★そ こ が 自 分 の 弱 点
Category - 私の幸せの基準
Category 



本日の京都の深夜も・・・
また熱帯夜で27℃ほどありましたので
流石に我慢できず眠れそうにないと判断して
今年初のエアコン冷房
ここ3日ほど謎の腰痛に悩まされていて、
謎というか天気痛なのは明らかなんだろうけど
何でもかんでも気象病の天気痛にするのはどうか
という気がしないでもないので、
他の原因を探したりもしてるけど
お天気が回復すればすぐに治る腰痛などはもう
天気痛に違いないと思うわけだけど
低気圧が来て
自律神経が乱れると
痛みが出てくる理由がそれなりにあるはずだから

その根本的なものを治さないと駄目よね
って話に繋がりそうなので
『しんどいのが嫌なら対応しなさい』
って感じで私は毎度自分に言い聞かすわけです。
今回の天気痛の箇所は、尿路結石をやった後なので
左腎臓周辺って感じで
左側の背中~左脇~左腰~左尻太もも付け根
まあ、要するに石が詰まって、
腎臓に水が溜まった時のダメージが抜けきれてないから
その周辺の痛みが出てんだろうなあっって事で
自律神経が乱れると弱ってる部分が痛みやすいのだろうから
そ こ が 自 分 の 弱 点
という可能性があるから、その部分に対して気遣ったり
病変があるなら治したりしていけば、
天気痛は出なくなる可能性が高いよね?
って思ってたので
その都度対応してきた10年という感じです。
✅ 50代の前半は、
季節の変わり目とか、梅雨とか台風とかが来ると
いつも出てたのが目の周りの不快感とか
肩こりと激しい頭痛がメインで
この頃には天気痛で腰に痛みとかは記憶にないかな。
✅ でもって55歳頃から…
首周辺の頚椎系の不快感が凄くて
その後、頚椎椎間板ヘルニアへと移行したらしく
病院に通う事になり、その後 頚椎症も発症して
4~5年はずっと天気痛=頚椎系 で
首の痛みがメインでした。
割と長い間…ブログで症状などについて書いてました。
頚椎症対策としては
ネックカラーや首サポーターなどで徹底的に対策を施し
パソコンモニターの画面にも気を使い、モニターを変え
旧パソコンデスクは物置きにしてしまい、
パソコン用のデスク変えて椅子も変えて
最近は頚椎周辺の不具合は殆ど出なく成りましたが、
少しずつ季節の変わり目になると腰痛が出始めるのです
そしてその後・・・
✅ 2019年 60歳になった途端に
人生初の 尿路結石が襲ってきて
死ぬかと思うほどの痛みに、のたうち回る私 (; ´・ω・ )
CTで見る私の腎臓は激しく腫れ上がって診断は水腎症。
尿路結石のつまりによる激しい疼痛は
今年の5月を入れて計4回と記録してますが
その後の6月にも、有りましたように
痛みが長引かない尿路結石の通過や
一時的な詰まりはたまにあったりする様で、
血尿を伴うこともあるので解るけど、何度もあります。
私はまだ、
腎臓~尿路に気をつけないとならない状態だろうから
今の私の弱点は、左側の腎臓

私の10年程の経験から
季節の変わり目とか、台風とか、梅雨とか
低気圧が近づいてたり 低気圧に覆われたりなんかして
酸素が微妙に少ない時に生じる自律神経の乱れによって
弱ってる自分の弱点を中心に痛みや不快感が生じる
なら、それを逆手に取って考えてみると、
痛みが生じてる周辺 不快感が生じてる周辺に、
何かしらの原因があるのだろうから
それに対しての対策とか、治療などを施せば
台風が来ても痛みは出たりしないのではないか、
いや、多分というか・・・もう
絶対にそうですよね、
今、梅雨の真っ只中
何気に心がモヤモヤしてる人は
自律神経の乱れによって、
鬱になりやすい可能性が高いのかも知れない。
もしそうなら、それなりの対策を・・・心がけないと
ヤバイことに成りかねないし
今、何気に頚椎あたりが痛い~とか
肩こり・首こり、頭痛がひどいひとは
スマホ首と言われる頚椎症になりかけてるかも知れないので
それなりの対策を・・・ってな感じかなと思われますので
お気をつけくださいませ。
はい 私も気をつけます ( * • ω • * )

ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
また熱帯夜で27℃ほどありましたので
流石に我慢できず眠れそうにないと判断して
今年初のエアコン冷房
ここ3日ほど謎の腰痛に悩まされていて、
謎というか天気痛なのは明らかなんだろうけど
何でもかんでも気象病の天気痛にするのはどうか
という気がしないでもないので、
他の原因を探したりもしてるけど
お天気が回復すればすぐに治る腰痛などはもう
天気痛に違いないと思うわけだけど
低気圧が来て
自律神経が乱れると
痛みが出てくる理由がそれなりにあるはずだから

その根本的なものを治さないと駄目よね
って話に繋がりそうなので
『しんどいのが嫌なら対応しなさい』
って感じで私は毎度自分に言い聞かすわけです。
今回の天気痛の箇所は、尿路結石をやった後なので
左腎臓周辺って感じで
左側の背中~左脇~左腰~左尻太もも付け根
まあ、要するに石が詰まって、
腎臓に水が溜まった時のダメージが抜けきれてないから
その周辺の痛みが出てんだろうなあっって事で
自律神経が乱れると弱ってる部分が痛みやすいのだろうから
そ こ が 自 分 の 弱 点
という可能性があるから、その部分に対して気遣ったり
病変があるなら治したりしていけば、
天気痛は出なくなる可能性が高いよね?
って思ってたので
その都度対応してきた10年という感じです。
✅ 50代の前半は、
季節の変わり目とか、梅雨とか台風とかが来ると
いつも出てたのが目の周りの不快感とか
肩こりと激しい頭痛がメインで
この頃には天気痛で腰に痛みとかは記憶にないかな。
✅ でもって55歳頃から…
首周辺の頚椎系の不快感が凄くて
その後、頚椎椎間板ヘルニアへと移行したらしく
病院に通う事になり、その後 頚椎症も発症して
4~5年はずっと天気痛=頚椎系 で
首の痛みがメインでした。
割と長い間…ブログで症状などについて書いてました。
頚椎症対策としては
ネックカラーや首サポーターなどで徹底的に対策を施し
パソコンモニターの画面にも気を使い、モニターを変え
旧パソコンデスクは物置きにしてしまい、
パソコン用のデスク変えて椅子も変えて
最近は頚椎周辺の不具合は殆ど出なく成りましたが、
少しずつ季節の変わり目になると腰痛が出始めるのです
そしてその後・・・
✅ 2019年 60歳になった途端に
人生初の 尿路結石が襲ってきて
死ぬかと思うほどの痛みに、のたうち回る私 (; ´・ω・ )
CTで見る私の腎臓は激しく腫れ上がって診断は水腎症。
尿路結石のつまりによる激しい疼痛は
今年の5月を入れて計4回と記録してますが
その後の6月にも、有りましたように
痛みが長引かない尿路結石の通過や
一時的な詰まりはたまにあったりする様で、
血尿を伴うこともあるので解るけど、何度もあります。
私はまだ、
腎臓~尿路に気をつけないとならない状態だろうから
今の私の弱点は、左側の腎臓

私の10年程の経験から
季節の変わり目とか、台風とか、梅雨とか
低気圧が近づいてたり 低気圧に覆われたりなんかして
酸素が微妙に少ない時に生じる自律神経の乱れによって
弱ってる自分の弱点を中心に痛みや不快感が生じる
なら、それを逆手に取って考えてみると、
痛みが生じてる周辺 不快感が生じてる周辺に、
何かしらの原因があるのだろうから
それに対しての対策とか、治療などを施せば
台風が来ても痛みは出たりしないのではないか、
いや、多分というか・・・もう
絶対にそうですよね、
今、梅雨の真っ只中
何気に心がモヤモヤしてる人は
自律神経の乱れによって、
鬱になりやすい可能性が高いのかも知れない。
もしそうなら、それなりの対策を・・・心がけないと
ヤバイことに成りかねないし
今、何気に頚椎あたりが痛い~とか
肩こり・首こり、頭痛がひどいひとは
スマホ首と言われる頚椎症になりかけてるかも知れないので
それなりの対策を・・・ってな感じかなと思われますので
お気をつけくださいませ。
はい 私も気をつけます ( * • ω • * )


ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
★調べて考えて決断して始めた”何か”は
-
★私は まだまだ未熟。
-
★私の事を気にかけてくれる人など居ないのだから
-
★:。⦿д⦿。:そうだったんだ Twitter
-
★はい 今も なかなか派手に苦労してるけど 私は幸せです。
-
★男友達とは、お互いに…”ナニカ”を察しながら話ができる関係。
-
★じいちゃん子だった姪っ子の事が気になります
-
★もっと働きたいのに 働けなくなり 雇用保険の適用範囲外へ…
-
★元主人の死への暴走を止められない
-
★これが日本の法律なので仕方ない。
-
★自 分 の 命 を 守 る た め に
-
★今回の出来事で、ひとり暮らしの老後がちょっと不安になったんで(。◕ฺ ω ◕ฺ ; )
-
★現実的でリアルな話はそれなりに参考になると思うし…
-
★お金さえ有れば
-
★誰かと食事をしたいとか ひとり旅に行きたいなぁとか…
-



