Index LINK ♡ 全ての記事の表示 or カテゴリーPAGE ♡

★パート年収100万円ぐらいしか無くても 何とか生活できる理由

Category - 私の幸せの基準
Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
本日の11月2日(火)は、
私の強制出勤停止日でございます。

令和3年度10月1日から入った
最低賃金の改正で時給が上がった事で、
月収が社会保険制度の枠からオーバーするという事で
強制的に休みを取らされ
月収を抑えるわけなので年休は使えませんので【欠勤扱いです】

まあ、最低賃金の改正が入ってまだ1ヶ月ですので
全パートの把握がまだ完璧にできてないという事で
色々な事が落ち着くまで、とりあえず超える月なので
「休んでおきましょうか」…的な感じで、
急に休みを入れられました。

超えられない壁(年収)がある(後編)
October04,2021 前編

まあ、別に良いんだけど( 0 д 0 )ナンダカナアって感じ 

休みにするなら、せめて1週間ぐらい前に、
『いつ休みにしようか』って聞いて欲しいと思ったりするけど
思っても性格的に言えないし
面倒なので 「はい」と受け入れるのみ。

ぐだぐだ言ったところで、いずれ休みは取らなきゃならないから
上司との良い関係を保つためには、
問題がなきゃ素直に聞いておくのが得策。

黄葉 紅葉 どっちも 【こうよう】 と読む
黄葉 紅葉 どっちも 【こうよう】 と読む

という感じで、
今年の年収ってのがもうすでに見えてきたので
どれぐらいかなと脳内で計算してみたら、
2021年は、なかなかの減収で予想では100万円~102万円

ネット副業だけで1ヶ月100万円とか稼ぐ人も居るし
月収100万円超えの知り合いも何人か知ってる今の時代に

年収が100万円とか情けなくは思うけども
それでも普通に生活できてるのだから
私としてはそれでも別に問題ない訳で、

✖ パートの収入金額が103万円以下だと所得税もかからず
✖ 給与所得控除次第で住民税非課税世帯に戻る可能性もあるし
✖ 国民健康保険料も5割とか減額されて、
およそ年/45,000円ほどお得 ( 0 д 0 )ウフフ

その計算に
特別支給の老齢厚生年金がどう関わるのかと言えば
【公的年金等に係る雑所得】
(65歳未満の場合)
公的年金等の収入金額が60万円以下場合は所得換算=0円
って事なので、年収100万円+年金収入40万円程度なら

年金があっても所得税がかからず、
所得税非課税世帯になる可能性があり
保険料も減額される (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧。



年間100万円ぐらいしか収入が無いなら
もっと働けばいいのに
って…たまに何も知らないネットの人に言われるけど。
何の問題もなく生活できるなら
これ以上パート”では”働く気がないという考えが私の考えです。

パートでこれ以上働いても、
『手取りの差が全くなくなるという大きな壁が社会保険制度』

60歳から厚生年金加入を希望した同僚 
【65歳からもらえる額は?】


パート月収を10万円にして年収120万円になっても 
社会保険料として、厚生年金保険料と健康保険料が引かれるので
手取りは今の私と変わりません。

むしろ逆で、所得税とか住民税などが、給与次第で引かれ
雇用保険料とか組合費も、給料の額に応じて引かれるので
逆に、手取りは私のほうが多い
と言うことに成る可能性のほうが高いです。

パート年収100万円ぐらいしか無くても
何とか生活できる理由

国や自治体の手厚い恩恵に預かり減額制度とか免除制度が有り
都会に近い便利な田舎の安い賃料のマンションに住み
半額狙いの食材で節約を徹底して、賢く生きて
生活費の全てにポイントを付けるという工夫をしてポイントを有効活用し
ただ単にブログを書くという単純な作業でお小遣いも得て
無駄と思えるものは買わないし外食も数ヶ月に1度程度で

特別支給の老齢厚生年金は、特別な事にしか使わず
ほとんど余ってそのまま、ゆうちょに貯まっていく。

お家仕事とか内職が無くなったけど、
その分の穴埋めは、そのうち何とかします 絶対に。

( * • ω • * ) たぶん

いいねアイコン にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
励みになるので応援ポチッとお願いします。



シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方  50歳代 
60代の生き方  60歳代

関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ