★私の国民年金は 免除 or 滞納が合計12年ほどあるの( Φ ω Φ )
Category - 私の幸せの基準
Category 



リンクが貼りやすいうという事で
開設してから7年ぶりにTwitterを利用しはじめて
1ヶ月と1週間ほどが経ちました。
まだ慣れてないし、
つぶやいても見る人は少なそうだけど
フォロワーさんは20人に増えました。( *´ ω `* ) オオキニ♡
まぁ、おばあちゃんのつぶやきなど
大して面白くはないとは思うんでそんなものでしょうけど
ブログをアップしたら速攻で解るので
チェックして頂けると嬉しいです。
▼
Aguanieve_KURO

Aguanieveはスペイン語で、意味はみぞれ
付けた理由は単にお気に入りの人のキャラネームだったからで
KUROは、23年ぐらい使ってるネットのハンドルネームです。
どっちにしても
名前などはあまり気にもしないタイプの人間なので適当ですし、
人の名前もろくに覚えようとしない人なので
息子の嫁の名前とか、嫁の実家の性とか、
直ぐには思い出せないことが多いんで
性格的にそれはどうなのとか思われそうだけど
なんだろうねこれ
たぶん覚える気がないから覚えないんだろうけど
顔とか全体の様子とかなどは割と鮮明に覚えてたりします。
まあ、真面目に思い出そうとすると、
ちゃんと思い出しはするので
認知症ではなさそうだけどね( ・ω・` ;)
昨日、
65歳から頂ける年金の内訳を簡単に書きましたが、
今日は私には年金全額免除期間が10年もあるけど、
それは何故なのか。
国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度
(日本年金機構)
経済的な理由により保険料を納めることができない場合は、
保険料を「全額免除」. または「一部免除」する制度があります。

ひとり暮らしを始める前は息子夫婦との同居ということで
収入制限的に免除制度を利用する事は出来ませんでしたが
単身世帯になって世帯収入が少ないと
免除制度が利用できるという事で申請しました。
全額免除
前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
(扶養親族等の数+1)×35万円+32万円(※)令和2年度以前は22万円
って事で。(単身者は)
以前は前年所得57万円以下
現在は前年所得67万円以下で全額免除対象者という事に成るけど
【そもそも所得の計算が】
給与等の収入金額から給与所得控除額を差し引いて算出した額なので、
低所得者の場合は少ない給料から55万円引いた額で計算
って事に成るので、
上の計算に寄るのなら たぶん
年収122万円以下の低所得者の場合は
国民年金全額免除申請を行えば通るって事に成るかな。
(間違ってたらごめん、でもそんな感じのはず)
って事で、ひとり暮らしを始めてから
私はずっと低所得者で
高い国民年金など払ってる余裕があろうはずがないので
ひとり暮らし中はずっと全額免除を続けてました。
全額免除で保険金額0円だけど、
将来頂ける年金はその間は通常の半分頂ける仕組み。
私は18歳から厚生年金に入っていてその後独立して国民年金で
数回ついつい忘れて滞納があったりして
加入期間487ヶ月中、
滞納と全額免除と半額免除とか4分の3免除とか色々が
たぶん・・・12年ほどはあると思うので
私の老齢基礎年金見込み額は
満額よりも15万円ほど少ない。
免除も何も受けずに、
その間ずっと滞納してたら23万円以上少ないはずなので
ちゃんと手続きをしていて良かったと言う話です。

ご訪問ありがとうございます。
ブログを書くモチベUPに成るので
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
開設してから7年ぶりにTwitterを利用しはじめて
1ヶ月と1週間ほどが経ちました。
まだ慣れてないし、
つぶやいても見る人は少なそうだけど
フォロワーさんは20人に増えました。( *´ ω `* ) オオキニ♡
まぁ、おばあちゃんのつぶやきなど
大して面白くはないとは思うんでそんなものでしょうけど
ブログをアップしたら速攻で解るので
チェックして頂けると嬉しいです。
▼
Aguanieve_KURO

Aguanieveはスペイン語で、意味はみぞれ
付けた理由は単にお気に入りの人のキャラネームだったからで
KUROは、23年ぐらい使ってるネットのハンドルネームです。
どっちにしても
名前などはあまり気にもしないタイプの人間なので適当ですし、
人の名前もろくに覚えようとしない人なので
息子の嫁の名前とか、嫁の実家の性とか、
直ぐには思い出せないことが多いんで
性格的にそれはどうなのとか思われそうだけど
なんだろうねこれ
たぶん覚える気がないから覚えないんだろうけど
顔とか全体の様子とかなどは割と鮮明に覚えてたりします。
まあ、真面目に思い出そうとすると、
ちゃんと思い出しはするので
認知症ではなさそうだけどね( ・ω・` ;)
★知り合いに年金の事を聞かれたので【私の年金見込み額の内訳】 https://t.co/XfT7eLE1Ue
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) September 18, 2021
昨日、
65歳から頂ける年金の内訳を簡単に書きましたが、
今日は私には年金全額免除期間が10年もあるけど、
それは何故なのか。
国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度
(日本年金機構)
経済的な理由により保険料を納めることができない場合は、
保険料を「全額免除」. または「一部免除」する制度があります。

ひとり暮らしを始める前は息子夫婦との同居ということで
収入制限的に免除制度を利用する事は出来ませんでしたが
単身世帯になって世帯収入が少ないと
免除制度が利用できるという事で申請しました。
全額免除
前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
(扶養親族等の数+1)×35万円+32万円(※)令和2年度以前は22万円
って事で。(単身者は)
以前は前年所得57万円以下
現在は前年所得67万円以下で全額免除対象者という事に成るけど
【そもそも所得の計算が】
給与等の収入金額から給与所得控除額を差し引いて算出した額なので、
低所得者の場合は少ない給料から55万円引いた額で計算
って事に成るので、
上の計算に寄るのなら たぶん
年収122万円以下の低所得者の場合は
国民年金全額免除申請を行えば通るって事に成るかな。
(間違ってたらごめん、でもそんな感じのはず)
って事で、ひとり暮らしを始めてから
私はずっと低所得者で
高い国民年金など払ってる余裕があろうはずがないので
ひとり暮らし中はずっと全額免除を続けてました。
全額免除で保険金額0円だけど、
将来頂ける年金はその間は通常の半分頂ける仕組み。
私は18歳から厚生年金に入っていてその後独立して国民年金で
数回ついつい忘れて滞納があったりして
加入期間487ヶ月中、
滞納と全額免除と半額免除とか4分の3免除とか色々が
たぶん・・・12年ほどはあると思うので
私の老齢基礎年金見込み額は
満額よりも15万円ほど少ない。
免除も何も受けずに、
その間ずっと滞納してたら23万円以上少ないはずなので
ちゃんと手続きをしていて良かったと言う話です。


ご訪問ありがとうございます。
ブログを書くモチベUPに成るので
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

★今年も 楽天からお誕生祝”700P”頂きました。⦿д⦿。ナニカオウ https://t.co/B4tiBIwpFA
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) September 18, 2021
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
★そんなこんなで 歳を重ねる事は悪くないなあ…とか思えてたり
-
★足らなくても困るけど【 鉄分 】のとりすぎは認知症を招く( 0 д 0 )
-
👑幸福度77.7% シニア女性が1番 (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) 幸せなんよ。
-
★全額 自費になった 【 抜歯+人工骨の骨移植術 】
-
★自分の人生なんだし 好きなように
-
色々な人に お会いしてみたいですね。
-
★私の様な変な人に 会いたいと思えた人が居たら
-
【老後の準備】 私は遅い組だけど 大丈夫 まだ間に合う…( ◕ ᴗ ◕ )
-
音楽と私
-
★私の部屋の冬支度は たぶん割りと合理的
-
★それは ちょとした老化的な”モノ”なので ヤバい
-
★”元”主人の為に国が払う介護と看護の自立支援金は月60万円だけど…
-
★今…お金と時間を使ったほうが安上り。
-
ひとり暮らしを始めてからの 私の生き方
-
【金銭感覚】 余裕ができると使いたくなるよね…で 残金10万円
-



