★先の短い元主人の終活もやってあげましたが【出来ない事が1つ】

Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
毎年 必ず

暖かくなる春から~今ぐらいの時期と
涼しくなる秋頃に部屋の模様替えとか
終活的な荷物の整理をやってますが・・・

marimekko に 全く飽きてないけど
思い切った模様替えをしたい 


何故・そんな気持ちになるのかは
実のところ本人の私にもよく解ってませんが
そのおかげもあって部屋の中の品が減って
銀行口座の解約とかも、
クレジットカードの整理なども終わって

この先、私の身にもしもの時が来た時に
想いのこしみたいなモヤモヤは減るだろうから
気持ちは少しずつ楽にはなって参りますね。

Nantonaku marimekko 白黒 その2

そう言えば
去年の5月から、
先の短い元主人の終活もやってあげましたが、
【出来ない事が1つ】

元主人が入院することに成ったのを期に
これ幸いと
ゴミ溜めに住んでるあの人の暮らしを一変させる事にしました。

最初、入院は2週間までと言われたけど、
事情を説明して何とか伸ばしていただいて

精神疾患者特有の
”超汚部屋”になった元主人の1LDKのカビ部屋を
私ひとりで整理しました。

汚部屋の整理と品の処分で
お願いした場合50万円ぐらいという話でしたが
汚部屋の整理は私がやったので半分ほどで済みました。

そして新しい部屋を借りて生活に必要な品を新たに揃えて

スッキリ身軽にと
色々な手続きをしていくわけですが

クレジットカードの解約は、
電話でポタンを押していくだけで解約できるカードとか
本人が電話一本でできる物もあり解約は凄く簡単でした

だけど、
仮の代理人ごときでは出来ない事がありました。

銀行口座

それだけは、手つかずで放置です。




銀行によるのかも知れませんが

【例えばパスワードの変更】

本人が入院中に肝性脳症でボケてパスワードを忘れてしまい
教わった番号が間違っていたためにキャッシュカードが止まり
お金が出せず入院代が払えないとなった時でも

入院中の本人を連れてきてください

「当銀行では本人以外の手続きは一切出来ません」
と言われました。

【本人宅への郵送ー本人が記載して投函】
という方法で手続きは可能だそうですが
最短でも2週間と言われましたけど
引っ越し真っ最中でございまして
本人は入院中ですので不可能でした。

ゆうちょは、委任状と手続き内容次第で
家族が手続きを行うのは可能みたいだけど(たぶん)

ご案内ができるのは口座名義人ご本人様のみ
ご家族さまからのご依頼であったとしても
口座解約の受付はできません…と
明記してる金融機関もありましたね。

まあ、当たり前の話でしょうけど
金融関係に関しては、
他人の私には何も出来ないようです ( *´ ︶ `* )


という事で・・・終活的な銀行関連の整理は
早めにしたほうが良さそうです。


にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。

ご訪問ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村



シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方  50歳代 
60代の生き方  60歳代
関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ