★シニアのひとり暮らし用マンション選び ( Φ ω Φ )d

Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
昨日のブログで、
私の住んでるマンションの工事のせいで
不具合があってちょっとうざかった話を書いたけど

2~3年前から何度も工事が入っていて
ベランダの防水加工がやり直されたり
マンションの壁やドアがキレイに塗り直されたり、
通路のタイルが新しくなったり、
フェンスの塗り替えが行われていたり
玄関ホール辺りがめちゃくちゃ綺麗になったり
植木関連が全て新しいものに変わったりして
どんどん綺麗なマンションになりつつ有ったけど

なんと今回は、
以前から「何とかして欲しいなあ~」と思ってた
全ての電灯系が防虫電灯に変えられたようです。

マンション通路  防虫 電灯

部屋の通路も、階段部分も玄関ホールも、
外灯も、駐車スペースも
ぜ~んぶ、防虫電灯に変えられた様なので
ホントにこれはマジで感動しました。

私は虫が大嫌いなので、
玄関灯に防虫スプレーを振りまくってましたから
夏のスプレー代が浮きます ( *´ ︶ `* ) ワーイ

私の場合は共益費込みの家賃設定なので
明確な共益費の額が解らないけど
共益費として毎月それなりの金額を支払っていて、
月3,000円として10年間で36万円ぐらいなので
それぐらいのことはやってもらって当たり前
とか思えちゃいます。

共益費とは、集合住宅等で利用する
設備や施設の運営維持のための費用とあるけど、
共益費の使いみちに関しては決まりはないそうで
共益費を受け取っても
お掃除を全くしないアパートなどもあるそうですので、
その辺りはちゃんと把握しておかないとなのでしょうね。

私の住んでるマンションは家賃が安くて
生活に不自由しない凄く便利な立地で
とにかく綺麗なので
それがとても気に入ってます。

問題点を探すとしたら”LPガス”って言う点だけかな。



【シニアのひとり暮らしマンション選び】

私の場合
ある日突然一人暮らしをしようと決めて
決めてから引っ越しまでが凄く早かったので
物件選びにはあまり時間を掛けませんでした。

とにかく家賃が安いところを選んでしまったので
LPガスか都市ガスなのかって言う点は
ちゃんと見てませんでしたので、
その点では物件選びの方法が悪かったかも知れません。

LPガス物件は古いので安く
都市ガス物件は新しいので家賃が高い
同じ立地ならその差は18,000円と大きいのです。
(近所で募集してた築年2年ちょいの物件と比較)

この周辺はかなり便利なので、
20m2~22m2サイズぐらいの1Kか1Rの
新しい都市ガス物件なら5万円~6万円ぐらいします。

Nantonaku 私の部屋 2020 植物通路

シニアの物件探しに重要なのは
利便性ですよね

交通関連・病院・薬局・コンビニ・スーパー
銀行・郵便局・ATM・役所系・飲食店系・弁当屋
その当たりの基本的なものが周りにあると文句なしで
(๑•̀ㅂ•́)و✧

最も重要なのは、

常識のある人が住んでるマンションが最高です。


にほんブログ村 シニア日記ブログへ 

ご訪問ありがとうございます。

(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方  50歳代 
60代の生き方  60歳代

Nantonaku なんとなく アイコン



関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ