★2021年度は過去最大の引き上げと言われる 【 最低賃金 】
Category - 私の幸せの基準
Category 



今日の京都は曇りでも
まあまあ爽やかに感じるのは
たぶん暑いのが好きな変人の私ぐらいかも。
Twitterも少し慣れてまいりましたが。
今の所、サブブログのリンクがとても簡単なので
便利に利用させてもらっています。
私は今の職場で
働けるだけ働こうと思い始めました。
間もなく私は62歳に成るので、以前の定年制度から考えれば
70歳になったら退職という事に成るので、
70歳になったら退職しようかなと思ってましたが
数年前に無期労働契約になったので、
働けるなら働きたいと思うようになりました。
今の自分を客観的に眺めつつ、
自分の事をじっくり考えてみると働けるだけ、働いてるほうが
身のためかもとか思えたりしてるんですよね。
今は元主人の介護をしてるので多忙ですが
私はひとり暮らしなので、
自分の事だけしてればいい訳で
その状態で退職してしまうと、ふぬけてしまうと思うし、
働けるのなら、働いていたほうがボケないと思うんですよね。
まあ・・・殆ど同じでは有るけど
今のパートの手取りの方が
実は65歳からいただける年金より少ないので
年金だけで生きていく自信はあるので・・・
要するに、
ボケたくないから70歳超えても働いていたいだけの話で
年金で生活できないからとかいう理由では無いのです。
でも、まあ・・・
お国は数年前から最低賃金の引き上げに
力を入れてくださってそうなので最低賃金が上がって
このまま働いてると、そのうち、
65歳からの年金見込額を超えてくれるはずだけどね。
そう言えば・・・
最低賃金の引き上げは去年は無かったけど、
今年はありそうですね。
✧*。٩( ˊ ω ˋ *)و✧*。

(京都木屋町高瀬川)
2021年度は
過去最大の引き上げと言われる 【 最低賃金 】
京都は28円の最低賃金引き上げがありそうなので、
私の勤め先も、たぶん時給を上げてくれるはず。

47都道府県の最低賃金一覧
https://www.google.com/から引用
最低賃金とは、
国が賃金の最低限度を定めたもので、
2021年度の全国平均は時給902円~930円だそうで
最大の上げ幅となるらしいので、
大変喜ばしい話です。
ただし、
うざい社会保険制度の、
月額88,000円の壁と言われるものが
私の邪魔をしてくるので、
(月額88,000円を超えるなら社会保険に入ってもらうと言う規則)
時給が増えて88,000円の壁を超えそうなら
出勤制限とか、時間制限が入る可能性が有るので
結果的に手取りは変わらないかも かなぁ (´;ω;`) ハァ

ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
まあまあ爽やかに感じるのは
たぶん暑いのが好きな変人の私ぐらいかも。
Twitterも少し慣れてまいりましたが。
今の所、サブブログのリンクがとても簡単なので
便利に利用させてもらっています。
今の職場で何歳まで働いて良いんですかと聞いたら https://t.co/oAJcapglyt
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) August 22, 2021
私は今の職場で
働けるだけ働こうと思い始めました。
間もなく私は62歳に成るので、以前の定年制度から考えれば
70歳になったら退職という事に成るので、
70歳になったら退職しようかなと思ってましたが
数年前に無期労働契約になったので、
働けるなら働きたいと思うようになりました。
今の自分を客観的に眺めつつ、
自分の事をじっくり考えてみると働けるだけ、働いてるほうが
身のためかもとか思えたりしてるんですよね。
今は元主人の介護をしてるので多忙ですが
私はひとり暮らしなので、
自分の事だけしてればいい訳で
その状態で退職してしまうと、ふぬけてしまうと思うし、
働けるのなら、働いていたほうがボケないと思うんですよね。
まあ・・・殆ど同じでは有るけど
今のパートの手取りの方が
実は65歳からいただける年金より少ないので
年金だけで生きていく自信はあるので・・・
要するに、
ボケたくないから70歳超えても働いていたいだけの話で
年金で生活できないからとかいう理由では無いのです。
でも、まあ・・・
お国は数年前から最低賃金の引き上げに
力を入れてくださってそうなので最低賃金が上がって
このまま働いてると、そのうち、
65歳からの年金見込額を超えてくれるはずだけどね。
そう言えば・・・
最低賃金の引き上げは去年は無かったけど、
今年はありそうですね。
✧*。٩( ˊ ω ˋ *)و✧*。

(京都木屋町高瀬川)
2021年度は
過去最大の引き上げと言われる 【 最低賃金 】
京都は28円の最低賃金引き上げがありそうなので、
私の勤め先も、たぶん時給を上げてくれるはず。

47都道府県の最低賃金一覧
https://www.google.com/から引用
最低賃金とは、
国が賃金の最低限度を定めたもので、
2021年度の全国平均は時給902円~930円だそうで
最大の上げ幅となるらしいので、
大変喜ばしい話です。
ただし、
うざい社会保険制度の、
月額88,000円の壁と言われるものが
私の邪魔をしてくるので、
(月額88,000円を超えるなら社会保険に入ってもらうと言う規則)
時給が増えて88,000円の壁を超えそうなら
出勤制限とか、時間制限が入る可能性が有るので
結果的に手取りは変わらないかも かなぁ (´;ω;`) ハァ


ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

★ひとり暮らし10年超えで、どんどん壊れていく生活家電 (´;ω;`) https://t.co/wuXqCQ7N0P
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) August 23, 2021
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
★パートに副業と さらに年金を足しても その程度
-
あの人が住んでた部屋に灯りがついた。【賃貸契約時の注意】
-
★自分の事を大事にできない人と知り合うと、かなりヤバイ
-
★自分の感情を押し殺さないと遺品整理なんかまともに出来ません。
-
★爺ちゃん ♡ 婆ちゃん という 歳になる前に なんとか
-
★笑顔は私の仮面になった。
-
★63歳になった今の私に 最も必要な品 【👑 ベスト3 】
-
★賃貸 月収9万円~しか無くても それなりに貯金ができて…
-
★もうここで終わりにしてしまいたい、という ヤバイ思い
-
★父の旅立の知らせを受けた直後の、私の父への想い
-
★ハゲ・薄毛対策に 良いものだけを厳選して使って【1ヶ月分はいくらか計算】
-
★無駄な時間をなくす
-
10年後、退職後の 73歳の生活費の想定をしてみた。
-
私は毎年 老いて退化するけど 気持ちはそうでもない
-
★京都の田舎でのんびりと・賃貸ひとり暮らし10万円生活
-



