★実は退職までに1000万円貯めるのは楽勝だったりするかも。
Category - 私・流のシニアライフ
Category 



天気予報をちゃんと見てなかったので
お洗濯物は干しっぱでしたが
朝方の6時頃にいつもの隣室の音で目覚めてしまって
何気に暗いし、車の走行音がバシャバシャしてるし
見たら雨で( 0 д 0 )ヤバイって感じ。
まぁいいけどね …
それが老後貯金の使いみちなら、
とても重要なのかもと…
April27,2021
👆 昨日の記事で…
300万円ぐらいでいいわと考えてた老後貯金ってのを
その3倍以上の1000万円と設定して
と、書きました。
老後貯金というよりも…寝たきりとかボケた時の
もしも金です。
ただまあ・・・私は貧乏ですからね( ・ω・` ;)
「 生活苦のくせにそれは無理じゃ 」
そう思われた人も多いと思うのでドキドキしつつ計算してみます。
【70歳までの計算でやってみます】
パートと+副業あわせて年収は微妙に下がったけど
以前から節約してますのでお金は地味に貯まっていき
さらにそれに加えてコロナの影響とか
元主人の介護を始めたせいで出かけなくなり
毎月の黒字が増えて
+特別支給の老齢厚生年金のあまりとか、
+国からもらった10万円とかを全部入れて
現在💴 150万円ぐらいの”もしも金”が有ります。
年間黒字は平均40万円ほどなので
9年として計算すると×40万円=💴 360万円
私は去年から特別支給の老齢厚生年金を頂いていて
それをあてにして2020年春頃から
歯科矯正を始める予定でしたが
コロナ騒動が始まちゃったので様子を見てたら
元主人の介護生活が始まってそれろころじゃ無くなり
その介護のせいで私の中で激しい変化が起こり
ストレスと激ヤセとか色々で部分ハゲとか薄毛とか
顔の劣化が激しすぎて…歯科矯正はどうでも良くなって
そんな流れですので
特別支給の老齢厚生年金の使いみちが大幅に変わり
髪とか頭皮とか急に痩せてやばくなった顔を何とかするためとか
美容系に使うことにしたけど
思ってたよりも形成外科での自費美容ってお安いから
3月~6月ぐらいまでは月1万円ぐらいで、
7月頃からは月4,000円程度で維持できそうなので、
美容系に使おうと思ってた特別支給の老齢厚生年金は余る。
2021年7月から 毎月3万円余ると計算して、
3年と2ヶ月×3万円=💴 114万円

私は70歳までは働くと決めてますので
65歳から頂ける年金ってのは余るわけです。
そのうち美容系を少し増やして5,000円と考えて
それを差し引いて計算すると108万円-6万円
年間102万円×5年=💴 510万円
💴の額を合計してみると
150万円 + 360万円 + 114万円 + 510万円
計 1,134万円
って事で、ただの・・・捕らぬ狸の皮算用ですが
退職までに1000万円貯めるのは楽勝だったりするかも
ただし・・・
その間に何かあれば、
その時点で終了

ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
お洗濯物は干しっぱでしたが
朝方の6時頃にいつもの隣室の音で目覚めてしまって
何気に暗いし、車の走行音がバシャバシャしてるし
見たら雨で( 0 д 0 )ヤバイって感じ。
まぁいいけどね …
それが老後貯金の使いみちなら、
とても重要なのかもと…
April27,2021
👆 昨日の記事で…
300万円ぐらいでいいわと考えてた老後貯金ってのを
その3倍以上の1000万円と設定して
と、書きました。
老後貯金というよりも…寝たきりとかボケた時の
もしも金です。
ただまあ・・・私は貧乏ですからね( ・ω・` ;)
「 生活苦のくせにそれは無理じゃ 」
そう思われた人も多いと思うのでドキドキしつつ計算してみます。
【70歳までの計算でやってみます】
パートと+副業あわせて年収は微妙に下がったけど
以前から節約してますのでお金は地味に貯まっていき
さらにそれに加えてコロナの影響とか
元主人の介護を始めたせいで出かけなくなり
毎月の黒字が増えて
+特別支給の老齢厚生年金のあまりとか、
+国からもらった10万円とかを全部入れて
現在💴 150万円ぐらいの”もしも金”が有ります。
年間黒字は平均40万円ほどなので
9年として計算すると×40万円=💴 360万円
私は去年から特別支給の老齢厚生年金を頂いていて
それをあてにして2020年春頃から
歯科矯正を始める予定でしたが
コロナ騒動が始まちゃったので様子を見てたら
元主人の介護生活が始まってそれろころじゃ無くなり
その介護のせいで私の中で激しい変化が起こり
ストレスと激ヤセとか色々で部分ハゲとか薄毛とか
顔の劣化が激しすぎて…歯科矯正はどうでも良くなって
そんな流れですので
特別支給の老齢厚生年金の使いみちが大幅に変わり
髪とか頭皮とか急に痩せてやばくなった顔を何とかするためとか
美容系に使うことにしたけど
思ってたよりも形成外科での自費美容ってお安いから
3月~6月ぐらいまでは月1万円ぐらいで、
7月頃からは月4,000円程度で維持できそうなので、
美容系に使おうと思ってた特別支給の老齢厚生年金は余る。
2021年7月から 毎月3万円余ると計算して、
3年と2ヶ月×3万円=💴 114万円

私は70歳までは働くと決めてますので
65歳から頂ける年金ってのは余るわけです。
そのうち美容系を少し増やして5,000円と考えて
それを差し引いて計算すると108万円-6万円
年間102万円×5年=💴 510万円
💴の額を合計してみると
150万円 + 360万円 + 114万円 + 510万円
計 1,134万円
って事で、ただの・・・捕らぬ狸の皮算用ですが
退職までに1000万円貯めるのは楽勝だったりするかも
ただし・・・
その間に何かあれば、
その時点で終了


ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
★私の人生の使い方
-
★余計な事を考えず、ただひたすら美しい景色を眺めるだけ
-
★そんな風に思えるのは自分に自信があるからです。
-
★5,000円稼ぐのは けっこう大変です。
-
★ブランド品は価格や見栄より 自分の好みで選ぶ主義
-
★【60代からの私の美意識】 いずれ やってみたい事
-
★また同じ話題か…もう 飽きたわ ( 0 д 0 )
-
★重なった不運 と 続く痛み と こんな時の孤独感(2)
-
★言う事が可愛い元主人は62歳なのに見た目は80歳
-
★心が折れかけて考え方がかなり変わった様です。
-
★元主人の年金手続き「それまで生きていられると良いですけどね」と苦笑い
-
★節約のおかげで心が潤うのはとても素敵かも
-
★何だか大変そうなのに、今の私が幸せだと思える理由
-
★相談する人もいなきゃ すがる人もいないけど
-
★虚勢を張ってでも 私は凛として生きていたい
-



