★最悪の状態に成って医療費が爆上がりって事になる前に
Category - 私の幸せの基準
Category 



11月になっても、
日中はそんなに寒くは感じないので油断してしまうけど
夜は冷えてくるので寒い京都。
昨晩、冷えからくる足と腰の痛みに耐えかねて
今季初の足元暖房をつけて( *´ ω `* )ほっこり。
【痛いなら即温める】
これはほぼ間違いなく正解。
ただし打ち身などの痛みは温めると悪化するので注意。
って事で、
数日前からのしつこい腰痛にも温めるためにカイロ、
一昨日と昨日、かなりの頻尿が続いたので
痛みの原因としてちょっと尿路結石を疑ってたりするんだけど
シュウ酸が多そうな
それらしき食事はとってないので何故かなと考えたら
先月、婦人科で処方していただいた”半夏厚朴湯”が引っかかった。
よくよく調べてみると、
漢方薬にはシュウ酸が含まれてる物が多いそうで( - ω - ;)
1日3回 あの量の漢方薬を食間に飲み続けてたら
結石ができやすい体質らしい私は影響を受けるのか?
今週の木曜日に子宮体がん検査があるので、その時に聞いてみよう。

京都嵐山 渡月橋からみた山側の風景
とりあえず、
ひとり暮らしで最も大事なことは
自分を大切にして、自分を守ることしか無いので
自分の体の中のちょっとした変化にすらも
気を配りたいなと思ったり。
患者が 家族だろうが 知り合いだろうが 友人だろうが
病人の世話をするというのはとても大変なことです。
今の時代は特に、緊急性がない場合とか
病院で行う治療を終えたなら、退院や転院を促される訳で
自宅療養ともなればもう、家族は大変なわけだろうけども
ひとり暮らしともなれば
更に大変で…病人だけど自分で何とかしなくてはならない、
そんな事を考えたらちょっと恐ろしいですよね( ・ω・` ;)
なので、
ひとり暮らしの人ほど健康に気を使わないとヤバイってことで
とにかく、色々と気をつけて生きてはいるんだけど、
気をつけていても”穴”がいっぱい有るから、その穴にはまる。
老化という”落とし穴”
私はまだ50代だから大丈夫よ、
当時はそんな不確かな自信があったけど、
老化に伴う更年期障害の穴にハマってからは
自分の老いを自覚しました。
胃も 腸も 肝臓も 腎臓も 心臓も 脳も 子宮も 膀胱も 血管も
何もかもの全てが、歳と共に衰えていくという
アタリマエの事に気がつくのは何かが起きてから ( ・ω・` ;)
でもそれじゃ遅い場合もあるから
1年に2回
必ず健康診断を受けることを50代から始めました。
会社の健康診断は無料で、市の検診は500円なので
これは受けておかないと逆に損をするかも( *´ ω `* )
とにかく気になったことがあれば、とにかくネットで調べて
それでも解らなかった場合は病院に行く、
そんな感じの事が50代から増えて
医療費が増え生活が苦しくなったかと言えば
実はそうでもないので
最悪の状態に成って医療費が爆上がり
って事になる前に、
気になる度にちょくちょく通院してれば
原因を知って摂生するように成ったりして
何だかんだといつもと大して変わらない生活費で収まってたりする。

励みになるので応援ポチッとお願いします。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
日中はそんなに寒くは感じないので油断してしまうけど
夜は冷えてくるので寒い京都。
昨晩、冷えからくる足と腰の痛みに耐えかねて
今季初の足元暖房をつけて( *´ ω `* )ほっこり。
【痛いなら即温める】
これはほぼ間違いなく正解。
ただし打ち身などの痛みは温めると悪化するので注意。
って事で、
数日前からのしつこい腰痛にも温めるためにカイロ、
一昨日と昨日、かなりの頻尿が続いたので
痛みの原因としてちょっと尿路結石を疑ってたりするんだけど
シュウ酸が多そうな
それらしき食事はとってないので何故かなと考えたら
先月、婦人科で処方していただいた”半夏厚朴湯”が引っかかった。
よくよく調べてみると、
漢方薬にはシュウ酸が含まれてる物が多いそうで( - ω - ;)
1日3回 あの量の漢方薬を食間に飲み続けてたら
結石ができやすい体質らしい私は影響を受けるのか?
今週の木曜日に子宮体がん検査があるので、その時に聞いてみよう。

京都嵐山 渡月橋からみた山側の風景
とりあえず、
ひとり暮らしで最も大事なことは
自分を大切にして、自分を守ることしか無いので
自分の体の中のちょっとした変化にすらも
気を配りたいなと思ったり。
患者が 家族だろうが 知り合いだろうが 友人だろうが
病人の世話をするというのはとても大変なことです。
今の時代は特に、緊急性がない場合とか
病院で行う治療を終えたなら、退院や転院を促される訳で
自宅療養ともなればもう、家族は大変なわけだろうけども
ひとり暮らしともなれば
更に大変で…病人だけど自分で何とかしなくてはならない、
そんな事を考えたらちょっと恐ろしいですよね( ・ω・` ;)
なので、
ひとり暮らしの人ほど健康に気を使わないとヤバイってことで
とにかく、色々と気をつけて生きてはいるんだけど、
気をつけていても”穴”がいっぱい有るから、その穴にはまる。
老化という”落とし穴”
私はまだ50代だから大丈夫よ、
当時はそんな不確かな自信があったけど、
老化に伴う更年期障害の穴にハマってからは
自分の老いを自覚しました。
胃も 腸も 肝臓も 腎臓も 心臓も 脳も 子宮も 膀胱も 血管も
何もかもの全てが、歳と共に衰えていくという
アタリマエの事に気がつくのは何かが起きてから ( ・ω・` ;)
でもそれじゃ遅い場合もあるから
1年に2回
必ず健康診断を受けることを50代から始めました。
会社の健康診断は無料で、市の検診は500円なので
これは受けておかないと逆に損をするかも( *´ ω `* )
とにかく気になったことがあれば、とにかくネットで調べて
それでも解らなかった場合は病院に行く、
そんな感じの事が50代から増えて
医療費が増え生活が苦しくなったかと言えば
実はそうでもないので
最悪の状態に成って医療費が爆上がり
って事になる前に、
気になる度にちょくちょく通院してれば
原因を知って摂生するように成ったりして
何だかんだといつもと大して変わらない生活費で収まってたりする。



励みになるので応援ポチッとお願いします。
もやもや ( - ω - ;) https://t.co/wlCIjhDYvp
— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) November 8, 2021
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
気持ちの整理はついたと思われます。
-
★自 分 の 命 を 守 る た め に
-
ありよりの あり あり で 良き。
-
★同年代の人の考えてる事は ほぼ同じなんだなぁと
-
★どうしても納得できないのです。
-
★ちょっとやばい気がしないでもないです。
-
たぶん 私は おばあちゃんになっても 前向き な はず。
-
★「 あなたを愛してた人の心や頭の中で生き続ける 」
-
★絶対に あの母親と 同じ墓に入れないであげようと決めてました。
-
★なんだろう (。◕ฺ ω ◕ฺ。 ) めっちゃ複雑な感情が炸裂
-
安上がりに楽しむプチ旅 IN 神戸
-
無理 … 絶対に無理 …たぶん私の心が耐えられない。
-
★え~っと ( 0 д 0 ) 楽しいこと?
-
【10人に1人ぐらいは ヤバいやつ】って 思っておいたほうが良いと思います。
-
★自分を守れるのは実は自分だけなんですよね。
-



