★時間の流れを緩やかに感じる生き方
Category - 私・流のシニアライフ
Category 



やっと晴れ間が見えたので朝から
ちょっと幸せな気分
やっぱ太陽は素晴らしい存在でございますが
地球の赤ちゃんの”月”もめっちゃ重要ですね。
【月がなければ地球はヤバイ】
月がなければ
地球は「人が住めない場所」になる
https://tabi-labo.com/269029/new-moon
太陽も大事だけど運良く出来た月がなきゃ
人類は存在しなかったと考えると
その他山程の偶然も色々含め
私達人類の存在は
数兆分の1の確率って事になりそうだから
私達に与えられた
短い時間を大切にしたいものです。
人生80年とか100年はそれなりに長いですよね
幼少期~青年期は緩やかに時が流れ
成人するとその後の時間軸はちょっと早まり
人生の折り返し地点あたりになると
((((時間の経つのが早いなあ))))
とか思うように成っちゃいますよね。
そんな風に思えちゃった時に
時間の流れを緩やかに感じる生き方を始めると
楽しいのかも知れないけど、
これがなかなか難しい事なのです。
( - ω - ;)
昨日の早朝に、
隣室のバカに迷惑行為で叩き起こされましたが
突然のブチギレ的な刺激も、ムカつく感情も
実は時の流れを
緩やかに感じさせてはくれるんですよね。
いつもと同じ日常の繰り返しだと
先週の今日、何をしてた…何を食べたかとか
なかなかすぐには思い出せないけど
特別な事があった日の事は割と覚えてたりする。
時間の流れ方には個人差が激しいそうだけど
私の場合は
何の変化もない日は時間が短く感じる場合があり
すごく楽しかった日の時間の流れ方も短く感じちゃうけど
色々考えさせられた日の
時間の流れはすごく長い。
嫌なことがある(あった)日の時間の流れも
なかなか長い ( ・ω・` ;)
まあ・・・嫌なことがあると
本当に時間の流れが緩やかに感じる身近な良い例が
☑ 病院での待合室。
☑ しんどい時の仕事。
早く終えて早く帰りたいのに
全然時間は進んでくれない_| ̄|○ il||li

なら
そんな時はどうするか
時間が緩やだと感じてるのなら
時間を有効に使う事を考えます。
私が、そんな嫌な場面に遭遇した時
例えば①しんどい仕事の日はとにかく色々考えます。
例えば②嫌過ぎる病院の待合室で私はブログを書きます。
嫌だと思う時間の再利用で
緩やかに流れる時間は有効化される気がします。
そしてその脳への刺激に満足できて
それなりに心地よい疲れをもたらしてくれるのかも、
間違いなく
昨日は隣室の騒音馬鹿男にはムカついたけど
凄く長く感じた昨日1日で私が得たものは、
満足感と充実感だったから良しとしておきます。
まあ要するに考え方次第で
人生それなりに楽しいんじゃないの?っていうお話です
んじゃまたね (๑•̀ㅂ•́)و✧

ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代

ちょっと幸せな気分
やっぱ太陽は素晴らしい存在でございますが
地球の赤ちゃんの”月”もめっちゃ重要ですね。
【月がなければ地球はヤバイ】
月がなければ
地球は「人が住めない場所」になる
https://tabi-labo.com/269029/new-moon
太陽も大事だけど運良く出来た月がなきゃ
人類は存在しなかったと考えると
その他山程の偶然も色々含め
私達人類の存在は
数兆分の1の確率って事になりそうだから
私達に与えられた
短い時間を大切にしたいものです。
人生80年とか100年はそれなりに長いですよね
幼少期~青年期は緩やかに時が流れ
成人するとその後の時間軸はちょっと早まり
人生の折り返し地点あたりになると
((((時間の経つのが早いなあ))))
とか思うように成っちゃいますよね。
そんな風に思えちゃった時に
時間の流れを緩やかに感じる生き方を始めると
楽しいのかも知れないけど、
これがなかなか難しい事なのです。
( - ω - ;)
昨日の早朝に、
隣室のバカに迷惑行為で叩き起こされましたが
突然のブチギレ的な刺激も、ムカつく感情も
実は時の流れを
緩やかに感じさせてはくれるんですよね。
いつもと同じ日常の繰り返しだと
先週の今日、何をしてた…何を食べたかとか
なかなかすぐには思い出せないけど
特別な事があった日の事は割と覚えてたりする。
時間の流れ方には個人差が激しいそうだけど
私の場合は
何の変化もない日は時間が短く感じる場合があり
すごく楽しかった日の時間の流れ方も短く感じちゃうけど
色々考えさせられた日の
時間の流れはすごく長い。
嫌なことがある(あった)日の時間の流れも
なかなか長い ( ・ω・` ;)
まあ・・・嫌なことがあると
本当に時間の流れが緩やかに感じる身近な良い例が
☑ 病院での待合室。
☑ しんどい時の仕事。
早く終えて早く帰りたいのに
全然時間は進んでくれない_| ̄|○ il||li

なら
そんな時はどうするか
時間が緩やだと感じてるのなら
時間を有効に使う事を考えます。
私が、そんな嫌な場面に遭遇した時
例えば①しんどい仕事の日はとにかく色々考えます。
例えば②嫌過ぎる病院の待合室で私はブログを書きます。
嫌だと思う時間の再利用で
緩やかに流れる時間は有効化される気がします。
そしてその脳への刺激に満足できて
それなりに心地よい疲れをもたらしてくれるのかも、
間違いなく
昨日は隣室の騒音馬鹿男にはムカついたけど
凄く長く感じた昨日1日で私が得たものは、
満足感と充実感だったから良しとしておきます。
まあ要するに考え方次第で
人生それなりに楽しいんじゃないの?っていうお話です
んじゃまたね (๑•̀ㅂ•́)و✧


ご訪問ありがとうございます。
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代

- 関連記事
-
-
★心を病んだ人は 部屋を上手に片付けられない
-
★しんどい時はヘルパーさんも追い出してしまう闘病中の元主人
-
★お医者様の”ひと言に”ショックを受ける私。
-
★男友達と ぶらっと 京都~烏丸~河原町 ( * • ω • * ) ①
-
★コロナ休みで暇な人が多いのが羨ましすぎるストレス
-
★自分が生きる意味を考える
-
★宅配ボックスに勝手に入れられた荷物が取り出せない”罠”
-
★肝硬変よりも 統合失調症のほうが厄介かもと思えてなりません。
-
★脳が見せる幻覚も 脳が聞く幻聴も 心を病んだ人には現実なのだから。
-
★離婚した時から解ってたから覚悟してました。
-
★人生最大級にヤバいと思ったけど人間の生命力ってのは凄い
-
★私のモチベーションアップにご協力おねがいします。_| ̄|○
-
★実は ちょっと苦痛だった同僚との飲み会
-
★理由として考えられるのは 【性格の変化】
-
★認知症だった姑と同じく介護中の元主人も弄便(ろうべん)をする
-



