★介護中の”元”主人の身に何かあった場合の保険金
Category - 私・流のシニアライフ
Category 



今日は
介護中の”元”主人の身に何かあった場合の保険金
について書いてみようと思ってます。
”元”と強調して書かないと
ブログを読んでる人も勘違いしてそうだけど
私の勤め先の好奇心旺盛な方々も
実は勘違いなさってる人が多そうなのでございます。
実は息子の嫁のお母様と同じ職場だけど、
先日「ご主人最近はどうなの?」と聞いてきたりして
私が介護してると聞いて復縁したとでも思ってるのか
勘違いされても困るなと思って
「”元”主人ですけどね(汗)」って強調しておきました。
「保険金がもらえるからお世話をしてるらしい」
( 0 д 0 )ぁ?
離婚して11年以上今年で12年になるのか
ブログで書くんだから計算しなきゃかも知れないけど
めんどくさいので適当です。
まあ とにかく かなり前に離婚してますし
肝硬変で死にかけてたので
お気の毒と思ってお世話してますが
復縁してませんし、復縁する気もございません。
まあ、病状と状況から見れば
元主人の先はそんなに長くはないと思いますが
たとえ 元主人が突然亡くなっても、
赤の他人の私には何の権限も権利も何もありませんから
亡くなったその日から何もできなくなります。
当たり前の話ですが、
生きてる今は本人の希望で、
委任状とかを頂いたりして手続きなどもできるし
ヘルパーさんをお願いできたりしますが
本人が亡くなった時点で、
息子が
全ての手続きをしなくてはならなくなります。
当然私は、銀行口座系にアクセスできなくなり
死亡診断書の発行とか葬儀の手配に至るまで全て
一切何もできなくなるのです。
法に基づいて、全てを息子が行うしかございません。
って事で、
私には一切無関係だけど
介護中の”元”主人の身に何かあった場合の
保険金

婚姻中に加入した保険のうち、
月3万円ほどの保険料の生命保険は
元主人が病気になって
無職期間が長すぎるので途中で解約して
解約金を受けとって生活費にあててしまいましたし
私が私のお金であの人のために掛けてた
Coopの保険も解約しましたが
共済保険だけは残しておきたいと本人が希望したので、
そのままずっと加入してたようです。
という事で”元”主人の保険は
都道府県民共済
昨年の5月からの入院は41日間でしたので
その際の手続きは本人からの依頼でやってあげましたが
その時の資料を参考にすると、
元主人が加入してるのは
【総合保障4型】月額4,000円という事になります。
上の画像を参考にしていただくと解ると思いますが、
65歳までに
元主人が病気で亡くなる事になれば460万円ですが。
65歳以上になると保険内容が変わり
熟年型+熟年入院型( 熟年4型)へ自動継続 という事で
死亡保険金は極端に減り、葬儀代程度へと変わります。
私はとうに赤の他人でございますので
そんな事などどうでもいいんですけど、
興味がある人もおられるかなと思って記事にしてみました。
( *´ ︶ `* ) はい。

ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
介護中の”元”主人の身に何かあった場合の保険金
について書いてみようと思ってます。
”元”と強調して書かないと
ブログを読んでる人も勘違いしてそうだけど
私の勤め先の好奇心旺盛な方々も
実は勘違いなさってる人が多そうなのでございます。
実は息子の嫁のお母様と同じ職場だけど、
先日「ご主人最近はどうなの?」と聞いてきたりして
私が介護してると聞いて復縁したとでも思ってるのか
勘違いされても困るなと思って
「”元”主人ですけどね(汗)」って強調しておきました。
「保険金がもらえるからお世話をしてるらしい」
( 0 д 0 )ぁ?
離婚して11年以上今年で12年になるのか
ブログで書くんだから計算しなきゃかも知れないけど
めんどくさいので適当です。
まあ とにかく かなり前に離婚してますし
肝硬変で死にかけてたので
お気の毒と思ってお世話してますが
復縁してませんし、復縁する気もございません。
まあ、病状と状況から見れば
元主人の先はそんなに長くはないと思いますが
たとえ 元主人が突然亡くなっても、
赤の他人の私には何の権限も権利も何もありませんから
亡くなったその日から何もできなくなります。
当たり前の話ですが、
生きてる今は本人の希望で、
委任状とかを頂いたりして手続きなどもできるし
ヘルパーさんをお願いできたりしますが
本人が亡くなった時点で、
息子が
全ての手続きをしなくてはならなくなります。
当然私は、銀行口座系にアクセスできなくなり
死亡診断書の発行とか葬儀の手配に至るまで全て
一切何もできなくなるのです。
法に基づいて、全てを息子が行うしかございません。
って事で、
私には一切無関係だけど
介護中の”元”主人の身に何かあった場合の
保険金

婚姻中に加入した保険のうち、
月3万円ほどの保険料の生命保険は
元主人が病気になって
無職期間が長すぎるので途中で解約して
解約金を受けとって生活費にあててしまいましたし
私が私のお金であの人のために掛けてた
Coopの保険も解約しましたが
共済保険だけは残しておきたいと本人が希望したので、
そのままずっと加入してたようです。
という事で”元”主人の保険は
都道府県民共済
昨年の5月からの入院は41日間でしたので
その際の手続きは本人からの依頼でやってあげましたが
その時の資料を参考にすると、
元主人が加入してるのは
【総合保障4型】月額4,000円という事になります。
上の画像を参考にしていただくと解ると思いますが、
65歳までに
元主人が病気で亡くなる事になれば460万円ですが。
65歳以上になると保険内容が変わり
熟年型+熟年入院型( 熟年4型)へ自動継続 という事で
死亡保険金は極端に減り、葬儀代程度へと変わります。
私はとうに赤の他人でございますので
そんな事などどうでもいいんですけど、
興味がある人もおられるかなと思って記事にしてみました。
( *´ ︶ `* ) はい。


ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
★部屋で亡くなってしまう最悪な結果になろうとも
-
★生き延びれても この先しんどい事しか待ってなさそうなので
-
★元夫の終末期の介護に想う 私の複雑な心境
-
★私に・・・スマホは不要だけど ”これ”は必須かも。
-
★私の生活が激しく変わった出来事から1年
-
★私と元主人の特別支給の老齢厚生年金の申請
-
★歳をとって いちばん怖いのは
-
★たまに羨ましく思える私もいるというお話です。
-
★元主人の介護で激ヤセして目立つように成った上腕脂肪腫
-
★国民健康保険高額療養費 手続きが楽でかなり助かりました。
-
★やっぱり私は人が苦手
-
★食事を全部 捨ててしまう肝硬変の元主人に (・`ε・´o) めっちゃキレ
-
★私は元主人の介護を引き受けたことを 実は全く後悔していない。
-
★決断したのなら行動は早いほうが良い
-
★言う事が可愛い元主人は62歳なのに見た目は80歳
-



