★私は10万円ほどで生きてる けど 【 もしも 保険には気を使う 】
Category - 私の幸せの基準
Category 



昨日に引き続き
今日も生活の乱れが続いていてちょっと最悪
昨日書いたように一度生活サイクルが乱れると
もとに戻すのはちょっと大変でございますが
今夜は絶対に早寝できない事情が有るので
気合で眠さに耐え、何とかいつものサイクルの戻れば
家仕事ができるので助かります。
(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧ガンバル
そう言えば、先月
新型コロナワクチン接種券が届いた記事を書きましたが
▼
命を守るために必死で頑張ってきた私は
間違いだったのかもと…2021年6月27日
元主人のヘルパーさんによると、
元主人は封筒を渡すと 「これはいいや」と、封も開けず
即返却されたそうなので書類入れに閉まって置いたそうです。
精神を病んで自己防御脳爆裂で
部屋の細菌にすら神経質に成って除菌しまくったり
看護師さんとかヘルパーさんの顔などに吹き出物が有るだけで
皮膚病を移されたくないから来ないで欲しいと断ったり
洗濯物は必ず3回洗濯はするという徹底ぶりだから
ウイルスに対しても病的に防御してそうだから
元主人は絶対に
新型コロナワクチンは打つだろうなと思ってましたが、
意外な事に完全スルーだったらしいけど
精神を病んでる元主人の考えを変える事は誰にも出来ません。
まあでも、元主人は部屋から出る事がほぼ無く
むしろあの人の場合に限って言えば
打たないほうが命は守れるのかも知れませんから
好きにしたら良いと、私は思ってたりします。
まあ、世の中は細菌だらけだろうし
人は何かしらの理由で風邪などの病気に成ったり
生活習慣次第で
いろいろな病気にも成ったりするものだから
自分は大丈夫なんて思うこと自体が間違ってる訳だから
そうならないように何とかしたいと思ってる人が多いのだけど
めっちゃ気を付けていても、
生まれついて持ってたりする遺伝子レベルで
なってしまう可能性の高い病気もあったりするんだろうし
私も例外ではなく、今はわかっていない遺伝子の関係から
今後…何かしらの病気を発症する可能性も有るわけで
其のせいで、来年の今頃は生きていないかも知れないけど
そんな未知の遺伝子レベルの事にまで気を使えないから
今できる事をやるしか無い。
ただ、もしもの時に備えた何か・・・は
絶対に必要だろうなとは思ってるので
私は10万円ほどで生きてる けど
もしもの時に備えた保険には気を使います。

(京都 三千院)
たった2万円程度の
貧乏くさい私の保険の見直しのお話 November10,2020
支払った保険料の一部は
保険料控除として年末調整時にしっかり申告すれば
所得税 市民税 健康保険料
色々なことに影響を及ぼします。
私のパート年収は106万円以下と
激しく少ないので
わずかな保険料次第で、
所得税 市民税 健康保険料に影響を及ぼします。
2年前にパソコンローンを組み始めた事もあったり
いろいろな事情で家仕事が減った来たことも有って
保険料を抑えるべく保険の見直しをして
入ってる保険を半分にしたら
当たり前に保険料控除の金額が下がったので
(収入が少ないので所得税はさておき)
その翌年の市民税 健康保険料 の額が上がり
その上がった分が
減らした保険料の額を
軽々超える事になりました。

要するに
保険を減らさないほうが良かったという話です。
高所得者には全く無関係な話だけど・・・
まあ、ある意味当たり前の話なんですよね、
106万円の年収 (社会保険制度 88,000円の壁)
其のライン辺りで働いてる場合は、際どいラインに有るので
たった2~3万円の話でも色々と影響を及ぼす訳です。
収入はほぼ同じで
保険料が少し多かった数年前 非課税世帯
保険料を半分に下げた翌年から 課税世帯になり2年程です。
なので、
保険に入り直したという話でございます。

ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

ひとり暮らしの私の部屋のインテリア
& 手作り小物 私の節約食事 とか

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
今日も生活の乱れが続いていてちょっと最悪
昨日書いたように一度生活サイクルが乱れると
もとに戻すのはちょっと大変でございますが
今夜は絶対に早寝できない事情が有るので
気合で眠さに耐え、何とかいつものサイクルの戻れば
家仕事ができるので助かります。
(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧ガンバル
そう言えば、先月
新型コロナワクチン接種券が届いた記事を書きましたが
▼
命を守るために必死で頑張ってきた私は
間違いだったのかもと…2021年6月27日
元主人のヘルパーさんによると、
元主人は封筒を渡すと 「これはいいや」と、封も開けず
即返却されたそうなので書類入れに閉まって置いたそうです。
精神を病んで自己防御脳爆裂で
部屋の細菌にすら神経質に成って除菌しまくったり
看護師さんとかヘルパーさんの顔などに吹き出物が有るだけで
皮膚病を移されたくないから来ないで欲しいと断ったり
洗濯物は必ず3回洗濯はするという徹底ぶりだから
ウイルスに対しても病的に防御してそうだから
元主人は絶対に
新型コロナワクチンは打つだろうなと思ってましたが、
意外な事に完全スルーだったらしいけど
精神を病んでる元主人の考えを変える事は誰にも出来ません。
まあでも、元主人は部屋から出る事がほぼ無く
むしろあの人の場合に限って言えば
打たないほうが命は守れるのかも知れませんから
好きにしたら良いと、私は思ってたりします。
まあ、世の中は細菌だらけだろうし
人は何かしらの理由で風邪などの病気に成ったり
生活習慣次第で
いろいろな病気にも成ったりするものだから
自分は大丈夫なんて思うこと自体が間違ってる訳だから
そうならないように何とかしたいと思ってる人が多いのだけど
めっちゃ気を付けていても、
生まれついて持ってたりする遺伝子レベルで
なってしまう可能性の高い病気もあったりするんだろうし
私も例外ではなく、今はわかっていない遺伝子の関係から
今後…何かしらの病気を発症する可能性も有るわけで
其のせいで、来年の今頃は生きていないかも知れないけど
そんな未知の遺伝子レベルの事にまで気を使えないから
今できる事をやるしか無い。
ただ、もしもの時に備えた何か・・・は
絶対に必要だろうなとは思ってるので
私は10万円ほどで生きてる けど
もしもの時に備えた保険には気を使います。

(京都 三千院)
たった2万円程度の
貧乏くさい私の保険の見直しのお話 November10,2020
支払った保険料の一部は
保険料控除として年末調整時にしっかり申告すれば
所得税 市民税 健康保険料
色々なことに影響を及ぼします。
私のパート年収は106万円以下と
激しく少ないので
わずかな保険料次第で、
所得税 市民税 健康保険料に影響を及ぼします。
2年前にパソコンローンを組み始めた事もあったり
いろいろな事情で家仕事が減った来たことも有って
保険料を抑えるべく保険の見直しをして
入ってる保険を半分にしたら
当たり前に保険料控除の金額が下がったので
(収入が少ないので所得税はさておき)
その翌年の市民税 健康保険料 の額が上がり
その上がった分が
減らした保険料の額を
軽々超える事になりました。

要するに
保険を減らさないほうが良かったという話です。
高所得者には全く無関係な話だけど・・・
まあ、ある意味当たり前の話なんですよね、
106万円の年収 (社会保険制度 88,000円の壁)
其のライン辺りで働いてる場合は、際どいラインに有るので
たった2~3万円の話でも色々と影響を及ぼす訳です。
収入はほぼ同じで
保険料が少し多かった数年前 非課税世帯
保険料を半分に下げた翌年から 課税世帯になり2年程です。
なので、
保険に入り直したという話でございます。


ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

ひとり暮らしの私の部屋のインテリア
& 手作り小物 私の節約食事 とか

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
★働く時間を減らして雇用保険を抜けたら月88,000円の壁を気にしなくて良くなった。
-
やっぱ どう考えても 私の場合、信じるべきは自分
-
★収入が月2万円減るだけでめっちゃ生活苦 【超底辺の話】
-
★どっちが良いと思いますか…という話なんですよ。
-
★今年の秋から 新しい趣味を始める事にしました。
-
★50代の私 と 60代の私の 違い ①
-
★変な人扱いされるのはなんか違う気がするんだけど
-
★ちょっとめんどうで難しい事は実は楽しいのです
-
★その前に私が先に死んでしまっては困るだろうし…
-
★自分には関係ない話だわ・そんな風に思ってる人はちょと甘いかもね
-
★そんなこんなで 歳を重ねる事は悪くないなあ…とか思えてたり
-
★好きなだけ長生きしてもいいけど、私に迷惑を掛けないで
-
★珍しくちょっと羨ましいなぁって思えた出来事
-
★シニアの職事情 【嫌なら辞めていただいてもいいですよ】
-
★もっと働きたいのに 働けなくなり 雇用保険の適用範囲外へ…
-



