Index LINK ♡ 全ての記事の表示 or カテゴリーPAGE ♡

★50代ぐらいから考え始めた 【人を愛する】 という事 

Category - 私の幸せの基準
Category  いいねアイコン にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
今日の京都は晴れ時々くもり
京都の昼は19℃ぐらいで最高気温は20℃らしいし
全国的にも温かい良い感じの日になりそうです。

ここんとこ数日、また子宮痛と腰痛が出てるので
暖かい日だと少しホッとします。

今週の12日(金)は、歯の矯正の相談に行くけど
その前の日の11日(木)は、子宮体がん検査(痛い方)なので
今週のお休みはそんな感じで2日とも半日潰れそう。

常日頃から出不精で、部屋にいるのが大好きな私だから
出かけなきゃならない用事があるってのは
たぶん良いことなのだろうから、
出かけたついでに紅葉散策でもしてみます。

紅葉は遠くで見ても近くで見ても美しいのだろうけど
老化で目がかすむ事が増えてからは、
くっきりはっきり見えないものだから ( ・ω・` ;)
高画質で写真を撮影して、
パソコンで全画面で眺めるのが最も美しいと感じちゃうから
う~ん ( - ω - ;) って感じは否めないけどね。

黄葉 紅葉 どっちも 【こうよう】 と読む 5

昨日のブログで、
実家の父と母の深い愛の65年について少し書いたけど、

一緒に暮らしてた頃の40年以上前も両親は仲良しすぎたけど
結婚して65年経っても変わらず仲良しって

なんだか凄いなぁと思ったりする訳です。

私は18年しか両親と一緒に暮らしていないけど

その18年で、父と母の間に喧嘩は無かったのかと言えばそうでもなく
味が薄いとか、おかずが冷めたとかそんな程度の話で
どっちにしても、若い頃の父は関白気味だったので
何があっても、最後は母が折れて終わりって感じで、
昔の女性ってのは、そんなのが当たり前だったんだろうから

忍耐強い母親がいる家庭が
幸せな家庭ってな感じだったのかもね

そして時代は変わり 考え方も変わる

その後 両親も徐々に歳を重ねていき
私が息子を生んでからは孫を見せに頻繁に実家に帰るようになり

父が56歳で、母が51歳の時に初孫って感じでしたが
その頃に成ると、夫婦間の力量的なものってのが変わっていて
父は随分おとなしくなって、
母が全ての事を切り盛りしていた感じで、母強し

今になってよく思うことだけど、
【夫は妻の尻に敷かれてたほうが家庭は安泰】 
この構図は、本当の事だったんだろうなあ ( *´ ︶ `* )



50代ぐらいから考え始めた
【人を愛する】という事 

私はたぶん、49歳になる直前で離婚してるので
48歳で離婚したということに成ると思うけど 

あの頃の、私達夫婦はどうだったのかと言えば 
元主人の精神がぶっ壊れて
脳内の何かしらの物資の異常分泌により精神疾患に至った
元主人を目の当たりにして 
愛情は残ってたのか 

残ってましたよ、だから何とかしてあげたかったけど
脳内がぶっとんでしまった元主人は記憶障害に至り
『結婚した覚えないが無い君が何故戸籍上の妻なんだ』と
何度も なんども 何度も 言われ続け 
最終的には離婚をしてくれと懇願されたので離婚したけど

別々に暮らしても やっぱ まだ 愛してましたよ 
数年は・・・

だけど、目の前にもういない人を、
ずっと愛してあげる事はできなくなっていくわけです。

いっしょにそのまま住んでれば、
愛してあげられたかも知れないけど
時間とともに全てが過去の出来事に成っていくんです。

そして私はその後、50代のなかばあたりから
人を愛する気持ちってのが良くわからなくなっていく。

人を心から愛するという気持ち 

できれば もう一度 そんな気持ちを抱いてみたい。

いいねアイコン にほんブログ村 シニア日記ブログへ 
励みになるので応援ポチッとお願いします。



シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方  50歳代 
60代の生き方  60歳代

関連記事

 
いいねアイコン ブログランキング・にほんブログ村へ Category♡ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ  にほんブログ村 シニア日記ブログへ

ブログ村注目ハッシュタグ