★50代の私 と 60代の私の 違い ①

Category - 私の幸せの基準
Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
今私は61歳で まもなく62歳になるので

10年後の変化として書くために

50代の私 と 60代の私 の違い
||
52歳の私 と 62歳の私 の違い

 まずはパート時給が全く違う

京都府最低賃金の推移


表の通りなら160円アップのはずなので
160円 + 熟練加算(微額) = 時給アップって事で
10年で上がった時給は200円ぐらい。

② 勤務日数が全く違う。

社会保険制度が改められて、
長い時間働いて給料が88,000円以上ある人は
規定を満たした企業で、学生以外
強制的に社会保険制度に加入させられる法律ができ

厚生年金など社会保険に参加したくない人は
たくさん働くことができなくなりました。

52歳のときは日・月・火・水・金の5日勤務でしたが
今の私は… 日・月・火・水・の 4日出勤に成りました。

 時給が上がっても手取りに差がない

差がない言う点から見ると
50代の私と60代の私の違いには当てはまらないかもだけど:D

10年という長い年月の間に、
法的な改革が色々とありましたので、
平成26年 2014年と、平成31年 2019年に増税が行われ
地味に色々と上がったので 
時給が上がったのに✕働く時間を減らされ
手取りに差がない私の生活は苦しく成って

結果として、節約がめちゃくちゃ上手になりました。



 何故か背が2cmほど伸びた。

パート先では1月~3月の間に健康診断が有るので
毎年記録していく訳なので数値の変化が良くわかります。

154cm ± 2~3mmだった身長は
計測の具合で多少の誤差があって
数mm減った年もあったけど 
合計2cm背が伸び 2020年~2021年は変化なし。

1cm~2cmともなると、誤差のレベルではないので
4年ぐらい前のワンコイン検診の時に
雑談レベルでお医者さんと背の伸びた話をしてたら

30年以上のデスクワークでの絵の仕事から
ずっと立ってなきゃならないレジ職に変わった事で
背筋が伸びたのでは?と言われましたが確証はないので謎。

 このブログを書きはじめて私は変わった。

何ていうかな、50代の初め頃って
まだ、そんなにひとり暮らしに慣れてませんし、 
パート以外で稼ぐ方法などについても全くわからない状態で
適当な日常生活ブログしか書いてませんでしたけど

変わったのは、2013/08/24 ~
53歳の夏に、このブログを書き始めてからです。

 終活のおかげでスッキリ

夏の模様替え ソファーのカバーは marimekko Siirtolapuutarha  裏側

大きな2つの机の下に詰め込んでた大量の荷物とか
ギュウギュウ詰めで完全満杯だった押し入れの品とか
部屋の中の不要な品を50%ぐらい片付けてスッキリさせ

自分が過ごしやすくする為だけに模様替えを頻繁に行い
今年の夏は、去年とまた変わってこんな感じ 
夏の模様替え marimekko Siirtolapuutarha 裏

52歳ぐらいの頃・・・は色々忙しくて手抜きが多かったし
サボりぐせとか、怠け癖がなかなか凄くて、
掃除とか片付けは、まとめてやればいいかぁと適当で
2週間ぐらい掃除しなかったりなんかは良く有ったんですよね;D

でも今は 終活のおかげでスッキリできて
丁寧に暮らす事が普通になってまいりました。

この続きは また 明日。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。

ご訪問ありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村


ひとり暮らしの私の部屋
& 手作り小物 私の節約食事 とか 

Nantonaku なんとなく アイコン




シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方  50歳代 
60代の生き方  60歳代
関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ