★介護中の”元”主人の身に何かあった場合の保険金

Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
今日は
介護中の”元”主人の身に何かあった場合の保険金
について書いてみようと思ってます。

”元”と強調して書かないと
ブログを読んでる人も勘違いしてそうだけど
私の勤め先の好奇心旺盛な方々も
実は勘違いなさってる人が多そうなのでございます。

実は息子の嫁のお母様と同じ職場だけど、
先日「ご主人最近はどうなの?」と聞いてきたりして
私が介護してると聞いて復縁したとでも思ってるのか
勘違いされても困るなと思って

”元”主人ですけどね(汗)」って強調しておきました。

「保険金がもらえるからお世話をしてるらしい」 
( 0 д 0 )ぁ?


離婚して11年以上今年で12年になるのか
ブログで書くんだから計算しなきゃかも知れないけど
めんどくさいので適当です。

まあ とにかく かなり前に離婚してますし

肝硬変で死にかけてたので 
お気の毒と思ってお世話してますが
復縁してませんし、復縁する気もございません。




まあ、病状と状況から見れば
元主人の先はそんなに長くはないと思いますが

たとえ 元主人が突然亡くなっても、
赤の他人の私には何の権限も権利も何もありませんから
亡くなったその日から何もできなくなります。

当たり前の話ですが、
生きてる今は本人の希望で、
委任状とかを頂いたりして手続きなどもできるし
ヘルパーさんをお願いできたりしますが

本人が亡くなった時点で、
息子が
全ての手続きをしなくてはならなくなります。

当然私は、銀行口座系にアクセスできなくなり
死亡診断書の発行とか葬儀の手配に至るまで全て
一切何もできなくなるのです。

法に基づいて、全てを息子が行うしかございません。

って事で、
私には一切無関係だけど

介護中の”元”主人の身に何かあった場合の
保険金

都道府県民共済 入り直そうかなとおもったり して ね2

婚姻中に加入した保険のうち、
月3万円ほどの保険料の生命保険は
元主人が病気になって
無職期間が長すぎるので途中で解約して
解約金を受けとって生活費にあててしまいましたし
私が私のお金であの人のために掛けてた
Coopの保険も解約しましたが

共済保険だけは残しておきたいと本人が希望したので、
そのままずっと加入してたようです。

という事で”元”主人の保険は
都道府県民共済

昨年の5月からの入院は41日間でしたので
その際の手続きは本人からの依頼でやってあげましたが

その時の資料を参考にすると、
元主人が加入してるのは
【総合保障4型】月額4,000円という事になります。

上の画像を参考にしていただくと解ると思いますが、
65歳までに
元主人が病気で亡くなる事になれば460万円ですが。

65歳以上になると保険内容が変わり
熟年型+熟年入院型( 熟年4型)へ自動継続 という事で
死亡保険金は極端に減り、葬儀代程度へと変わります。

私はとうに赤の他人でございますので
そんな事などどうでもいいんですけど、

興味がある人もおられるかなと思って記事にしてみました。

( *´ ︶ `* ) はい。


にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。

ご訪問ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村



シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方  50歳代 
60代の生き方  60歳代
関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ