★銀行残高は気にしてないし滅多に見ない
Category - 私の幸せの基準
Category 



今日も京都は35℃
という、予報なので暑そうだけど私は平気。
軒も日陰もなにも無い、でっかい国道沿いの”自歩道”を
家から出てすぐは自転車で、峠の坂に入ると降りて歩き、
自転車半分、徒歩半分という感じで35分~40分
道路からの反射熱をもモロに受けつつ通勤するので、
めちゃくちゃ暑くて、たまにめまいがあるほど大変だけど
気持ち良いです。
当たり前にバス代が出る距離だけど
あえて、自転車通勤申請をしていて
70歳の退職まではずっとこの通勤方法で良いかなとすら思ってます。
暑いのは平気、暑いのは好き、
ダラダラ流れる汗は好き、とか言うと、
( 0 д 0 )ありえないと変人扱いされる事があるけど
汗って最高に気持ちいい。
私はサウナ好きの両親によく聞いてたので
幼い頃から知ってたりするけども汗は健康に良い
汗は最高のデトックス
老廃物や余計な水分を排出することで新陳代謝が上がり
免疫力が安定して、体力が上がりやすく
美肌効果も期待できる
汗をかくほど健康で綺麗に
だから、
スポーツで汗を流す心地よさを楽しむ人とか
サウナで汗を流す清々しさを好む人が多い訳でございますので
【冷房で目覚めー通勤で冷房ー職場で冷房ー冷房で就寝】
👆
こんな感じだと
ドロドロの何かが身体に溜まっていって
疲れが抜けないかもね。
ちょっとした
ひとり言のようなものだけど、
その①
昨日職場の休憩時にポカリを飲んでたら喉につかえて
かなり苦しくてかなり驚きました、
サプリの錠剤とか、パサパサのコロッケなどは
たま~に喉につかえて( 0 д 0 )苦しむ事はあるけど
流石に…ただの水分が飲み込めないとかは初なので
喉の老化を
しみじみ痛感しました。
その②
銀行残高は気にしてないし滅多に見ない
見ない理由はめんどくさいってのもあるし
おおよその金額を、頭の中で把握できてるので
見る必要がないとも言えるかな。
銀行口座は3つ
1・パート先の給料が振り込まれるので
作ってくださいと言われた ゆうちょ銀行
2・ネットバンクのイーバンクに入ってたけど、
なんだか合併したとかでいつの間にか変わった 楽天銀行(net)
3・宝くじをネットで買うために必要なので入った みずほ銀行(net)
これは解約予定だったけど、お金が残ったままだったので
めんどくさくて・・・ほっといただけで
そのお金で前日宝くじを買いました( ・ω・` ;)

(京都丹波 木葉館 ピザの窯)
6年ぐらい前までは、
家計簿的なものも適当でしたから
家計の管理がほとんどできなくて、
銀行残高を気にしてないと、色々とやばくて( ・ω・` ;)
ゆうちょ銀行の方は家賃と食費カードの引き落しがあるので
月始めから中旬ぐらいには気にかけて、毎月記帳してましたし
楽天バンクの方も、ちょくちょく見に行ってましたが
家計簿みたいなものをブログで書き始め、

1ヶ月どれぐらい使ってるのかを把握するようになり
生活費を把握するように成ったら、
節約も頑張るようになって
節約が成功して余裕ができたので
通帳の残高は殆ど見なくなりましたので、
今年に入ってからまだ一度も記帳していません。
収入自体は殆ど変わってないのに・・・
なぜ余裕ができるように成ったのかと言えば
一番大きいのが、
マンションに無料ネット回線が入り、月4,000円程浮いた事で、
その次に、
半額生活をはじめて節約をして”食費が半分以下”に成った事と、
でもって、タバコを大幅に減らして 減煙に成功した事で、
さらに2020年元日から 毎日必ず飲んでたお酒を完全にやめた事。
それらによって、あまり金が毎月出てるので、
銀行残高を気にする必要が無くなりました。
なので私は、今、銀行にいくらあるのか知りません。

ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
という、予報なので暑そうだけど私は平気。
軒も日陰もなにも無い、でっかい国道沿いの”自歩道”を
家から出てすぐは自転車で、峠の坂に入ると降りて歩き、
自転車半分、徒歩半分という感じで35分~40分
道路からの反射熱をもモロに受けつつ通勤するので、
めちゃくちゃ暑くて、たまにめまいがあるほど大変だけど
気持ち良いです。
当たり前にバス代が出る距離だけど
あえて、自転車通勤申請をしていて
70歳の退職まではずっとこの通勤方法で良いかなとすら思ってます。
暑いのは平気、暑いのは好き、
ダラダラ流れる汗は好き、とか言うと、
( 0 д 0 )ありえないと変人扱いされる事があるけど
汗って最高に気持ちいい。
私はサウナ好きの両親によく聞いてたので
幼い頃から知ってたりするけども汗は健康に良い
汗は最高のデトックス
老廃物や余計な水分を排出することで新陳代謝が上がり
免疫力が安定して、体力が上がりやすく
美肌効果も期待できる
汗をかくほど健康で綺麗に
だから、
スポーツで汗を流す心地よさを楽しむ人とか
サウナで汗を流す清々しさを好む人が多い訳でございますので
【冷房で目覚めー通勤で冷房ー職場で冷房ー冷房で就寝】
👆
こんな感じだと
ドロドロの何かが身体に溜まっていって
疲れが抜けないかもね。
ちょっとした
ひとり言のようなものだけど、
その①
昨日職場の休憩時にポカリを飲んでたら喉につかえて
かなり苦しくてかなり驚きました、
サプリの錠剤とか、パサパサのコロッケなどは
たま~に喉につかえて( 0 д 0 )苦しむ事はあるけど
流石に…ただの水分が飲み込めないとかは初なので
喉の老化を
しみじみ痛感しました。
その②
銀行残高は気にしてないし滅多に見ない
見ない理由はめんどくさいってのもあるし
おおよその金額を、頭の中で把握できてるので
見る必要がないとも言えるかな。
銀行口座は3つ
1・パート先の給料が振り込まれるので
作ってくださいと言われた ゆうちょ銀行
2・ネットバンクのイーバンクに入ってたけど、
なんだか合併したとかでいつの間にか変わった 楽天銀行(net)
3・宝くじをネットで買うために必要なので入った みずほ銀行(net)
これは解約予定だったけど、お金が残ったままだったので
めんどくさくて・・・ほっといただけで
そのお金で前日宝くじを買いました( ・ω・` ;)

(京都丹波 木葉館 ピザの窯)
6年ぐらい前までは、
家計簿的なものも適当でしたから
家計の管理がほとんどできなくて、
銀行残高を気にしてないと、色々とやばくて( ・ω・` ;)
ゆうちょ銀行の方は家賃と食費カードの引き落しがあるので
月始めから中旬ぐらいには気にかけて、毎月記帳してましたし
楽天バンクの方も、ちょくちょく見に行ってましたが
家計簿みたいなものをブログで書き始め、

1ヶ月どれぐらい使ってるのかを把握するようになり
生活費を把握するように成ったら、
節約も頑張るようになって
節約が成功して余裕ができたので
通帳の残高は殆ど見なくなりましたので、
今年に入ってからまだ一度も記帳していません。
収入自体は殆ど変わってないのに・・・
なぜ余裕ができるように成ったのかと言えば
一番大きいのが、
マンションに無料ネット回線が入り、月4,000円程浮いた事で、
その次に、
半額生活をはじめて節約をして”食費が半分以下”に成った事と、
でもって、タバコを大幅に減らして 減煙に成功した事で、
さらに2020年元日から 毎日必ず飲んでたお酒を完全にやめた事。
それらによって、あまり金が毎月出てるので、
銀行残高を気にする必要が無くなりました。
なので私は、今、銀行にいくらあるのか知りません。


ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
★2021年度は過去最大の引き上げと言われる 【 最低賃金 】
-
★私のお金の使い方
-
★誰かと食事をしたいとか ひとり旅に行きたいなぁとか…
-
★私のストレスの原因
-
★ぶっちゃけ 面倒な事って 楽しいのよ
-
ほっといていい問題なのか否か
-
★ 【 捕らぬ狸の皮算用 】 年間70万円の”もしも貯金” と現実とのギャップ
-
★一番ムカついて良いのは私。
-
★【賃貸部屋の退去費など】 30万円の予算を組んでましたが意外と安く納まりました。
-
今のままだと 私の老後設計が崩れる (◎Д◎;)アワワ
-
★介護中の生活保護者の保護費 『もしもの時に備えて貯金をしてよいのか』
-
★何かを始める時は意識改革から始めるべきってのが私の持論
-
★収入が減ったけど 自由な時間が増えたのに 欲は減った。
-
★ちょっと電話恐怖症 いろいろ調べてると なんかちょっと気が楽
-
★親や息子や その他の誰よりも…私の事を知ってる存在
-



