★”人”の心が壊れるキッカケって”人”の場合が多い気がします。
Category - 私・流のシニアライフ
Category 



今日の京都は良い天気でとても暖かいので
コート無しでお買い物に行ってまいりました。
そう言えば昨日、やっと・・・という感じで
2015年(平成27年)10月から始まったらしい
マイナンバー制度に乗っかってみました。

マイナンバーカードとかどうでも良いと思ってましたが
マイナポイントとやらが5,000ポイント頂けるそうなので
それの為だけにやっときました。( ・ω・` ;)
申し込み→受け取りと、役所に行く事2回
家に帰ってから、手続きに奮闘して・・・
時給1000円として、
トータル5時間分の労力に見合ってそうな
お礼的な意味での5,000円と思えば
妥当な金額です。
【そして昨日は婦人科検診】
不正出血が続いた昨年12月~1月初旬って事で
そのせいでめまいが多発していた事もあって
本能的に盛り食いして体力を戻そうとしたりしたのに
逆に痩せていくという不可思議な出来事があったりして
何かヤバイ事に成ってるのかと気になったので
そんな事を全て伝えてみましたら、
とりあえずの緊急血液検査
ホルモン関係と貧血検査がメインではあったけど
その他必要な項目は全て検査して頂くことにしました。
貧血に関しては問題なかったけど、
腎臓に関わる尿素窒素(BUN)が高めで
総コレステロール値がやや高め ( ・ω・` ;)
でもって
ホルモンか何かを調べる血液検査の方は
時間がかかるのでその日には無理って事で
耳鼻咽喉科での甲状腺機能の検査予約を
来週の1月22日金曜日に入れたので、
その時に教えていただきます。
喉仏の下に蝶の様な形の甲状腺があるのだけど
去年の激ヤセで首が痩せて
その辺りがちょっとだけぽこんとしてるのが急に気になって
触ってみたら固くてぐりぐりしてていて・・・
今まで一度も気になったりしなかったんで
サッパわからないので診て頂くことにしました。
気になる事はひとつずつ片付けていかないと
心に悪いのです ( ・ω・` ;)
でもって何故か、
「胃カメラもしましょう」とか、言われちゃいました。
それに関しては
何故そう言われたのかはちょっとわかんないんです。

▲
最近の私の部屋の間取
▼去年の夏の私の部屋の間取

8畳ほどしか無い狭い部屋なので、
何をどう変えても大した変化はないけど
絶えず何かしらの変化を求めて
居心地の良さを追求してみる私。
ひとり暮らしを始めるまでは
あまり考えたことがないのですが
素のままの状態で自分らしく過ごせる自分の部屋って
凄く大事だと思うんですよね。
特に今は、コロナの影響で
11都府県に緊急事態宣言が行われたそうだし
私が住んでる京都もその中に含まれていたりなんかして
不要不急の外出を控えなくてはならないって事で
家にいる事が増えて
そういう生活に多少慣れて来たとは言え
家にいると落ち着かない人
ってのも多いもんだから、
そういう人はどんどんストレスが溜まって心に悪いし
心に悪いことは健康被害まで生み出してしまったりで、
主婦の人に多いのが、
いつもいない家族が家にいるストレスってのが
割と凄いらしくて・・・
旦那がいると落ち着かないとかが良い例で
その気持めっちゃわかりますが
ご主人側も、そうかも知れませんね( ・ω・` ;)
自分の部屋があればそこに逃げ込めばいいけど
キッチンの隅っことか、リビングの隅っことかに
自分だけのミニテーブルなどを設置して
パソコンを置いたり、手芸セットを置いたりして
お互い少し距離をとって自分の趣味に没頭してしまえば、
かなり気が楽になるのではないかなと思ったり( *´ ︶ `* )
人って割と
自分勝手でわがままな生き物ですから、
お互いの空気を読めないとだめかもね。
心の病✕肝硬変で自宅療養中の元主人がいい例ですが、
一日中ひとりで部屋に閉じこもってるから
人恋しい時があったりなんかして
ヘルパーさんが来るのが楽しいと思う日もあれば
心とか身体がしんどい時は
ヘルパーさんの訪問がうっとおしいと思える事もあるそうで、
ヘルパーさんが来るように成って半年以上が経って
やっと、最近、お互いに
その辺りの空気が読めるように成ったらしく
元主人がしんどそうな時は部屋に入らず
お風呂やキッチンの清掃とかをしてくださってるようで
そんな報告がたまにあるようになりました。
結局の所、”人”の心が壊れるキッカケって
”人”の場合が多い気がします。

ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代

コート無しでお買い物に行ってまいりました。
そう言えば昨日、やっと・・・という感じで
2015年(平成27年)10月から始まったらしい
マイナンバー制度に乗っかってみました。

マイナンバーカードとかどうでも良いと思ってましたが
マイナポイントとやらが5,000ポイント頂けるそうなので
それの為だけにやっときました。( ・ω・` ;)
申し込み→受け取りと、役所に行く事2回
家に帰ってから、手続きに奮闘して・・・
時給1000円として、
トータル5時間分の労力に見合ってそうな
お礼的な意味での5,000円と思えば
妥当な金額です。
【そして昨日は婦人科検診】
不正出血が続いた昨年12月~1月初旬って事で
そのせいでめまいが多発していた事もあって
本能的に盛り食いして体力を戻そうとしたりしたのに
逆に痩せていくという不可思議な出来事があったりして
何かヤバイ事に成ってるのかと気になったので
そんな事を全て伝えてみましたら、
とりあえずの緊急血液検査
ホルモン関係と貧血検査がメインではあったけど
その他必要な項目は全て検査して頂くことにしました。
貧血に関しては問題なかったけど、
腎臓に関わる尿素窒素(BUN)が高めで
総コレステロール値がやや高め ( ・ω・` ;)
でもって
ホルモンか何かを調べる血液検査の方は
時間がかかるのでその日には無理って事で
耳鼻咽喉科での甲状腺機能の検査予約を
来週の1月22日金曜日に入れたので、
その時に教えていただきます。
喉仏の下に蝶の様な形の甲状腺があるのだけど
去年の激ヤセで首が痩せて
その辺りがちょっとだけぽこんとしてるのが急に気になって
触ってみたら固くてぐりぐりしてていて・・・
今まで一度も気になったりしなかったんで
サッパわからないので診て頂くことにしました。
気になる事はひとつずつ片付けていかないと
心に悪いのです ( ・ω・` ;)
でもって何故か、
「胃カメラもしましょう」とか、言われちゃいました。
それに関しては
何故そう言われたのかはちょっとわかんないんです。

▲
最近の私の部屋の間取
▼去年の夏の私の部屋の間取

8畳ほどしか無い狭い部屋なので、
何をどう変えても大した変化はないけど
絶えず何かしらの変化を求めて
居心地の良さを追求してみる私。
ひとり暮らしを始めるまでは
あまり考えたことがないのですが
素のままの状態で自分らしく過ごせる自分の部屋って
凄く大事だと思うんですよね。
特に今は、コロナの影響で
11都府県に緊急事態宣言が行われたそうだし
私が住んでる京都もその中に含まれていたりなんかして
不要不急の外出を控えなくてはならないって事で
家にいる事が増えて
そういう生活に多少慣れて来たとは言え
家にいると落ち着かない人
ってのも多いもんだから、
そういう人はどんどんストレスが溜まって心に悪いし
心に悪いことは健康被害まで生み出してしまったりで、
主婦の人に多いのが、
いつもいない家族が家にいるストレスってのが
割と凄いらしくて・・・
旦那がいると落ち着かないとかが良い例で
その気持めっちゃわかりますが
ご主人側も、そうかも知れませんね( ・ω・` ;)
自分の部屋があればそこに逃げ込めばいいけど
キッチンの隅っことか、リビングの隅っことかに
自分だけのミニテーブルなどを設置して
パソコンを置いたり、手芸セットを置いたりして
お互い少し距離をとって自分の趣味に没頭してしまえば、
かなり気が楽になるのではないかなと思ったり( *´ ︶ `* )
人って割と
自分勝手でわがままな生き物ですから、
お互いの空気を読めないとだめかもね。
心の病✕肝硬変で自宅療養中の元主人がいい例ですが、
一日中ひとりで部屋に閉じこもってるから
人恋しい時があったりなんかして
ヘルパーさんが来るのが楽しいと思う日もあれば
心とか身体がしんどい時は
ヘルパーさんの訪問がうっとおしいと思える事もあるそうで、
ヘルパーさんが来るように成って半年以上が経って
やっと、最近、お互いに
その辺りの空気が読めるように成ったらしく
元主人がしんどそうな時は部屋に入らず
お風呂やキッチンの清掃とかをしてくださってるようで
そんな報告がたまにあるようになりました。
結局の所、”人”の心が壊れるキッカケって
”人”の場合が多い気がします。


ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代

- 関連記事
-
-
★私の人生最後の仕事
-
★時代は変わったのだから手抜きで良いのよ
-
★そんな時期が来てからが最も大変だそうです。
-
★接客業って素敵かも、と思えるところ。
-
★何故に私は 苦労ばかり背負い込むのかと言えば…
-
★私・レジパート好きですよ。
-
★【40万円】一時的にちょっとした費用を私が負担しなくてはなりません。
-
★今日の休みも (元)主人の事で殆どつぶれます。
-
★私の心が危ない
-
★今の私が絵馬に願いを書くとしたら なんと書くのだろうか
-
★もう、好きにして下さいと言わざるを得ない
-
★明るい部屋に住んでると良い事がたくさん有りますよ。
-
★既婚者である男友達と食事をしても全く問題がない理由
-
★『ちょっと良いかも』 と思って はまっていく
-
★私は自分の生活を守らないと生きていけない。
-



