★ひとり暮らしの60代、 もしもの事があっては困るので健康にはお金を使う。
Category - 私の幸せの基準
Category 



昨日の木曜日は
婦人科で子宮頸がん検査を受けてまいりました。
以前も少し書きましたが、
病院の入口にある体温センサーでは
ほぼ必ず35.5度以下で毎度不思議で
低体温すぎるだろ…と言う話です( 0 д 0 )
前回の婦人科到着時はヤバイ血圧で(上)80台でしたが
今回は、チャリ猛ダッシュ到着で血圧(上)98と、ほぼ正常。
60代の血圧平均値 google.com
男性・137.8/85.6mmHg
女性・132.5/80.0mmHg
私はやや低血圧気味なので
もう少し上がると楽になるかもとは思ったりします。

でもって、昨日の婦人科診察の時
気になる食後の激しい睡魔について相談してみましたら
とりあえず血液検査という流れになり、採血して…
次に、耳鼻咽喉科を一度受診して
睡眠時無呼吸症候群の検査をした方が良いという話になり
耳鼻咽喉科で機器を借りて睡眠時無呼吸症候群の簡易検査
という流れになるので日程調整に入りました。
金・土 と…2日間通院を要するらしいけど、
私の公休日は木・金・土なので、丁度いいかなと言う感じで
来週の金曜日に耳鼻咽喉科を受診する予定にしています。
まあ、食後の睡魔が激しいと言うだけでは
隠れ糖尿病とは言えないので、
色々な検査をする・・・という段階を踏んでも
やはり・・・隠れ糖尿病が疑われた場合は
ブドウ糖負荷試験という検査をするという流れのようです。
そう言えば・・・
明細の中の
医科外来等感染症対策実施加算ってなに?
と、気になったのでいつものように調べてみました。
医科外来等感染症対策実施加算
この他に【入院感染症対策実施加算】と
【調剤感染症対策実施加算】に
【訪問看護感染症対策実施加算】という加算式があり
【感染症対策実施加算】
(入院10点、医科・歯科の外来や訪問診療5点、
調剤4点、訪問看護50円 という感じのようで
「2021年9月診療分までの時限的な特例措置」だけど
「10月以降も延長される」可能性もありますとのことです。
まあ、病院ってのは過酷な戦場というイメージがあって
通常でも忙しいのに、通院してる患者さんのためにと
絶えず消毒してまわってる看護師さんを見ると
そんなに少ない加算じゃ申し訳ない感じもします。
医療従事者・介護従事者の皆さまには
『本当にご苦労さまです』
と…いつも心から感謝しております。
さて楽天スーパーセールです(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧
半額系は大好きなので色々見て参りました。
既に注文済みの実家に送る品。

半額以下か割引アイテム限定で選びました。

半額品じゃないものも有るのに、
通常価格合計8,200円ほどの品が
送料込み合計4,000円ほどと
敬老の日の贈り物的な感じで送るのですが良い感じ( * • ω • * )
私が自分用に買ったのは
油には徹底的に拘ることにして、昨年からずっと
米油かオリーブオイルしか使わない生活に成りましたが。
米油の上をいく米胚芽油はうちの店では売ってないので
お試し購入してみました、
ちょと高いです 割引か少しあっても1本@1,233円ほど。

身体にいい良質な油
オリーブオイル ココナッツオイル アボカドオイル
米油・(米ぬか油) こめ胚芽油・(米胚芽油)
食材からの良質な油
青魚(さば、さんまなど)、サーモン ナッツ類 アボカド
肉やバターとかラードなどの
飽和脂肪酸とかは、悪玉コレステロールが増してしまうし
動脈硬化や心疾患、糖尿病、肥満などのリスクが高まるから
お肉は調理前に油抜きをしたりしますし、
普通の油をつかうのを一切やめました。
ひとり暮らしの60代、
もしもの事があっては困るので健康にはお金を使う。
って事で、この後のスーパーセールの買いまわりとしては
サプリメント系の補充品を買う予定です。

ご訪問ありがとうございます。
ブログを書くモチベUPに成るので
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
婦人科で子宮頸がん検査を受けてまいりました。
以前も少し書きましたが、
病院の入口にある体温センサーでは
ほぼ必ず35.5度以下で毎度不思議で
低体温すぎるだろ…と言う話です( 0 д 0 )
前回の婦人科到着時はヤバイ血圧で(上)80台でしたが
今回は、チャリ猛ダッシュ到着で血圧(上)98と、ほぼ正常。
60代の血圧平均値 google.com
男性・137.8/85.6mmHg
女性・132.5/80.0mmHg
私はやや低血圧気味なので
もう少し上がると楽になるかもとは思ったりします。

でもって、昨日の婦人科診察の時
気になる食後の激しい睡魔について相談してみましたら
とりあえず血液検査という流れになり、採血して…
次に、耳鼻咽喉科を一度受診して
睡眠時無呼吸症候群の検査をした方が良いという話になり
耳鼻咽喉科で機器を借りて睡眠時無呼吸症候群の簡易検査
という流れになるので日程調整に入りました。
金・土 と…2日間通院を要するらしいけど、
私の公休日は木・金・土なので、丁度いいかなと言う感じで
来週の金曜日に耳鼻咽喉科を受診する予定にしています。
まあ、食後の睡魔が激しいと言うだけでは
隠れ糖尿病とは言えないので、
色々な検査をする・・・という段階を踏んでも
やはり・・・隠れ糖尿病が疑われた場合は
ブドウ糖負荷試験という検査をするという流れのようです。
そう言えば・・・
明細の中の
医科外来等感染症対策実施加算ってなに?
と、気になったのでいつものように調べてみました。
医科外来等感染症対策実施加算
この他に【入院感染症対策実施加算】と
【調剤感染症対策実施加算】に
【訪問看護感染症対策実施加算】という加算式があり
【感染症対策実施加算】
(入院10点、医科・歯科の外来や訪問診療5点、
調剤4点、訪問看護50円 という感じのようで
「2021年9月診療分までの時限的な特例措置」だけど
「10月以降も延長される」可能性もありますとのことです。
まあ、病院ってのは過酷な戦場というイメージがあって
通常でも忙しいのに、通院してる患者さんのためにと
絶えず消毒してまわってる看護師さんを見ると
そんなに少ない加算じゃ申し訳ない感じもします。
医療従事者・介護従事者の皆さまには
『本当にご苦労さまです』
と…いつも心から感謝しております。
さて楽天スーパーセールです(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧
半額系は大好きなので色々見て参りました。
既に注文済みの実家に送る品。

半額以下か割引アイテム限定で選びました。



半額品じゃないものも有るのに、
通常価格合計8,200円ほどの品が
送料込み合計4,000円ほどと
敬老の日の贈り物的な感じで送るのですが良い感じ( * • ω • * )
私が自分用に買ったのは
油には徹底的に拘ることにして、昨年からずっと
米油かオリーブオイルしか使わない生活に成りましたが。
米油の上をいく米胚芽油はうちの店では売ってないので
お試し購入してみました、

ちょと高いです 割引か少しあっても1本@1,233円ほど。

身体にいい良質な油
オリーブオイル ココナッツオイル アボカドオイル
米油・(米ぬか油) こめ胚芽油・(米胚芽油)
食材からの良質な油
青魚(さば、さんまなど)、サーモン ナッツ類 アボカド
肉やバターとかラードなどの
飽和脂肪酸とかは、悪玉コレステロールが増してしまうし
動脈硬化や心疾患、糖尿病、肥満などのリスクが高まるから
お肉は調理前に油抜きをしたりしますし、
普通の油をつかうのを一切やめました。
ひとり暮らしの60代、
もしもの事があっては困るので健康にはお金を使う。
って事で、この後のスーパーセールの買いまわりとしては
サプリメント系の補充品を買う予定です。


ご訪問ありがとうございます。
ブログを書くモチベUPに成るので
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

★ダイソーで良い買い物をしたと思ったら100円じゃなかった話と【海老味噌カレー】 https://t.co/JgDWvnhDPe
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) September 10, 2021
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
★歳にも逆らえないし 若い人には勝てない。
-
★【面倒な人に対しての対応】 逆恨みされないように適度に嫌われる
-
★母のような素敵な人生を過ごせない事はもうすでに解ってる
-
★ちなみに私は 完璧なる無宗教です (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧
-
★自分を大切に出来ない人は 人としてはダメ人間
-
★実は陰キャだけどいつも笑顔
-
★色々とまだ 吹っ切れてはいないけど、今日から少しずつ始めます。
-
★60代の私が最も興味があること
-
★50代ぐらいから考え始めた 【人を愛する】 という事
-
★目に入る”モノ”の全てが愛おしい
-
★私の”もしも貯金”は今の私に安心感をくれるし、いざという時に支えになる
-
★今年のパートと副業と特別支給の老齢厚生年金の年間収入合計額
-
★暴発しなきゃ温和な人 なので
-
★あまり関わらないように生きていたいと望むのだ。
-
★自 分 の 命 を 守 る た め に
-



