★60代 親に振リ回されるのも 我が子に悪態をつかれるのも嫌なはず。
Category - 私の幸せの基準
Category 



今日の京都は
朝だけ晴れ☀て午後から☁☁☁
敬老の日とか、お彼岸とか、
なかなか渋い行事が続きますが、
日本人の心・・・的には
まあまぁそれなりに情緒を感じるわけなので
まんまるお月さまを見て目を細めて(目が悪いので)
色々な事を考えつつチャリを飛ばす私。
そんな私が仕事から帰ってすぐに書いたのが
* 50代と60代を語る 私の脳内 *
【 姑と私 私と嫁 】
親って大事だよねぇ と言いつつ
親を大事にしすぎて何もさせないとボケちゃうし
親のせいで人生が歪んでしまった人もいて
親に色々言われ続けてトラウマに成った人とか
親の影響もあって人生・・・詰んでしまった人とか
親に依存しすぎて50歳過ぎても結婚しない人とか
親が子に依存しすぎて挙句の果てに家庭崩壊とか
親を恨んで生きてる人とか
人生長く生きてるとそんな悲惨な家庭もよく見るわけで
元主人の場合なんかも良い例で
母親が嫌いで16歳の頃から祖母の家に転がり込んで
両親と暮らす事をずっと拒んできたのに
結婚して父親が亡くなると末っ子の次男なのに
長男が亡くなってるということで
母親を引き取らなくてはならなくなって
20年ぶりぐらいに一緒に暮らしてみたら
最悪だったらしく、
一緒に暮らしていても、
元主人が母親と話をしてるのを殆ど見た事がないし
悪口ばかり言いまくってたから、
相当嫌ってたのは知ってます。
それが原因なのかどうかなんて事はわからないし
そんな事は今更どうでもいいけど
母親を引き取って一緒に暮らし始めてから
元主人が精神疾患に成ったのはまごうことなき事実です。
血の繋がりがあるから 愛情が芽生えるとは限らず
家族間の揉め事なんか、
世界各国・・・ごく普通の日常茶飯事。
殺人事件の約6割は家族間
まあ、私の実家はどうなのかと言うと
超絶的にわがままに育った弟が嫁を迎え
私の両親と弟夫婦と4人で暮らしてるけど
弟は60歳になっても相変わらずのわがままぶりで
母親が元気でがんばれてるので何とか成ってるのと
弟の嫁は、弟より20歳ぐらい歳下で若いのに
かなり出来た人なので、
その弟の嫁のおかげで
実家の家族はうまく行ってる。
とにもかくにも、家を守る女性軍が
ちゃんとしてないと駄目なんだろうなと思ったり。
そういう意味でいくのなら
私は嫁としてはイマイチだったんだろうし
仕事ばかりしていて
妻としても最悪だったのかも知れない。
ただ、それに関しては私は反省する気は全くありません。
ただ家にいて、家事だけする妻が欲しかったのなら、
私と結婚しなきゃ良かっただけの話です。

4年前の諏訪湖の今頃の写真
自分の体験を踏まえた上で
世間の色々を・・・山程見てきて思うことは
家族を大事に思う事はとても大切な事だけど
親の介護が必要とか、親に住む家がないとか、
余程の事情がない限り、親との同居はお勧めできないかも
でもって結婚して子供ができて、子供が成人したら、
できるだけ早めに独立させたほうがお互いのためかもだし
我が子が独立したら 夫婦のあり方も考え直して
残りの人生を楽しく過ごした方が良いかも知れない。
先日、
元一戸建ての時、向かいに住んでたご夫婦と通勤道で会いました。
子供さんは3人とも結婚して、独立した家庭を築き
認知症になった親は介護施設に預けてしまった人だけど
64歳の夫さんと、62歳の奥ちゃま
手をつないで( *´ ︶ `* )楽しそうに散歩してましたよ。
私はそれで良いと思うし
できるなら
そうした方が お互い幸せだと思います。
60代
親に振リ回されるのも 我が子に悪態をつかれるのも嫌なはず。

ご訪問ありがとうございます。
ブログを書くモチベUPに成るので
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
朝だけ晴れ☀て午後から☁☁☁
敬老の日とか、お彼岸とか、
なかなか渋い行事が続きますが、
日本人の心・・・的には
まあまぁそれなりに情緒を感じるわけなので
まんまるお月さまを見て目を細めて(目が悪いので)
色々な事を考えつつチャリを飛ばす私。
そんな私が仕事から帰ってすぐに書いたのが
* 50代と60代を語る 私の脳内 *
【 姑と私 私と嫁 】
姑と私 私と嫁 https://t.co/RiBv8tqflP
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) September 20, 2021
親って大事だよねぇ と言いつつ
親を大事にしすぎて何もさせないとボケちゃうし
親のせいで人生が歪んでしまった人もいて
親に色々言われ続けてトラウマに成った人とか
親の影響もあって人生・・・詰んでしまった人とか
親に依存しすぎて50歳過ぎても結婚しない人とか
親が子に依存しすぎて挙句の果てに家庭崩壊とか
親を恨んで生きてる人とか
人生長く生きてるとそんな悲惨な家庭もよく見るわけで
元主人の場合なんかも良い例で
母親が嫌いで16歳の頃から祖母の家に転がり込んで
両親と暮らす事をずっと拒んできたのに
結婚して父親が亡くなると末っ子の次男なのに
長男が亡くなってるということで
母親を引き取らなくてはならなくなって
20年ぶりぐらいに一緒に暮らしてみたら
最悪だったらしく、
一緒に暮らしていても、
元主人が母親と話をしてるのを殆ど見た事がないし
悪口ばかり言いまくってたから、
相当嫌ってたのは知ってます。
それが原因なのかどうかなんて事はわからないし
そんな事は今更どうでもいいけど
母親を引き取って一緒に暮らし始めてから
元主人が精神疾患に成ったのはまごうことなき事実です。
血の繋がりがあるから 愛情が芽生えるとは限らず
家族間の揉め事なんか、
世界各国・・・ごく普通の日常茶飯事。
殺人事件の約6割は家族間
まあ、私の実家はどうなのかと言うと
超絶的にわがままに育った弟が嫁を迎え
私の両親と弟夫婦と4人で暮らしてるけど
弟は60歳になっても相変わらずのわがままぶりで
母親が元気でがんばれてるので何とか成ってるのと
弟の嫁は、弟より20歳ぐらい歳下で若いのに
かなり出来た人なので、
その弟の嫁のおかげで
実家の家族はうまく行ってる。
とにもかくにも、家を守る女性軍が
ちゃんとしてないと駄目なんだろうなと思ったり。
そういう意味でいくのなら
私は嫁としてはイマイチだったんだろうし
仕事ばかりしていて
妻としても最悪だったのかも知れない。
ただ、それに関しては私は反省する気は全くありません。
ただ家にいて、家事だけする妻が欲しかったのなら、
私と結婚しなきゃ良かっただけの話です。

4年前の諏訪湖の今頃の写真
自分の体験を踏まえた上で
世間の色々を・・・山程見てきて思うことは
家族を大事に思う事はとても大切な事だけど
親の介護が必要とか、親に住む家がないとか、
余程の事情がない限り、親との同居はお勧めできないかも
でもって結婚して子供ができて、子供が成人したら、
できるだけ早めに独立させたほうがお互いのためかもだし
我が子が独立したら 夫婦のあり方も考え直して
残りの人生を楽しく過ごした方が良いかも知れない。
先日、
元一戸建ての時、向かいに住んでたご夫婦と通勤道で会いました。
子供さんは3人とも結婚して、独立した家庭を築き
認知症になった親は介護施設に預けてしまった人だけど
64歳の夫さんと、62歳の奥ちゃま
手をつないで( *´ ︶ `* )楽しそうに散歩してましたよ。
私はそれで良いと思うし
できるなら
そうした方が お互い幸せだと思います。
60代
親に振リ回されるのも 我が子に悪態をつかれるのも嫌なはず。


ご訪問ありがとうございます。
ブログを書くモチベUPに成るので
(❀╹◡╹)ノ゙応援、よろしくお願いします。

★部屋の模様替えは楽しいし( *´ ︶ `* )部屋が整うと心にも良いのよ https://t.co/0lokGiSJFM
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) September 21, 2021
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
歳とともに 時の流れの速さを感じる事が増えたのは間違いないわね
-
★さあ、この友達関係は、あと何年続くのでしょうか
-
たぶん 今の私は 平和で平穏すぎて 何気にちょっと 退屈( ◕ ᴗ ◕ )
-
★気になってた作業が やっと完了したので 気持ちが随分楽になりました。
-
★私に残された時間
-
★無視ほど最強の嫌がらせは 無いのでは
-
★京都の田舎でのんびりと・賃貸ひとり暮らし10万円生活
-
6年ほど掛けて貯めてきたものを自分の為に一気に使う。
-
★あの人の 遺品整理は ゆっくり と ・・・
-
★ある程度 自分でわかってるはずの 【 老化の差 】
-
★人生の中で最も幸せを感じる歳は60代だそうです
-
★心地よいのは 良い感じの距離感
-
★お安いのに分割で買うってどうなのって気もしないでもないけど
-
初見・とても珍しい【名桜】 京都 平野神社 【突羽根櫻】の赤ちゃん。
-
【最低賃金改定】 時給が上がりますが出勤日数を減らされます。【88,000円の壁】
-



