★8万円ほどで生活できるのは今だけなのかも知れないので…
Category - 私の幸せの基準
Category 



今週こそ嵐山とかどっかに紅葉を見に行こうと思ってましたが
紅葉を見に行こうと思える気力がイマイチ沸かない。
やっと、10月分の家計簿ブログを更新できました。
私のひとり暮らし生活11年の中では
最も低い生活費

▲そこで書いた様に、
特別支給の老齢厚生年金を当てにしなきゃ買わない美容品系の品代金を
入れても…いつもの生活費よりも少ないという驚きの結果だけど
その理由としては毎日納豆生活で食費が下がったのと
元主人のご飯を作った時の余り物を使い回してるので安上がりで
元主人に買って持っていった弁当とか が・・・
しんどくて食べられなかったりしたら、もったいないから捨てずに
『 翌日でいいので返却してね 』 と言ってあるので
翌日、私が食べれば私の食費が浮く訳で (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧
弁当を返却されても何故かパンやお菓子などの保存食は食べるので
最近ちょっと太り気味の元主人でございます。
しんどい時は誰でも同じようなもので
食欲があまりない時は食べやすい物を少しずつ数回に分けて
たぶん、そんな感じだとは思うけど、
元主人の場合は
賞味”時間”付き弁当は1時間でも過ぎれば食べないので、
もったいない事です。 ( ・ω・` ;)
要するに、遠くに出かけたついでに買ってきた吉野家の牛丼は
賞味期限が2時間と短いので、
持ち帰った時にはもう過ぎてるから、
シールを張ったままだと捨てられるか返却されるので
そっと剥がして、ちょっと温めて持っていかないと食べません。
まぁ バレても ( * • ω • * ) 捨てるのはもったいないから
私が食べるんで良いけどね。
2021/ 11/ 18
先月は駄目でしたが
明日再び元主人の生活保護申請をします。
2021/ 11/ 19
今日は▲の手続き
元主人の生活費について色々とちょっとまとめてメモを書いた後
必要なものを持って、支援センターに行って相談した後、
役所の生活保護の窓口に渡して通帳などのコピーをとって頂いて、
本人に前もって書いて頂く書類をもらって帰宅して、
ヘルパーさんが居る時間に訪問して、
本人に書類に名前や住所などを書いてもらいました。
既に色々な書類等はお渡し済みなので申請日は今日の日付で
後は、当たり前に本人とお役所の人が対面して決定が決まるので
病気療養者限定の自宅訪問で
生活保護申請手続きが完了という流れだけど、日はまだ未定。
季節の変わり目などになると、
統合失調症等で精神を病んでそうな人は、
自律神経の乱れによって病状が悪化する傾向にあるので
前線とか台風とか気圧の乱高下を心配しなくて良くなってきた今の時期に
ちゃっちゃと済ませて早く落ち着きたい。

私・・・・お金は大好きだけど
お金の計算は嫌いなのよ
っていうか、1円とか・・・めっちゃ大事なんだろうけど
1円計算が合うとか合わないとかどうでもいいじゃんと思う性格なので
普段は、おお~ざっぱな感じで
8万円ぐらいって感じでしか生活費を把握できてないけど、
毎月ちゃんと把握して生きてるからそれなりにしか使わない。
それが出来るなら
家計簿なんかつけなくても…それで良いじゃんとは思います。
でもたぶん、歳を重ねたらもっとお金が掛かるんだろうから
8万円ほどで
生活できるのは今だけなのかも知れないので…
せいぜい今のうちに質素に生きて、老後に備えてまいりましょうか。
は~い ヾ(o´ ∀`o)ノ
Category♡
励みになるので応援お願いします。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
紅葉を見に行こうと思える気力がイマイチ沸かない。
やっと、10月分の家計簿ブログを更新できました。
私のひとり暮らし生活11年の中では
最も低い生活費

▲そこで書いた様に、
特別支給の老齢厚生年金を当てにしなきゃ買わない美容品系の品代金を
入れても…いつもの生活費よりも少ないという驚きの結果だけど
その理由としては毎日納豆生活で食費が下がったのと
元主人のご飯を作った時の余り物を使い回してるので安上がりで
元主人に買って持っていった弁当とか が・・・
しんどくて食べられなかったりしたら、もったいないから捨てずに
『 翌日でいいので返却してね 』 と言ってあるので
翌日、私が食べれば私の食費が浮く訳で (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧
弁当を返却されても何故かパンやお菓子などの保存食は食べるので
最近ちょっと太り気味の元主人でございます。
しんどい時は誰でも同じようなもので
食欲があまりない時は食べやすい物を少しずつ数回に分けて
たぶん、そんな感じだとは思うけど、
元主人の場合は
賞味”時間”付き弁当は1時間でも過ぎれば食べないので、
もったいない事です。 ( ・ω・` ;)
要するに、遠くに出かけたついでに買ってきた吉野家の牛丼は
賞味期限が2時間と短いので、
持ち帰った時にはもう過ぎてるから、
シールを張ったままだと捨てられるか返却されるので
そっと剥がして、ちょっと温めて持っていかないと食べません。
まぁ バレても ( * • ω • * ) 捨てるのはもったいないから
私が食べるんで良いけどね。
2021/ 11/ 18
先月は駄目でしたが
明日再び元主人の生活保護申請をします。
2021/ 11/ 19
今日は▲の手続き
元主人の生活費について色々とちょっとまとめてメモを書いた後
必要なものを持って、支援センターに行って相談した後、
役所の生活保護の窓口に渡して通帳などのコピーをとって頂いて、
本人に前もって書いて頂く書類をもらって帰宅して、
ヘルパーさんが居る時間に訪問して、
本人に書類に名前や住所などを書いてもらいました。
既に色々な書類等はお渡し済みなので申請日は今日の日付で
後は、当たり前に本人とお役所の人が対面して決定が決まるので
病気療養者限定の自宅訪問で
生活保護申請手続きが完了という流れだけど、日はまだ未定。
季節の変わり目などになると、
統合失調症等で精神を病んでそうな人は、
自律神経の乱れによって病状が悪化する傾向にあるので
前線とか台風とか気圧の乱高下を心配しなくて良くなってきた今の時期に
ちゃっちゃと済ませて早く落ち着きたい。

私・・・・お金は大好きだけど
お金の計算は嫌いなのよ
っていうか、1円とか・・・めっちゃ大事なんだろうけど
1円計算が合うとか合わないとかどうでもいいじゃんと思う性格なので
普段は、おお~ざっぱな感じで
8万円ぐらいって感じでしか生活費を把握できてないけど、
毎月ちゃんと把握して生きてるからそれなりにしか使わない。
それが出来るなら
家計簿なんかつけなくても…それで良いじゃんとは思います。
でもたぶん、歳を重ねたらもっとお金が掛かるんだろうから
8万円ほどで
生活できるのは今だけなのかも知れないので…
せいぜい今のうちに質素に生きて、老後に備えてまいりましょうか。
は~い ヾ(o´ ∀`o)ノ




励みになるので応援お願いします。
シニア日記ブログ 女性シニア
50代の生き方 50歳代
60代の生き方 60歳代
- 関連記事
-
-
★本人がその鍵を開けないと誰も部屋に入れない
-
★パート・月平均18日x5時間 家仕事・月平均13日x3時間
-
★まだ元気な60代~70代のうちに (๑ •̀ ㅂ •́ )و✧ナントカ
-
★私の国民年金は 免除 or 滞納が合計12年ほどあるの( Φ ω Φ )
-
★自分には関係ない話だわ・そんな風に思ってる人はちょと甘いかもね
-
★元主人のために 私の貴金属類を売る準備を始めました。
-
★見た目は60代でも 行動は70代の高齢者風 (;◕ฺˇε ˇ◕ฺ; )サイアク
-
★歳にも逆らえないし 若い人には勝てない。
-
10年後、退職後の 73歳の生活費の想定をしてみた。
-
★なんていうかもう最高じゃないですか…という事でお会いする事にしました。
-
★事故物件の告知指針案が変更になったのですね。
-
★父の旅立の知らせを受けた直後の、私の父への想い
-
★8万円ほどで生活できるのは今だけなのかも知れないので…
-
★どうせなら 最高にステキな最後を。
-
★朗報に歓喜ヾ(。>﹏<。)ノしたけど、それが可能なのか まだ不明
-



