★特別支給の老齢厚生年金1年分・いくら頂いて なんぼ使った
Category - 私の幸せの基準
Category 



私は2020年10月分から
特別支給の老齢厚生年金頂けてるので
今年の9月分まで入れると
特別支給の老齢厚生年金は1年分頂けたわけですが、
働いていて まだ60代
60代はまだまだ若いと思ってる私は
特別支給の老齢厚生年金は
60代の今を楽しむために
全部使ってしまおうとか思ってましたが
去年からのコロナの影響で
実家にも帰省できないしミニ旅にも行けなくて
自粛引きこもりが多いので
少し方向性を変えて、
家の中での楽しみと、
美容系に使うことにしました。
端数単位は切り捨てて適当ですが、
私の特別支給の老齢厚生年金は
2ヶ月分でおよそ66,600円が偶数月に振り込まれ
年に6回の振り込みって事で
年間40万円ちょい、
と言う感じでございます。
使った内容に関しては、
私の家計簿ブログから拾ってきました。
(それを見ないとサッパ解らないので)
▼
http://rararu.doorblog.jp/
老後は たぶん ( ・`ω・´) 年金だけで生きていく

特別支給の老齢厚生年金
2020年10月~支給開始
✅ 2020年10月~2021年1月 使わず
✅ 2月 形成外科 ホクロ除去 6,070円
✅ 3月 形成外科 33,600円
✅ 4月 育毛 3,122円
✅ 5月 育毛 4,753円 海外USネトゲ21,987円
✅ 6月 形成外科 10,600円
✅ 7月 育毛 4,137円 髪染め 4,642円
形成 外科 6,020円
って事で
特別支給の老齢厚生年金としての支出は
合計・94,931円
予定では全部使う勢いで考えてましたが、
美容系も育毛系も遊びも、実はそんなに掛からず
およその、4分の1しか使ってないので、
残りの30万円ほどは、
そのままゆうちょ銀行に眠って参ります。
(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧
経年劣化の家電は、
そのために貯めてた”もしも金”でまかなうし
特別外食は、毎月の生活費に入れるし
ちょっと高いインテリア品などを買っても
生活費に入れて、
2021年 1月の生活費 98,839円
2021年 2月の生活費 89,452円
2021年 3月の生活費 104,765円
2021年 4月の生活費 81,238円
2021年 5月の生活費 90,188円
2021年 6月の生活費 81,583円
2021年 7月の生活費 96,703円
ってな感じで、
1ヶ月・10万円前後で何なと暮らせてますので、
毎月、それなりのあまり金が出て、
毎月、それなりの”もしも金”として貯まっていくので、
このままの状態で
働きながら年金をもらうとして
特別支給の老齢厚生年金のあまり金と
毎月の収入のあまり金が、
そのまま貯まっていくと計算すると
65歳からの~メイン年金を頂く様になるまでには
かなりの金額のお金が余って来るんだろうなとは思うけど、
まだまだ若いと思える60代を
私はもっと楽しみたいなと思ってるので
コロナが収束…もしくはコロナが終息して落ち着いたら、
又、旅に出たいと考えてます。
それまでは、只々じっと家で楽しみます。

ご訪問ありがとうございます。
ブログを書くモチベUPに成るので
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
特別支給の老齢厚生年金頂けてるので
今年の9月分まで入れると
特別支給の老齢厚生年金は1年分頂けたわけですが、
働いていて まだ60代
60代はまだまだ若いと思ってる私は
特別支給の老齢厚生年金は
60代の今を楽しむために
全部使ってしまおうとか思ってましたが
去年からのコロナの影響で
実家にも帰省できないしミニ旅にも行けなくて
自粛引きこもりが多いので
少し方向性を変えて、
家の中での楽しみと、
美容系に使うことにしました。
私にしたら (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧ 何でもイベント。 https://t.co/H53EkNDtGS
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) September 4, 2021
端数単位は切り捨てて適当ですが、
私の特別支給の老齢厚生年金は
2ヶ月分でおよそ66,600円が偶数月に振り込まれ
年に6回の振り込みって事で
年間40万円ちょい、
と言う感じでございます。
使った内容に関しては、
私の家計簿ブログから拾ってきました。
(それを見ないとサッパ解らないので)
▼
http://rararu.doorblog.jp/
老後は たぶん ( ・`ω・´) 年金だけで生きていく

特別支給の老齢厚生年金
2020年10月~支給開始
✅ 2020年10月~2021年1月 使わず
✅ 2月 形成外科 ホクロ除去 6,070円
✅ 3月 形成外科 33,600円
✅ 4月 育毛 3,122円
✅ 5月 育毛 4,753円 海外USネトゲ21,987円
✅ 6月 形成外科 10,600円
✅ 7月 育毛 4,137円 髪染め 4,642円
形成 外科 6,020円
って事で
特別支給の老齢厚生年金としての支出は
合計・94,931円
予定では全部使う勢いで考えてましたが、
美容系も育毛系も遊びも、実はそんなに掛からず
およその、4分の1しか使ってないので、
残りの30万円ほどは、
そのままゆうちょ銀行に眠って参ります。
(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧
経年劣化の家電は、
そのために貯めてた”もしも金”でまかなうし
特別外食は、毎月の生活費に入れるし
ちょっと高いインテリア品などを買っても
生活費に入れて、
2021年 1月の生活費 98,839円
2021年 2月の生活費 89,452円
2021年 3月の生活費 104,765円
2021年 4月の生活費 81,238円
2021年 5月の生活費 90,188円
2021年 6月の生活費 81,583円
2021年 7月の生活費 96,703円
ってな感じで、
1ヶ月・10万円前後で何なと暮らせてますので、
毎月、それなりのあまり金が出て、
毎月、それなりの”もしも金”として貯まっていくので、
このままの状態で
働きながら年金をもらうとして
特別支給の老齢厚生年金のあまり金と
毎月の収入のあまり金が、
そのまま貯まっていくと計算すると
65歳からの~メイン年金を頂く様になるまでには
かなりの金額のお金が余って来るんだろうなとは思うけど、
まだまだ若いと思える60代を
私はもっと楽しみたいなと思ってるので
コロナが収束…もしくはコロナが終息して落ち着いたら、
又、旅に出たいと考えてます。
それまでは、只々じっと家で楽しみます。


ご訪問ありがとうございます。
ブログを書くモチベUPに成るので
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
★超満足 の【ひとり暮らし・ふたり暮らし】 な コンパクト冷蔵庫が到着 https://t.co/9QM1wmcA7p
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) September 5, 2021
- 関連記事
-
-
★最後までちゃんと面倒を見てあげようと思っています。
-
★新人と古参の時給の差は200円ぐらい(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
-
★パート給料分は生活費でトントンだけど ・年金とか給付金などでなんとか貯金
-
★早めに入院させてしまったほうが良いのではないか
-
★私が元主人の面倒を見るのは ただそれだけの理由。
-
★先月は駄目でしたが、明日再び元主人の生活保護申請をします。
-
★”元”主人の為に国が払う介護と看護の自立支援金は月60万円だけど…
-
ダイソーの ”LED電球” が 予想外に良かった件 【明るい暮らしは心に良い】
-
★あまり関わらないように生きていたいと望むのだ。
-
★収入がどんどん減っていく
-
★今日はとてもしんどいのです。
-
★飽きるからこそ新しい事への興味が湧いて刺激的
-
★お気に入りの手描き食器で🥗ご飯【1日ワンコインご飯が理想的】
-
★(昨日の続き) 超えられない壁(年収)がある
-
★最低賃金の改定で時給が上がっても 【 私の年収は上がらない 】
-



