/
からだに良い鍋料理

【鍋料理は栄養的にとても優れているそうです】
魚や肉からは動物性タンパク質
豆腐などから植物性タンパク質 ( *´ ︶ `* )
とにかく野菜がいっぱい食べられて最高ですよね。

食事の面からの
介護をしてる私としては
お弁当から鍋に変えた事でかなり助かっています。

色とりどりのバランスの良さげな減塩弁当を
毎日作るのはとにかく大変でしたが
鍋は本当に楽なのです。

豚肉は湯がいてアクなどを抜いたりするけど
その他の具はカットして並べるだけで、
実際にレンジでそれを料理をするのは、
本人かヘルパーさんですから

私の調理にかかる時間が大幅に短縮できたので
食事の用意が苦にならなく成ってまいりました。

でもって
私が自分の部屋で料理するための
IH調理器の電気代も節約できるので
ホッとしてたりもするわけです ( ・ω・` ;)
当たり前に、料理に使う電気代まで請求できませんからね。

てことで
肝硬変患者の食事療法の為の鍋は最高でした。


にほんブログ村 シニア日記ブログへ 

ご訪問ありがとうございます。

(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方  50歳代 
60代の生き方  60歳代

Nantonaku なんとなく アイコン


関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ