★片付けられない人はお金が貯まらない( Φ ω Φ )
Category - 私の幸せの基準
Category 



今日の京都は曇り☁で
夜遅くから雨☂が降り出すらしいから
「 雨合羽を持って出かけないと駄目ね 」とか、
ひとり暮らしの部屋の中で声に出してつぶやく私。
何処かに、
『ひとり暮らしの独り言は要注意』とあったけど
ひとり暮らしを始める前から、
家族といっしょに暮らしてた頃から
そんな感じのひとり喋りをしてた人なんで
別に、何の問題もないと思ったり( *´ ︶ `* )
私は仕事と、ネットゲームとかでもしゃべるし
ひとりで部屋にいても、
何げにひとりでしゃべるし、つぶやくし
たまに歌うけど ・・・
ひとり暮らしの高齢者は、
変だろうが何だろうが、気にせず
ひとりで しゃべるなり、歌うなりして声帯を動かしたり
口内運動的に、大きな口を開けてみたり
喉の周辺を鍛えておかないと、
飲み込みが上手くできなくなったり
口が動かなくて咀嚼がうまく行かなくなったり
いろんな不具合がどんどん出てきちゃうかもだから
声を出すのが恥ずかしいとか
隣の人に変なふうに思われたくないなら
口だけ動かすひとり喋りとか
歌ったつもりの口だけ歌とかが
お薦め(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧
昨日は、年休消化でお休み日でしたので、
やりたい事と、やるべき事をやっておきました。
*やりたい事は、意識改革のための貼る鏡を張った事で
*やるべき事は、冷蔵庫が到着予定なのでキッチン清掃
昨日の京都は割と涼しかったので
ほぼ1日ずっとお片付けなどをしてたりしました。
何だかんだと、
自分にとって居心地の良い空間を保つのは
人の本能みたいなものかもと思うんですけど、
元々両親が、そういう汚部屋環境で育ってたり、
家族が何かしらで病んでたりして汚部屋平気派だったりして
幼少期からどんなに汚くても怒られない環境で育ったのなら
そこで育った子供達も同じ様に
部屋の片付けや掃除が苦手になっちゃうらしいので
部分的に、話は別だし
物であふれた部屋が落ち着くという人は一般的で
汚部屋と言うわけじゃないので
又別の話で
食べ残しをそのまま数週間…数ヶ月とか、
ゴミが数ヶ月部屋に散乱してたり、掃除が出来ないとか
綺麗にできず片付けられないとか言う意味で…
卵が先か鶏が先か・的な感じで
∞→汚部屋→心の病→汚部屋→心の病→汚部屋→∞
と言う感じで、汚部屋に居れば心も生活も荒みやすくなり
心や生活が荒んでいれば、汚部屋に成りやすいという
永遠のループ

(4年前の京都金額時)
片付けられない人は
お金が貯まらない
そのまま 検索していただいても、
多分いっぱい出てくるだろうと思いますが、
今までの61年の人生の中で、
色々な知り合いがいて、色々な人を見てまいりましたが
汚部屋の住人とか、
片付けるのが苦手な人とかにお金持ちの人はいません。
むしろその真逆で、
貧乏な人が多いのは間違いないので、
気になる人は、
それが事実かどうかは検索してみて下さい。
まあ、その話を逆にとって、
片付けられない自分の根本的な部分の意識改革をすれば、
生活苦から脱する事ができるかも知れないし、
それが続けば、
お金持ちになれる可能性もあるかも知れません ( *´ ︶ `* )
でもまあ、私のような年齢になってしまってからでは
遅いかも知れませんけどね。
でも、生活空間が整ってると、
穏やかに幸せに暮らせるのは間違いのない事実ですし
無駄な物を買わなくなるので小金は貯まってまいります。

ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
夜遅くから雨☂が降り出すらしいから
「 雨合羽を持って出かけないと駄目ね 」とか、
ひとり暮らしの部屋の中で声に出してつぶやく私。
何処かに、
『ひとり暮らしの独り言は要注意』とあったけど
ひとり暮らしを始める前から、
家族といっしょに暮らしてた頃から
そんな感じのひとり喋りをしてた人なんで
別に、何の問題もないと思ったり( *´ ︶ `* )
私は仕事と、ネットゲームとかでもしゃべるし
ひとりで部屋にいても、
何げにひとりでしゃべるし、つぶやくし
たまに歌うけど ・・・
ひとり暮らしの高齢者は、
変だろうが何だろうが、気にせず
ひとりで しゃべるなり、歌うなりして声帯を動かしたり
口内運動的に、大きな口を開けてみたり
喉の周辺を鍛えておかないと、
飲み込みが上手くできなくなったり
口が動かなくて咀嚼がうまく行かなくなったり
いろんな不具合がどんどん出てきちゃうかもだから
声を出すのが恥ずかしいとか
隣の人に変なふうに思われたくないなら
口だけ動かすひとり喋りとか
歌ったつもりの口だけ歌とかが
お薦め(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧
★なんかオシャレだった ( Φ ω Φ ) 貼る鏡の良い”とこ” と 悪い”とこ” https://t.co/zbo6Eq6O5A
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) August 31, 2021
昨日は、年休消化でお休み日でしたので、
やりたい事と、やるべき事をやっておきました。
*やりたい事は、意識改革のための貼る鏡を張った事で
*やるべき事は、冷蔵庫が到着予定なのでキッチン清掃
★キッチン大掃除・タイルの目地の汚れがとれない ( 0 д 0 )ガーン https://t.co/x1AWroStYD
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) September 1, 2021
昨日の京都は割と涼しかったので
ほぼ1日ずっとお片付けなどをしてたりしました。
何だかんだと、
自分にとって居心地の良い空間を保つのは
人の本能みたいなものかもと思うんですけど、
元々両親が、そういう汚部屋環境で育ってたり、
家族が何かしらで病んでたりして汚部屋平気派だったりして
幼少期からどんなに汚くても怒られない環境で育ったのなら
そこで育った子供達も同じ様に
部屋の片付けや掃除が苦手になっちゃうらしいので
部分的に、話は別だし
物であふれた部屋が落ち着くという人は一般的で
汚部屋と言うわけじゃないので
又別の話で
食べ残しをそのまま数週間…数ヶ月とか、
ゴミが数ヶ月部屋に散乱してたり、掃除が出来ないとか
綺麗にできず片付けられないとか言う意味で…
卵が先か鶏が先か・的な感じで
∞→汚部屋→心の病→汚部屋→心の病→汚部屋→∞
と言う感じで、汚部屋に居れば心も生活も荒みやすくなり
心や生活が荒んでいれば、汚部屋に成りやすいという
永遠のループ

(4年前の京都金額時)
片付けられない人は
お金が貯まらない
そのまま 検索していただいても、
多分いっぱい出てくるだろうと思いますが、
今までの61年の人生の中で、
色々な知り合いがいて、色々な人を見てまいりましたが
汚部屋の住人とか、
片付けるのが苦手な人とかにお金持ちの人はいません。
むしろその真逆で、
貧乏な人が多いのは間違いないので、
気になる人は、
それが事実かどうかは検索してみて下さい。
まあ、その話を逆にとって、
片付けられない自分の根本的な部分の意識改革をすれば、
生活苦から脱する事ができるかも知れないし、
それが続けば、
お金持ちになれる可能性もあるかも知れません ( *´ ︶ `* )
でもまあ、私のような年齢になってしまってからでは
遅いかも知れませんけどね。
でも、生活空間が整ってると、
穏やかに幸せに暮らせるのは間違いのない事実ですし
無駄な物を買わなくなるので小金は貯まってまいります。


ぷちっと(❀╹◡╹)ノ゙応援よろしくお願いします。
ご訪問ありがとうございました。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
★新しいお布団は 何年ぶり
-
★【面倒な人に対しての対応】 逆恨みされないように適度に嫌われる
-
★老化の差は ホルモンバランスの差
-
★勤務時間を減らされる予定なので 年収が下がる
-
★本当に 凄いな~って思えて 私も励まされる
-
★できるなら関わりたくない
-
★出血しやすく出血が止まりにくい【血友病保因者】のコロナワクチン問題
-
★人生の中で最も幸せを感じる歳は60代だそうです
-
★悔いを残したくないから
-
★私の自由が奪われるのかと思うと嫌過ぎてヤバイ。
-
★貧乏人の私だからこそ”たま”に買いたい衝動に駆られる物
-
★歳にも逆らえないし 若い人には勝てない。
-
★今もこれからもたぶん( 0 д 0 )ヤバイ ってな事がたくさん有ると思うけど
-
★パートの人員整理 職場を去る人への対応の差
-
★私の睡魔は忘れたい事が有るからなのかしら。( *´ ︶ `* )
-



