★ねんきん定期便の年金見込額 と 実際の受取額の差
Category - 私・流のシニアライフ
Category 



今日は予報通りの雨
京都は16℃~18℃とまぁまぁ暖かい雨で
もう雨の量も減ってきたようなので
この程度の雨なら雨合羽チャリでも平気かなと
何の問題もない感じなのでホッとしてる私。
以前はバス通勤申請をしていて往復のバス代を頂いてたので
バスで通勤する事が多かったけども
5年ほど前からバス通勤申請ではなく
自転車通勤申請を行っているから
雨とか雪でバスに乗って通勤すると自腹なので
どんなにひどい雨でも、雨合羽でチャリ通勤、
一番いいのは・・・以前のように
バス通勤申請を行い、雨や雪の日はバスで普段は自転車
自転車の時はバス代が浮くという ( * • ω • * )ウフフな時代
だけど保険の関係もあったりして体制が変わって
バスならずっとバス、自転車ならずっと自転車
それが完全に徹底されてしまったので
私は運動の機会を奪われたくなくて
しんどい方の自転車通勤を選びました。
楽をしようと思えば人はなんぼでも
楽な方に流れる
だけど、今の自分に
1番大事な事は何かを真剣に考えた時
今は楽をしては成らないと思えたので
夏は汗だくになりながら、冬は顔に雪を受けながらでも
私は自転車で通勤する事にしました。
同僚になんで?と呆れられた事があったけど
私には、この40分ほどの自転車+徒歩通勤は
とても大事な時間です
そう言えば
年金をもらえる歳になった話を同僚としてたら
5歳ほど年下の(たぶん)同僚が
実際の年金額ってねんきん定期便の額と同じ?
ってな感じの事を聞いてきたので、
今日は年金の話を書いてみようかなと思ったり。
ねんきん定期便の年金見込額 と
実際の受取額の差
私が最初にねんきん定期便ってのを受け取ったのが
何歳だったのかなんて事は覚えてないけど、
私の記憶では、最初は封書だった気がするけど
途中から・・・めくるタイプのはがきになった。
40代の頃とかは、
統合失調症で無職になった元主人と
アルツハイマー型認知症と診断された姑の
二重介護がめちゃ大変だったのに
私が大黒柱で仕事に介護にと超多忙すぎて
そんなあてになるのか成らないのか解らないような
年金の事などどうでも良かったからまともに見てないと思うけど
姑を最後まできっちり看取って、
精神を病んだ元主人から別れて欲しいと言われて離婚して
息子たち夫婦も自分たちだけで生きていく事になり
すべてが終わって
50歳からひとり暮らしに成った私には
ちょっとした時間の余裕が生まれるように成ったので
はがきタイプの年金定期便を
じっくり眺める機会が得られるようになり・・・
その後、
日本年金機構のねんきんネットを登録して
「ねんきん定期便.pdf」ってのをダウンロードするようになり

【日本年金機構 ねんきんネット】
https://www.nenkin.go.jp/n_net/
自分が将来頂ける年金見込額というのを
チェックするようになりました。
10年前の50歳の頃から私が気になってたのは
61歳からいただける特別支給の老齢厚生年金の額が
下がるのかどうか
10年前からずっと・・・
ネットに上がる世間の年金の話題は割とやばくて
【最近の話題をネットから拾って適当に載せてみると】
「年金はどこまで下がるか?」
令和3年からもらえる年金額が下がる
年金支給額、4年ぶり引き下げ
「年金が2割減る」は本当?
などと 昔からあまり変わらないような感じだけど
人によって
途中から厚生年金に加入したり、
未納の国民年金を支払ったりと
見込額というのは当たり前に変わる訳だけど
私の場合は、50歳~60歳まで
状況は何も変わらない状態でございました
そんな私の
10年ほどのねんきん定期便の年金見込額 と
実際の受取額の差は
年額/数円~数百円?変動したかも程度で
ほぼ何も変わりませんでした。(๑•̀ㅂ•́)و✧

ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
京都は16℃~18℃とまぁまぁ暖かい雨で
もう雨の量も減ってきたようなので
この程度の雨なら雨合羽チャリでも平気かなと
何の問題もない感じなのでホッとしてる私。
以前はバス通勤申請をしていて往復のバス代を頂いてたので
バスで通勤する事が多かったけども
5年ほど前からバス通勤申請ではなく
自転車通勤申請を行っているから
雨とか雪でバスに乗って通勤すると自腹なので
どんなにひどい雨でも、雨合羽でチャリ通勤、
一番いいのは・・・以前のように
バス通勤申請を行い、雨や雪の日はバスで普段は自転車
自転車の時はバス代が浮くという ( * • ω • * )ウフフな時代
だけど保険の関係もあったりして体制が変わって
バスならずっとバス、自転車ならずっと自転車
それが完全に徹底されてしまったので
私は運動の機会を奪われたくなくて
しんどい方の自転車通勤を選びました。
楽をしようと思えば人はなんぼでも
楽な方に流れる
だけど、今の自分に
1番大事な事は何かを真剣に考えた時
今は楽をしては成らないと思えたので
夏は汗だくになりながら、冬は顔に雪を受けながらでも
私は自転車で通勤する事にしました。
同僚になんで?と呆れられた事があったけど
私には、この40分ほどの自転車+徒歩通勤は
とても大事な時間です
そう言えば
年金をもらえる歳になった話を同僚としてたら
5歳ほど年下の(たぶん)同僚が
実際の年金額ってねんきん定期便の額と同じ?
ってな感じの事を聞いてきたので、
今日は年金の話を書いてみようかなと思ったり。
ねんきん定期便の年金見込額 と
実際の受取額の差
私が最初にねんきん定期便ってのを受け取ったのが
何歳だったのかなんて事は覚えてないけど、
私の記憶では、最初は封書だった気がするけど
途中から・・・めくるタイプのはがきになった。
40代の頃とかは、
統合失調症で無職になった元主人と
アルツハイマー型認知症と診断された姑の
二重介護がめちゃ大変だったのに
私が大黒柱で仕事に介護にと超多忙すぎて
そんなあてになるのか成らないのか解らないような
年金の事などどうでも良かったからまともに見てないと思うけど
姑を最後まできっちり看取って、
精神を病んだ元主人から別れて欲しいと言われて離婚して
息子たち夫婦も自分たちだけで生きていく事になり
すべてが終わって
50歳からひとり暮らしに成った私には
ちょっとした時間の余裕が生まれるように成ったので
はがきタイプの年金定期便を
じっくり眺める機会が得られるようになり・・・
その後、
日本年金機構のねんきんネットを登録して
「ねんきん定期便.pdf」ってのをダウンロードするようになり

【日本年金機構 ねんきんネット】
https://www.nenkin.go.jp/n_net/
自分が将来頂ける年金見込額というのを
チェックするようになりました。
10年前の50歳の頃から私が気になってたのは
61歳からいただける特別支給の老齢厚生年金の額が
下がるのかどうか
10年前からずっと・・・
ネットに上がる世間の年金の話題は割とやばくて
【最近の話題をネットから拾って適当に載せてみると】
「年金はどこまで下がるか?」
令和3年からもらえる年金額が下がる
年金支給額、4年ぶり引き下げ
「年金が2割減る」は本当?
などと 昔からあまり変わらないような感じだけど
人によって
途中から厚生年金に加入したり、
未納の国民年金を支払ったりと
見込額というのは当たり前に変わる訳だけど
私の場合は、50歳~60歳まで
状況は何も変わらない状態でございました
そんな私の
10年ほどのねんきん定期便の年金見込額 と
実際の受取額の差は
年額/数円~数百円?変動したかも程度で
ほぼ何も変わりませんでした。(๑•̀ㅂ•́)و✧


ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
★特に、高齢者の人は自粛の度が過ぎると、かなり危険かも。
-
★私はこのなんとも言えない状態から逃れたくてしかたない。
-
★私は、息子と 父親を会わせたくないのです。
-
★痛い経験を書くと何処かの誰かのためになるかしら。
-
★私の部屋 ちょっと変更中 ( *´ ︶ `* )
-
★京都 清水 八坂 祇園 河原町 木屋町 先斗町 錦市場 (๑•̀ㅂ•́)و✧
-
★我慢できずに 楽な方へと流れてしまう人間の最後は悲惨である。
-
★お買い物をすると何だかちょっと幸せな気分
-
★手に負えそうになかったので みんなで撤退
-
★元主人の介護に関わる人の数が多すぎて起きた出来事
-
★保険は入院中の精神的な不安を金銭面で支えてくれる事になります。
-
★ってのは、ただの言い訳です。
-
★虚勢を張ってでも 私は凛として生きていたい
-
★私が借金をしてでも負担する流れになる。
-
★京都は 緊急事態宣言に準ずる ということで
-



