★自 分 の 命 を 守 る た め に
Category - 私の幸せの基準
Category 



深夜に寝苦しいなと思ってたら
京都の深夜の気温は26℃もあったそうで、
京都は盆地になってるということで
湿度が逃げず籠もりやすいので
風が流れないし風が流れ込まないので
大阪方面辺りまで広範囲に吹き溜まり
京都の夏は湿度によってさらに暑さが増す。
京都の油照り (あぶらでり)
京都に来た
18歳の時に時にそんな話を聞いたけど、
その頃に京都の暑さが気になったり
厳しかったという記憶は全く無かったりするので
順応性はやはり若いほうが高いという感じでしょうか。
カナダで最高気温が50℃近いというニュースを
YouTubeで見ましたが
映像の中の子供達は元気に海岸などではしゃいでましたが
高齢者の方たちは暑さに身体が耐えられず、
多くの高齢者の方が犠牲になられてるので、
日本も
これから暑い時期を迎えるにあたって
電気代がもったいないから、とか思わず
快適な睡眠のために、
自 分 の 命 を 守 る た め に
普通サイズの部屋6畳~10畳で
1時間10円ほどと言われる電気代ぐらいは
惜しまないようにしたいものです。

👆元のはめっちゃ細い 切り茎から育った葉が大きい👆
根本からカットした
茎から育つオリズルランは葉が凄く大きくてビックリ。
楽勝で2倍以上、と
葉の幅が広いのと葉がしっかりしてるので
パット見では、儚そうなオリズルランには見えません。

オリズルランの爆増殖に懲りて、
植え替えた数十個の鉢をほとんど周りの人に配って、
最後に1鉢だけ残したつもりが、
ベランダに放置していた切り茎から
たった1ヶ月ほどでここまで育ったオリズルラン
もうこの大きさのオリズルランを部屋に置く気はないので、
暑さ寒さに耐えられるなら、
そこ(ベランダ)で元気に過ごしてくださいという感じでございます。
元々暖かい地域に育つ植物だそうだから夏は平気らしいけど
極端な寒さには耐えられそうに無いという話なので
冬になったらベランダを、ビニールで囲ってあげるから
頑張ってお外で強くたくましく育って頂きたい (; ´・ω・ )
そんな感じで、
『自 分 の 命 を 守 る た め に』
元主人も、長生きしたいなら人に甘えてばかりいないで
自分で何とかして頂きたい物です。
肝臓の機能的には
かろうじて生きていける状態にまで戻ったのに
普通の人ならば、その状態にまで戻ったのなら・・・
お仕事にすら復帰できる状態だそうだけども、
医者からの
「体力をつける為に運動を」の言葉をガン無視して
何気に、しんどいから…と寝てばかり居て
運動不足で脱腸まで患って
さらに・・・一日中ゴロゴロ寝てばかりいるけど
実はもうそんなに重篤な状態ではないのです。
寝てるほうが楽だから人に任せてごろごろしてたら脱腸になって
しんどくなってるだけなのです。
元主人は精神疾患者なので
障害者としての手厚い介護があって
もう普通に何でも自分でできる状態にまで戻ったのに
看護師さんとかヘルパーさんが
掃除でも何でもしてくれるのでそれに甘え
甘えすぎて・・・もう、それが癖になってしまってそうです。

ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
京都の深夜の気温は26℃もあったそうで、
京都は盆地になってるということで
湿度が逃げず籠もりやすいので
風が流れないし風が流れ込まないので
大阪方面辺りまで広範囲に吹き溜まり
京都の夏は湿度によってさらに暑さが増す。
京都の油照り (あぶらでり)
京都に来た
18歳の時に時にそんな話を聞いたけど、
その頃に京都の暑さが気になったり
厳しかったという記憶は全く無かったりするので
順応性はやはり若いほうが高いという感じでしょうか。
カナダで最高気温が50℃近いというニュースを
YouTubeで見ましたが
映像の中の子供達は元気に海岸などではしゃいでましたが
高齢者の方たちは暑さに身体が耐えられず、
多くの高齢者の方が犠牲になられてるので、
日本も
これから暑い時期を迎えるにあたって
電気代がもったいないから、とか思わず
快適な睡眠のために、
自 分 の 命 を 守 る た め に
普通サイズの部屋6畳~10畳で
1時間10円ほどと言われる電気代ぐらいは
惜しまないようにしたいものです。

👆元のはめっちゃ細い 切り茎から育った葉が大きい👆
根本からカットした
茎から育つオリズルランは葉が凄く大きくてビックリ。
楽勝で2倍以上、と
葉の幅が広いのと葉がしっかりしてるので
パット見では、儚そうなオリズルランには見えません。

オリズルランの爆増殖に懲りて、
植え替えた数十個の鉢をほとんど周りの人に配って、
最後に1鉢だけ残したつもりが、
ベランダに放置していた切り茎から
たった1ヶ月ほどでここまで育ったオリズルラン
もうこの大きさのオリズルランを部屋に置く気はないので、
暑さ寒さに耐えられるなら、
そこ(ベランダ)で元気に過ごしてくださいという感じでございます。
元々暖かい地域に育つ植物だそうだから夏は平気らしいけど
極端な寒さには耐えられそうに無いという話なので
冬になったらベランダを、ビニールで囲ってあげるから
頑張ってお外で強くたくましく育って頂きたい (; ´・ω・ )
そんな感じで、
『自 分 の 命 を 守 る た め に』
元主人も、長生きしたいなら人に甘えてばかりいないで
自分で何とかして頂きたい物です。
肝臓の機能的には
かろうじて生きていける状態にまで戻ったのに
普通の人ならば、その状態にまで戻ったのなら・・・
お仕事にすら復帰できる状態だそうだけども、
医者からの
「体力をつける為に運動を」の言葉をガン無視して
何気に、しんどいから…と寝てばかり居て
運動不足で脱腸まで患って
さらに・・・一日中ゴロゴロ寝てばかりいるけど
実はもうそんなに重篤な状態ではないのです。
寝てるほうが楽だから人に任せてごろごろしてたら脱腸になって
しんどくなってるだけなのです。
元主人は精神疾患者なので
障害者としての手厚い介護があって
もう普通に何でも自分でできる状態にまで戻ったのに
看護師さんとかヘルパーさんが
掃除でも何でもしてくれるのでそれに甘え
甘えすぎて・・・もう、それが癖になってしまってそうです。


ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
★余裕がないなら 無理をしない方が身のため。
-
★こんな感じで…私の”最後の仕事”はちゃんと出来るんだろうか。
-
★今は もう、全く同情できない状態 なのですよ ね ( ´ Д ` ) ハァ
-
★破産して生活保護に成っても介護はしてあげるけど
-
★今はまだ良い方なのでほっといても大丈夫
-
★元主人の保険金
-
★【お金も】… ある意味そんな物の中の1つになる
-
★どうやら もう 無理なようです。
-
★私の老後の生活費に交際費は入れてません
-
★パート年収100万円ぐらいしか無くても 何とか生活できる理由
-
★なりたいものになれるのはなろうとしたものだけ 楽に生きるという”目的”も”ソレ”
-
★色々とまだ 吹っ切れてはいないけど、今日から少しずつ始めます。
-
★ちょっとやばい気がしないでもないです。
-
★その後は振り出しに戻って0 貯金からのスタートになるんだろうけど
-
★私の金銭感覚って ちょっとヤバイ
-



