★病人こそ 感謝の気持ちと礼を重んじるべきだと私は思います。

Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 

11年以上前、結婚していた頃に
元主人が精神を病んだ時は
私が毒を盛ったから俺が変になったと責められてましたが、

去年の5月に電話で助けてくれと急に呼び出され、
行ってみたら肝硬変で死にかけていたもんだから
手を差し伸べて救ってあげたら・・・再び 妄想爆裂で
俺がしんどいのはお前が打ち込み(攻撃)をしてくるからだと
怒鳴られ
”うちこみ病”という病名を勝手に作って責められるので
11月から出来るだけ接点を持たないようにしてました。

November05,2020
とにかく顔を見たくないし
会いたくないし話したくない。




ヘルパーさんに
全てをお願いすることは完全に不可能なので
どうしても接点が生まれてしまうわけだけど

監視カメラで横になってるのを確認してから訪問して
出来るだけ会わないようにして
早めに用事をすませてそそくさと帰るという感じにしてますが
夕食を持っていったり、
冷蔵庫周辺を片付けてたりすると起きるわけで
全く会わないというわけには参りませんが、

会ったり話すのを避けてから2ヶ月半 
元主人から見た
私の立ち位置が
身内扱いでは無く成って来たのか、
最近夕食を持っていってテーブルに置くと
お布団で横になりつつ
元主人は 「ありがとうございます」 と、
言ってくれるようになりました。

元妻の私の事を完全に身内化していて、
入浴介助をしようがオムツを変えようが何をしても
ありがとうという言葉はほぼ聞いた事がなかったので
これは凄い変化なのです。

精神を病んだ人ってのは、
割と家族とか身内に対しては好き勝手言いまくって
きつい対応をするのは世間一般的によくある話ですが

もう11年以上前に離婚していてるのに
身内扱いされて、
『介護をするのは当たり前で、お前の仕事』
みたいな感じで扱われるのが、どうしても嫌でした。
ヘルパーさんと同様に
感謝の気持ちと礼は重んじて欲しいと願ってました。

まねきねこ ブラック 猫 あうん

病人こそ
感謝の気持ちと礼を重んじるべきだと私は思います。

くたくたやねん 手抜き上等

アルツハイマー型認知症だった
姑の介護をしてた時に思ったことですが

ボケる前の姑は 「いつもありがとうね」と
私がやる色々な事に対して
感謝の言葉をつぶやいてくれてましたので、
何でもやってあげてたりしたわけだけど・・・

ボケ初期は
暴力的で、横柄になり
その頃の介護は嫌で仕方がなかったけど

その後さらに、病状が悪化してからは
私の事を家政婦さんというようになり。
「家政婦さんいつもありがとうね」と呟くようになって、

そうなってくると
『まぁ病気だから仕方ないか』 と
思えるように成って参りました。

人って割とちょろいんですよ。

感謝されれば 
優しくしてあげようと思うんだけど
暴力的だったり怒鳴られたりすれば嫌気がさす。

「ありがとう」 の ひと言で、人の気持ちは変わるのです。


にほんブログ村 シニア日記ブログへ 

ご訪問ありがとうございます。

(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方  50歳代 
60代の生き方  60歳代

Nantonaku なんとなく アイコン


関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ